超初心者向け:『WEBマーケティングの種類』
「WEBマーケティングを学んでみたいけど、色々と種類があって分からない」
「WEBマーケティングって、何を学べば良いの?SEO?」
「専門家が解説している記事は難しくて分からない!」
貴方はこのように悩んでいませんか?
そこで今回はそんな初心者の貴方向けに
◎、WEBマーケティングにはどんな種類があるのか?
◎、業務管理
◎、サイト・コンテンツ運用
◎、調査・分析
◎、広告
◎、営業企画
これらについて難しい言葉は極力省いて、簡単に分かりやすく、解説していきます。
この記事を読む事で、WEBマーケティングを学び始めるハードルが低くなります。
WEBマーケティングの全体像が理解でき、何から学び始めれば良いのか理解できます。
それでは、詳しく見ていきましょう!
WEBマーケティングにはどんな種類があるのか?

結論:『WEBマーケティングとは総称名』
実はWEBマーケティングとは、一つのスキルや技術を指す言葉ではありません。
様々なスキルや知識等を総称して
『WEBマーケティング』
と呼んでいるだけです。
これは
『犬』
という犬種がいないのと同じです。
柴犬、秋田犬、チワワ等を総称して
『犬』
と呼んでいますよね。
WEBマーケティングもこの犬と同じで、様々な種類をまとめて呼ぶ時に使う言葉なんですね。
だから貴方は
「何から学び始めれば良いのか分からない」
と悩んでしまっているわけです。
物を売ったり、人を有名にしたりするために、WEBを活用して行えるモノはWEBマーケティングです。
しかし、これだけでは何を学べば良いのかわからないままです。
そこで、WEBマーケティングを仕事にしている人達が主にどのような種類のスキルに強いのかを簡単にご紹介します。
今回ご紹介するのは5種類です。
①、業務管理
②、サイト・コンテンツ運用
③、調査・分析
④、広告
⑤、営業・企画
この中から貴方が興味のあるスキルを習得していけば良いわけです。
全てを網羅的に学ぶ必要はありません。
それだけでも少しは勉強を始めやすくなりますよね。
では、それぞれの種類と必要なスキルについて更に深掘りしていきましょう!
WEBマーケティングの種類『業務管理』

結論:『責任者・監督・プロデューサー』
まずは業務管理です。
要はWEBを活用した部署やプロジェクトの監督・責任者のことです。
責任者ですので、貴方は部下やチームを持つ事になります。
そのためリーダーとしての知識やスキルも必要になります。
リーダー論や仕事の割り振り、チームメンバーの仕事の進み具合を把握したり、目標設定をしたり。
その上で、WEBを扱う仕事なので、WEBマーケティングに関する全般的な知識も必要になります。
最初からこれを目指して勉強を始めると言うよりも、WEBマーケティングの実績等を積み重ねて、目指すポジションと言えますね。
WEBマーケティングの種類『サイト・コンテンツ運用』

結論:『プログラミング、ライティング、WEBデザイン』
これはサイトでもブログでも、人に見てもらうホームページを作成する種類です。
◎、ホームページを作る能力(プログラミング)
◎、WEB上で人に読んで貰える文章を書く能力(ライティング)
◎、グーグル検索で上位表示される知識(SEO)
◎、WEB上で興味を持って貰えるイラストや写真等のデザイン能力(WEBデザイン)
「これからの時代は重要なスキル!」
としてプログラミング、ライティング、SEO、WEBデザイン、一度は見聞きした事があるのではないでしょうか?
それらの能力は
『サイト・コンテンツ運用』
ここに分類されます。
私もブログ運営をしながらライティングの勉強をしている一人です。
「これ面白そう!」
と思うモノが一つでもあれば、まずはやってみると良いです。
逆に
「これは自分には合わない。続けられない」
と思う部分はやらなくても良いです。
実際に私はプログラミングは続きませんでした。
WEBデザインはやってみることすら放棄しています。
まずは一つずつ。
これで良いんです。
WEBマーケティングの種類『調査・分析』

結論:『グーグルアナリティクスを使いこなす』
プログラミングやライティング等のコンテンツ作成チームが作ったホームページへの集客具合等を調査したり、データを元に分析する種類です。
ただ単にコンテンツを作っても、それがインターネットを使っている大勢に響くとは限りません。
そこで、
「このページの反響具合はどうかな?」
「このページは邪魔になってるなぁ」
のように色々と分析をしてコンテンツの改善を提案していきます。
『縁の下の力持ち』
『サイトの要』
と呼べる種類です。
SEOはコンテンツ作成だけではなく、ここにも分類されるかもしれません。
そこで今とても重要で、最も使われているのが
『グーグルアナリティクス』
と呼ばれる、サイトのアクセス解析ツールになります。
私もこのブログのアクセス解析として導入しています。
無料で使えるのですが、とても細かく・詳しい部分まで情報収集をしてくれます。
しかし、細かく、詳しいからこそ逆に使いこなすのがとても難しい側面もあります。
実際に貴方自身もブログ等を初めて、グーグルアナリティクスを導入してみれば分かります。
結局普段見るのは
◎、過去のアクセス数
◎、リアルタイムのアクセス数
くらいになりますから。
多くの人はその程度しか使いこなせません。
だからこそ、その他の情報を使いこなせるスキルも重要なんですね。
私はWEBマーケティングの全体像を学んで、この分析分野にも興味を持ちました。
グーグルアナリティクスの分析スキルについてもこのブログで作成していく予定ですので、分析分野に興味を持った貴方はご期待下さい。
WEBマーケティングの種類『広告』

結論:『様々な広告を使いこなす』
WEB上には様々な広告が存在しています。
その広告によってグーグルやヤフーといったWEB系の企業は収益を得ているわけです。
だから上質なコンテンツやアプリ等を私達は無料だったり、格安だったりで使う事ができるんです。
今は個人でもこの広告収益を得る事は可能です。
それが副業で人気のある
『ブログ』
『ユーチューブ』
なわけです。
これらをやっている人達は、自分のブログやチャンネルに広告を張る事で、広告収益を得ているんですね。
個人だと
『グーグルアドセンス』
『アフィリエイト』
と呼ばれる広告が代表的です。
しかし、他にも沢山広告は存在しています。
貴方が普段使っているユーチューブやサイトで見掛ける広告に注目をする分野です。
これも面白そうなんで、基本的なことだけでも勉強しようと考えているので、ブログ記事として書くまでご期待下さい。
WEBマーケティングの種類『営業・企画』

結論:『仕掛け人』
ネット通販やスマホゲームをしている人はイメージしやすいと思いますが、
『○○キャンペーン実施中!』
と、WEB上では頻繁にキャンペーンが行われています。
そのようなキャンペーンを企画したり、スポンサーを募ったりする種類になります。
『メルマガ』
『ステップメール』
なんて言葉を見聞きした事があると思いますが、そういったモノもここに分類されます。
いわゆる営業職ですよね。
キャンペーンを企画するのが好きな人も良いと思います。
営業でも、企画でも、どちらでも他の部署との人間関係や連携が一番重要な種類だと言えます。
(もちろん、他の種類も連携は重要ですが)
どんなに良いキャンペーンを企画しても、スポンサーがいなければ実行できません。
広告で宣伝して貰えなければ集客出来ません。
キャンペーンサイトも重要ですし、そのサイトへの反響を分析出来なければ改善も出来ません。
私はこの種類にはあまり興味がそそられないので、現時点では詳しくありませんが、好きな人は好きだと思います。
まとめ

WEBマーケティングと一言でいっても、現場で動く種類から、責任者として動く種類まで、本当に様々な種類があることが分かりましたよね。
分類の仕方によっては違った分類も出来ますし、他にも沢山種類はあります。
あくまでも代表的な種類でした。
それでは
についてまとめて終わりにします。
WEBマーケティングの種類
①、業務管理
②、サイト・コンテンツ運用
③、調査・分析
④、広告
⑤、営業・企画
等
業務管理とは
『現場監督、責任者、プロデューサーのような立ち位置』
サイト・コンテンツ運用とは
人に見てもらうコンテンツを作る種類
◎、プログラミング
◎、ライティング
◎、SEO
◎、WEBデザイン
等のスキルが活躍する。
調査・分析は
コンテンツの反響や修正点等を割り出す。
今ならグーグルアナリティクスを使いこなすスキルが重要。
広告は
ユーチューブや副業でのブログ収益となる種類。
グーグル等の大企業もこの広告収益が主な収入源となっているので重要な種類。
営業・企画は
キャンペーンを企画したり、スポンサーを探したりを行う種類。
アプリやネット通販のキャンペーンはWEBサービスでは重要なので、この種類も重要。
他の種類との連携が特に重要なので、人間性構築が上手かったり、好きな人に向いている。
どの種類もこれからの時代に重要で、重宝される種類です。
そのため貴方が興味を持ったり、
「これなら出来そう」
と思った部分から勉強を始めれば問題ないです。
勉強の始め方についてはまた別記事にて。
あとは行動するかしないかだけです。
行動しなければ何も生まれません。
行動せずに考え込んでいると、余計に
「自分には無理そう」
との気持ちだけ膨れ上がります。
まずはやってみてから考えましょう!
ライン@始めました!
「一人では中々勉強とか、チャレンジが続かない!」
「誰か私のことを承認して!」
のような貴方向け!
そんな承認し合える仲間の集まりを目指しています!
そちらでは
ほぼ毎日午後8時
に情報を発信していきます。
主な情報の内容は
◎、その日ふたひいが学んだこと
◎、その日作成したブログ記事等
◎、今ふたひいが注目していること
等々を、まだブログ記事にする前に発信していきます!
登録すると他にも、
◎、ふたひいに質問をしたり
◎、グループチャットで仲間同士承認し合ったり
が行えます。
「一人では中々勉強やチャレンジが続かない!」
という貴方は是非登録してご活用くださいね!