右翼と左翼の違いとはなんですか?誰にでもわかりやすく説明します。
この記事は音声学習に対応しています。
2020年8月
安倍首相が体調を理由に辞任を表明しました。
そこで
『次期総理は誰にするのか?』
が話題に上りやすくなっていますが、どうしても政治や思想的な思惑が絡んできます。
「安倍首相時代の7年半は日本史上最大の汚点だ!」
とする記事も話題になるほどです。
このように政治が大きく動く時に、大きな影響を及ぼしてくるのが
『右翼思想』と『左翼思想』
というものです。
「右翼?左翼?聞いた事はあるけど、違いはよく分からない!」
「なんかどっちも、暴力団みたいな人達だよね。」
「迷惑な人達というイメージは持っていますよ!」
このような人がほとんどだと思います。
しかし、実は全く違う主義主張を持っている人達なんですね。
そのため、右翼と左翼の違いをキチンと理解していないと、選挙で
「こんなはずじゃなかった!」
となってしまうかもしれません。
そこで今回は
①、右翼と左翼の違いとは?
②、右翼思想の政党・企業など
③、左翼思想の政党・企業など
④、ふたひいの個人的な考え方
という流れでお話をしていきます。
この記事を読む事で
◎、日本の政党の思想等が知れて、選挙で貴方の考えに近い政党に投票できるようになります。
◎、貴方自身の考え方や性格に影響している情報源を知ることが出来ます。
◎、人に話したくなる雑学として左右思想の考え方を理解できます。
それではわかりやすく見ていきましょう!
①、右翼と左翼の違いとは?
結論:『変化を嫌うか、変化をしたいか』
右翼と左翼の違いはそんなに難しくありません。
結論で言った通りです。
右翼思想と、左翼思想について詳しく見てみましょう!
<右翼思想とは>
右翼思想とは、変化を嫌う考え方です。
貴方の会社にもいませんか?
何か新しい取り組みや、新しい技術を導入しようと提案すると
「それやる意味ある?」
「今までのやり方を今変える必要ないでしょ!」
「私は反対だ!もし失敗したらお前が責任を取れよ!」
等と何かしら理由をつけて、変化を嫌う上司。
そういった変化を嫌う思想を右翼思想と言います。
「昔は良かったなぁ~。それに比べて今は」
という感じの考え方ですね。
右翼思想が極端なところまで突き抜けた考え方を
『極右(きょくう)』
といいます。
いわゆる右翼団体と呼ばれている人達に多いです。
極右と言われる人達は天皇(=神様の祖先)という日本神話の考え方を理想としています。
天皇という存在についてはこちらをお読みください。
>>>天皇とは何なのか?わかりやすく説明します。『社会』『憲法』
「天皇を神様とし、天皇のために命をも捧げる、穢れのない、純粋でキレイな日本人」
これが理想像なんですね。
現在の日本を西洋かぶれした、穢れた状態と嘆いているので、時には攻撃的になることもあるわけです。
極右の考え方だと変化を嫌うどころか、
「今の日本はすでに理想像から変わり過ぎているから、天皇のためなら命を捧げられるくらいの昔に戻そう!」
ということですね。
<左翼思想とは>
左翼思想とは変化をしたい考え方です。
いわゆる革命派ですね。
これだけでも右翼とは真逆の思想を持っていることがわかりましたよね。
「どっちも同じようなモノでしょ?」
どころか、真逆だったんですね。
変化の時代と言われる今の時代だと左翼思想の方が受け入れられやすいかもしれませんね。
そんな左翼思想の問題点は、左翼思想が突き抜けてしまった
『極左(きょくさ)』
にあります。
極左は極右よりも危険です。
「絶対に変化は大事!それなのにうちの組織の上層部といったら、変化を怖がって何も動こうしない!」
「どうせ平和的に変化を訴えかけても変わらないんでしょ?」
こんな風に考えた場合、貴方ならどう行動しますか?
程度は人によって違うと思いますが、強硬策に出る事も考えますよね。
◎、上司に報告しないで勝手に変えてしまう。
◎、仲間を募って現場で勝手に実行してしまう。
等々。
左翼思想も同じなんですね。
「どうせ平和的に言ってても変わらないんでしょ?」
が積もり積もって
「強硬策でしか社会は変わらない!!!」
との考えに至ったのが、この極左になります。
その考え方はこうです。
『暴力的破壊行為によってのみ、社会は変わる』
つまり、
『変化を嫌うモノは物理的に破壊しろ!それ以外では何も変わらないぞ!』
という考え方ですね。
ここでの
『モノ』
とは、『物』も『者』も含んでいます。
それがどういう意味かはわかりますよね。
だから一昔前は殺傷事件なんてモノも頻繁に起こしていたわけですね。
極左による学生運動と呼ばれる大抗争は有名です。
変わらない世の中、若者を抑えつける大人達に対する不満が大爆発したわけですね。
思想自体は理解できますが、
『変わらないモノ=敵=破壊対象』
というのが極左の危険な部分ですね。
何事もちょうどよくが良いということですね。
②、右翼思想の政党・企業など
結論:『自民党、産経新聞・フジテレビ系列』
主に選挙や公共性の高い企業、団体を簡単にご紹介していきます。
<右翼思想の政党>
まず政治の話で、右翼思想(変化を嫌う)がとても強い政党は
『自民党』
になります。
安倍政権も自民党なので、基本的に変化は好きじゃないという事ですね。
変化を好まないので、その分だけ、平時にはとても強いと言われます。
一方で変化が苦手なので非常時には弱いと言われます。
新型コロナ禍においてはそれが露呈しましたよね。
変化を好まないので、高齢者や年配者に支持者が多くいます。
その世代の投票率がとても高いので、今の日本では自民党が強いわけです。
<右翼思想のマスコミ>
国民の思想や考え方にとても大きな影響を与えるマスコミ。
そこにも左右思想は存在しています。
貴方が普段好んで情報摂取をしているのは、右翼寄りでしょうか?左翼寄りでしょうか?
右翼思想を持っているマスコミは
『産経新聞』『フジテレビ』
です。
新聞社とテレビ局は系列ですので、ワンセットです。
新聞のテレビ欄も系列テレビ局が見やすいように時間帯の軸が隣に引かれていましたよね。
(今の新聞は知らないので過去形にしています)
そのため産経新聞やフジテレビ等は自民党の安倍総理辞任表明を
『孤独な戦いだった』
『苦悩の中で頑張った』
のように評価したり、労わる文言が多いですよね。
③、左翼思想の政党・企業など
結論『共産党、朝日新聞・朝日テレビ系列』
左翼思想でも、選挙や公共性の高い企業、団体を簡単にご紹介していきますね。
<左翼思想の政党>
左翼思想がとても強い政党は
『共産党』
になります。
共産主義を実現しようと考える政党です。
共産主義とは
「出る杭は切り取って、切り取った部分を皆で分けて、平等に暮らそうぜ!」
という考え方です。
変化を好む左翼思想ではあるんですが、今の時代が求めている変化とはニュアンスが違いますね。
頑張った人が搾取されるというニュアンスに捉えられるので、支持する人はそう多くありません。
しかし、理念が明確で一環していて、一切曲げる気がないので、一定の支持層がおり、最も長く存続し続けている政党でもあります。
<左翼思想のマスコミ>
左翼思想のマスコミは有名なので知っている人も多いと思います。
『朝日新聞』と『朝日テレビ』
です。
朝日新聞・朝日テレビ系列のマスコミは、自民党の安倍総理辞任の報道に対して
『政治の私物化は続く』
『おだて外交だった』
『安倍政権は日本史上の汚点』
等と報じていますよね。
これらの報道を見る限り、安倍政権をどのように評価するのかは個人個人の思想なので評価しようと、批判しようと私はどちらでも良いと思います。
しかし、安倍総理辞任に関してだけ言うと、左翼寄りの記事はとにかく言葉が汚い印象を受けました。
いや、言葉自体はむしろキレイな言葉を使っているのですが、他者をこき下ろしたり、罵倒するような文言ばかりなので、言葉の意味の部分で
『汚い文章』
との感想を持ちます。
④、ふたひいの個人的な考え方
結論:『自分を軸に考えを持つ』
私は変化を楽しみたい人なので左翼的な考えを持っています。
しかし、ゆっくりぼぅ~っと空を眺めて、何も変わらない平凡な日常が好みなので右翼的でもあります。
では私はどっち寄りなのでしょうか?
それは
『ふたひい寄り』
です。
私は特に今の日本が良いとも、悪いとも思いません。
ただそこにある
『環境』
と捉えています。
その上で、自分自身の好奇心や好みを選り好みしています。
そのため、右翼とか左翼という考え方自体をしていません。
私の考え方は
『自分自身が楽しいかどうか』
『自分自身が好感を持てるかどうか』
です。
右翼思想とか、左翼思想とか、考え方の枠組みに収まることは自分の考えや可能性を押しこめて制限することに感じてしまいます。
だから、私は右翼思想でも、左翼思想でもなく、
『ふたひい思想』
なんです。
これからの時代の変化は
『個の時代』
と言われます。
個の時代への変化の中で、何かの思想に収まるのは、
「時代に合った変化の形ではないのかなぁ」
と感じるわけです。
貴方はどうですか?
私は何が正しいとか、正解といっているわけではありません。
しかしこの機会に、貴方自身の考え方を見直して、明確化するのも悪くないと思いますよ!
まとめ
それでは
『右翼と左翼の違いとはなんですか?誰にでもわかりやすく説明します。』
についてまとめて終わりにします。
①、右翼と左翼の違いとは?
変化を嫌うか、変化をしたいかの違い
②、右翼思想の政党・企業など
自民党、産経新聞社やフジテレビ系列
③、左翼思想の政党・企業など
共産党、朝日新聞社や朝日テレビ系列
④、ふたひいの個人的な考え方
ふたひい派。
個の時代の変化は、個の思想や考え方が必要なのでは?
ここまで読んでいただきありがとうございます。
私の他の記事も是非読んで行ってくださいね!
ライン@始めました!
「一人では中々勉強とか、チャレンジが続かない!」
「誰か私のことを承認して!」
のような貴方向け!
そんな承認し合える仲間の集まりを目指しています!
そちらでは
ほぼ毎日午後8時
に情報を発信していきます。
主な情報の内容は
◎、その日ふたひいが学んだこと
◎、その日作成したブログ記事等
◎、今ふたひいが注目していること
等々を、まだブログ記事にする前に発信していきます!
登録すると他にも、
◎、ふたひいに質問をしたり
◎、グループチャットで仲間同士承認し合ったり
が行えます。
「一人では中々勉強やチャレンジが続かない!」
という貴方は是非登録してご活用くださいね!