年末年始に気になる役所・警察署・銀行等の営業・休業日まとめ
「年末年始役所ってやってるのかなぁ?やってないなら年内に手続きしちゃわないと!」
「警察署って年末年始やってるの?やってないと不安なんですけど!どうしたら良いだろう?」
「銀行って年末年始やってるの?やってないなら今のうちにお金おろしておかないと!」
「まぁ食べ物はスーパーやコンビニがあるから大丈夫でしょ!」
等、普段はあまり気にしない公的機関や銀行の業務も年末年始は何かと気になりますよね。
そこで今回は
『年末年始の役所・警察署・銀行等の営業日時と、休業日時』
について紹介していきます。
この記事を読むことで
◎年末年始の公的サービスの状況を把握できます
◎年末年始は休業している業務を知る事で、無駄足を踏まないで済みます
◎年中無休でやっている業務を知る事で、無駄に待つ必要がなくなります
◎今年はスーパーやコンビニも年末年始は変わりますので、「ご飯買えないじゃん!」とならないように注意できます
それでは早速年末年始の各種営業日時について見て行きましょう!
公的サービス等の基本業務、年末年始は休業
毎年気になる人の多い、年末年始の公的サービスの営業日時。
簡単に言うと
『基本業務は休業、しかし、年中無休でやっている業務もある』
という状況です。
それぞれ特に気になる人が多い役所、警察署、銀行についてはもちろん。
今年は働き方改革の関係で、今までは年中無休だったスーパーやコンビニも24時間営業ではない店舗もあります。
「あれ!?正月から営業していると思って食料品を買い貯めてなかった!どうしよう!?」
とならないためにも、是非押さえておいて下さい!
この辺りも含めて
①、役所の年末年始
②、警察の年末年始
③、銀行の年末年始
④、コンビニ・スーパーの年末年始
をそれぞれ見て行きます!
①、役所の年末年始
<年末年始休業日程>
役所は年内開いている最終日は
12月28日(月曜日)
午前8時30分~午後5時まで
です。
来年初めの開庁は
1月4日(月曜日)
午前8時30分~午後5時まで
となっています。
そのため、
12月29日~1月3日
は、やっていません。
<年末年始でもやっている業務>
役所は基本的に年末年始はやっていません。
しかし、
「年末年始とか関係ないでしょ!それどころじゃないんだってば!!」
という事態に対応するため、一部の業務は年中無休でやっています。
それが
『戸籍に関する業務』(住所変更手続きは不可な場合が多い)
です。
もう少し具体的に言うなら
◎、婚姻届
◎、離婚届
◎、養子縁組関係
◎、死亡届
◎、住民票の写し取得(日中のみ)
辺りは年末年始でも可能です。
②警察の年末年始
<年末年始休業日程>
警察署も役所と同じです。
年内開いている最終日は
12月28日(月曜日)
午前8時30分~午後5時まで
です。
来年初めの開庁は
1月4日(月曜日)
午前8時30分~午後5時まで
となっています。
そのため、
12月29日~1月3日
は、やっていません。
<年末年始でもやっている業務>
警察の方が役所よりも
「年末年始とか関係ないでしょ!それどころじゃないんだってば!!」
という事態は多いので、当然年中無休24時間でやっている業務はあります。
年中無休・24時間やっている警察機関は
『交番』『110番通報』『警察署(当直)』
です。
交番は年中無休24時間やっています。
そのため、普段交番が行っている業務であれば年末年始関係なく行えます。
交番の業務は
◎、事件事故の届出
◎、落し物関係
◎、相談業務
◎、道案内
辺りが主です。
110番通報は
「今家に泥棒がいます!」
「今不審者に追いかけられています!」
のような緊急事態のとき専用の通報回線です。
そのため、110番も年中無休24時間利用できます。
ただし、これは平時でも言える事ですが、あまりに緊急性がなさすぎる
「それは明らかに110番じゃないよね!」
「それは明らかに警察じゃないよね!」
という通報は、通信指令課判断で打ち切ることもありますので、使うのはキチンと緊急時だけにしましょう!
把握されるほどの常習者だと打ち切られる率が高まります!
安易な110番は、本当に緊急事態の人の命を奪い得ますのでご注意を!
警察署も年中無休24時間やっています。
しかし、必要最低限の人員しかいませんので、基本的に緊急性の高い出来事以外は扱わないと思って下さい。
というよりも、年末年始は基本的に警察署を利用することは考えない方が無難です。
警察の感覚的には
『市民からの届け出受理』
ではなく、
『交番が受理したモノの対応に困ったときの相談役』
という立ち位置に近いです。
年末年始もやってはいますが、
『追われて逃げ込む』
等の緊急性が高い時以外は交番に行きましょう!
③銀行の年末年始
<年末年始休業日程>
銀行は企業なので、各行ごとに違いがあります。
違いはありますが、大体多くの銀行は年内開いている最終日は
12月30日(水曜日)
午前9時~午後3時まで
です。
来年初めの営業は
1月4日(月曜日)
午前9時~午後3時まで
となっています。
そのため、
12月31日~1月3日
は、やっていません。
<年末年始でもやっている業務>
銀行の窓口業務は年末年始やっていませんが、年中無休で利用出来るサービスもあります。
それが
『ATM』
です。
ATMが設置されている場所さえ開いていればATMは年中無休で利用できる銀行が多いようです。
ただし、注意点が一つ!
窓口がやっていない年末年始の期間中は、
『手数料が休日扱い』
になり、高く取られます。
「言うても数十円の違いでしょ?」
と気にしない人には大した問題ではないかもしれませんが、気にする人は気にしますので一応注意点として挙げておきました!
電子決済中心の人には銀行やATMの情報は関係ない事ですが、まだ給料日にはATMに長蛇の列ができているところを見ると、まだまだ銀行需要は大きい証拠ですよね。
④コンビニ・スーパーの年末年始
ここ最近だと年末年始にスーパーやコンビニが普通に営業しているのが当たり前になっています。
しかし、働き方改革の関係で今年~来年は少し事情が違います!
そこで、スーパーやコンビニの営業に関する情報も載せて行きます!
<年中無休のスーパー・コンビニ>
年末年始も今までと変わらず年中無休で営業をすることを表明しているスーパーやコンビニはこんな感じです!
スーパーは
◎、イオン
◎、ダイエー
◎、西友
◎、ドンキホーテ
◎、長崎屋
◎、ユニー系列(アピタ等)
等
コンビニは
◎、セブンイレブン
◎、ファミリーマート
等
これらは去年と変わらず、年中無休で1月1日から営業するようです。
<年末年始は休業・短縮となるスーパー・コンビニ>
まだ年末年始休業するお店は少ないですが、それでも出始めているんで、是非確認しておいて下さい。
スーパーは
◎、ライフ(1月1日・2日休みの店舗を増やす)
◎、サミット(1月1日~3日休み・一部例外あり)
◎、イトーヨーカ堂(4分の1の店舗で1月1日は休み)
◎、ヤオコー(1月1日~3日休み・一部例外あり)
コンビニは
◎、ローソン(一部店舗で休業、夜間閉店)
これらは時短営業だったり、お休みですので、
「近所にこれらのお店しかない!」
「普段使いのお店なんですよねぇ!」
という人はチェックしておいて下さい。
個人的には、茨城県を中心に展開しているスーパーカスミのように、無人店舗が広がって行くと、年末年始の営業時間はあまり気にしなくても良くなっていくのかもしれないと期待しています。
ふたひいの余談
案外
『マーケティング』とか『経営』
という検索ワードで来訪してくれる読者さんがいるので余談を一つ。
店舗のウェブ担当さん達は、グーグルマップの概要情報をこまめに年末年始用に書き換えた方が良いですよ!
〔年末年始は普段の営業時間と違うことがありますのでご注意ください〕
との注意書きが出て、更新されていないことを知った時点で利用店舗から除外される事が結構多いですからね!
わずか5~10分のこれだけの手間を面倒臭がっているせいで結構数の見込み客を逃していますよ!
利用客側としては公式サイトではなくグーグルマップで調べる方が多いです!
混み具合も分かって便利なので。
しかし、そこで年末年始の情報が分かりにくかったり、曖昧な時点で気持ちが萎えちゃうんですよね。
案外見落としがちなマーケティングの余談でした。
まとめ
役所も、警察署も、銀行も、基本業務は年末年始休業となります。
しかし年中無休業務もあるので、利用する必要性がある人はシッカリと確認しておくと良いと思います。
年末年始の公的サービスの状況を把握できたことで
「なんだよ!折角来たのにやってないのかよ!?」
と無駄足を踏まないで済みますよね。
「早く届出したいのに、どうせやってないんでしょ?」
と思いきや、年末年始でも届出できるモノもあるので、無駄に待つ必要がなくなりますよね。
この記事は全国的に多い、概ねの情報です。
自治体によっては違う場合もあり得るので、年末年始に利用を考えている貴方は自身の自治体のサイトで確認して下さいね!
それではまたお会いしましょう!
ライン@始めました!
「一人では中々勉強とか、チャレンジが続かない!」
「誰か私のことを承認して!」
のような貴方向け!
そんな承認し合える仲間の集まりを目指しています!
そちらでは
ほぼ毎日午後8時
に情報を発信していきます。
主な情報の内容は
◎、その日ふたひいが学んだこと
◎、その日作成したブログ記事等
◎、今ふたひいが注目していること
等々を、まだブログ記事にする前に発信していきます!
登録すると他にも、
◎、ふたひいに質問をしたり
◎、グループチャットで仲間同士承認し合ったり
が行えます。
「一人では中々勉強やチャレンジが続かない!」
という貴方は是非登録してご活用くださいね!