ふたひい新聞『11月20日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。
「何か始めないと!とは思うけど、中々難しいんですよねぇ。」
と、とても困っている社会人向けに、隙間時間を使い毎日情報収集の習慣にしやすい形で、”ふたひい”こと私が
『朝一で仕入れた最新情報(2021年11月20日号)』
を、新聞まとめ記事のような形で皆さんにもお裾分けします。
朝何かをする習慣を身に着けるキッカケにして欲しいので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さい。
この記事を毎日読むことで
◎、情報収集をすることが癖になり、学習習慣が身に付きます
◎、情報収集源を持たない人でも、沢山の情報を一度に得ることができます
◎、毎日読むだけで他の社会人より一歩先に行けます
◎、貴方が毎日ここから情報を得るだけで、毎日人を幸せにできます(私がとても嬉しい)
過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。
内容は仮想通貨が中心ですので興味がない人も多いかと思います。
しかし、どうせ何もしない毎日に戻ってしまうくらいなら、学習習慣を身に着けるという目的で毎日読んでみて下さい。
そこから、徐々に興味がある情報を収集する形に広げれば良いんです。
それでは、2021年11月20日のふたひい新聞を一緒に見て行きましょう!
①NFTゲーム、クリプトタンクがベンチャーキャピタルMAGNUSと戦略的提携
NFTゲームのクリプトタンクがベンチャーキャピタルMAGNUSと戦略的提携を結んだそうです。
>>>CryptoTank公式ブログ『MAGNUSを仲間にして戦う準備が出来ました』へのリンク
クリプトタンクとは、ファミコン時代の戦車ゲームをリスペクトして新しく作られたNFTゲームになります。
ベンチャーキャピタルとは、新しい企業等を主に資金面で支援する金融組織です。
私はNFTで稼ぎ続けるために重要な要素は
『仕組みが単純で、ずっと続けられるゲーム性』
と考えていますので、クリプトタンクはその面で期待しているNFTゲームになります。
サービス開始が2022年予定なので、まだ遊べませんけどね。
その他NFTゲームについてはこちらからお探しください。
②仮想通貨取引所Bybit、色々な銘柄を次々上場
仮想通貨取引所Bybitが仮想通貨SLP、AVA、GENE等を取り扱い開始。
更にステーキングすることで貰えるローンチプールに仮想通貨GM、AVAを上場。
更に更に、ステーキングすることでIEOに参加できるローンチパットで仮想通貨PTU開始
のように一度に上場しまくっています!
一度にこのような動きがあると
「どれに参加すれば良いんだぁ!?」
と迷ってしまいますね。
私の感覚だと優先順位は
1)IEOで価格高騰が期待できるローンチパット
2)利率の良い今のうちにローンチプール
3)今後も伸びると貴方が感じるなら上場銘柄購入
ですが、投資は自己責任。
どうするかの最終的な判断は貴方自身が後悔しない選択を自分でして下さい。
③NFTゲームZODIUMのトークン、仮想通貨ZODIのIDO情報が出る
IOSTと提携しており、BybitがスポンサーのNFTゲームZODIUM
ここで使われる仮想通貨ZODIのIDO情報が出ました。
>>>ZODIUM公式ブログ『PolkaStarterでIDO実施』へのリンク
まだこれ以外の詳細は出ていませんが、近いうちに開始に指示や初期販売価格等も出されると思われます。
買い方としては
1)仮想通貨POLSを250枚以上購入(最低必要量です)
※11月20日現在POLSは約340円なので、最低約8万5000円
2)メタマスクのBSCチェーンに送金
3)PolkaStarterとメタマスクを連係させて、ステーキング
※ステーキング量に応じて購入権がもらえる
4)IDO申込期間中に参加申込
5)当選した購入権に応じた分だけ購入
という形だと思われます。
>>>PlokaStarter公式ブログ『IDOに参加する方法』へのリンク
ちなみに私は、注目しているNFTゲームですが、この形式なら参加しません。
その理由は
◎、IDO前後にステーキング用銘柄の急激な価格変動があって最終的に損をすることもある
◎、ステーキング解除後1週間資金を動かせない
◎、ルールがわかり難い
等々なので、下手に手を出したくないからです。
(以前これで失敗している経験があるので、私の場合は余計です)
あくまでも私の話なので、
「全然問題ないよ!簡単じゃん!」
等と興味がある人はどうぞ!
④LINEで応募NFTが、企業イベントで初利用決定(おそ松さんイベント)
LINEのサービス”LINEで応募”は8月にNFTに対応しました。
>>>全LINEユーザー必見の新サービス!『LINEで応募がNFT対応開始』についてわかりやすく説明します
そしてNFT機能が実装されてから初めて、企業がイベント用に”LINEで応募”を利用してNFTプレゼントキャンペーンを実施することが決定したそうです。
>>>LINE公式ブログ『幅広いマーケティングソリューションを提供するCDG社が本日開催するオンラインライブのイベント景品に採用』へのリンク
なお、LINEで応募とは、企業やお店等がプレゼントキャンペーンを簡単に行えるようにサポートしてくれるサービスです。
このプレゼントとして、LINEユーザー皆にNFTの配布を簡単に出来るというわけです。
実際に私も、試験中に無料で配られた下画像のLINEキャラクターNFTを貰っています。
今回のプレゼントキャンペーンの内容は
◎、アニメおそ松さんのトレカNFT
◎、ニコニコ生放送で使う500ポイントが必要
<参加方法>
1)ニコニコ生放送で500ポイント購入
2)このキャンペーンのLIVE配信中にギフトを贈る
3)”LINEで応募”を友達登録する
4)BITMAXウォレットを作る
※ウォレットとは、NFT保管用の財布です
※LINEのサービスの一つで、LINE利用者はホーム画面から探して数タップで簡単に作れます
5)”LINEで応募”から応募完了通知が来ればあとは待つだけ
という感じのようですです。
私はニコ生は使う予定はありませんし、おそ松さんも特に好きでもなければ、見てもいないので参加しませんが、興味がある人は参加してみても良いと思います!
⑤フレアファイナンスのNFT部門がもうすぐ本格的に動き出す
フレアネットを利用したDefiであるフレアファイナンス。
>>>『フレアファイナンスとはなにか?』仮想通貨初心者にもわかりやすく説明します。
ここが開発中のNFTプラットフォームサービス
『フレアDrop』
がもうすぐ本格的に動き出すようです。
>>>『FlareFinanceツイッター公式アカウント』へのリンク
具体的には、フレアファイナンス公式NFTであるデロリアンNFT保有者に対して
◎、提携しているNFTゲームフォーエヴァーランドのNFTの割引セール
◎、公式NFTのライトハンドNFTの配布
等を行っていくそうです。
なお今回は特に触れていないようですが過去の情報から、ライトハンドNFTを持っている人はレフトハンドNFTを購入する権利を得ます。
そして両手のNFT保有者には今後さらにお得なキャンペーンへの参加やNFTのエアドロップ等の特典が与えられるようです。
>>>FlareFinance公式ブログ『FlareDrop情報』へのリンク
そのためフレアファイナンスの
『公式NFTはVIP会員証のような感じで機能する』
ようです。
私は値引き販売にはあまり興味がないのですが、NFTエアドロップ狙いで安いうちに買って持っています。
⑥沖縄県、メタバース沖縄県内で首里城を復元へ
沖縄県が、メタバース沖縄県内で首里城を復元するそうです。
>>>コインポスト『沖縄発「メタバース」 首里城を復元へ』へのリンク
メタバースとは、インターネット上にある仮想空間のことで、自分の分身となるアバターを使って自由に行動できる場所になります。
昔からあるモノで言うなら、アメーバピグ、MMORPG、ソードアートオンラインの世界観、サマーウォーズのOZ、デビルサマナーソウルハッカーズのパラダイムX等々もメタバースになります。
ただし、VRやARの開発が進んだことで、そのリアルさや凄さが物凄く進化しているので、盛り上がっているわけです。
そしてそんなメタバース内に実際に存在する沖縄県の商店街や海水浴場、観光地等を再現しているのがメタバース沖縄県です。
今回の情報は、そんなメタバース内で、以前火災で壊れてしまった首里城を復元させるというプロジェクトなわけですね。
観光促進や高齢者や障害者が実際には行けない場所を楽しめるという部分でもメタバースは注目されていますので、観光地の沖縄県との相性抜群な技術なんですね!
実際にこの辺りは、VRで外出体験をしてもらうという目的で介護施設・特養を回る活動をしている団体もあります。
文化財の資料としてメタバース内に残すという文化的な意味でも、これからはメタバースがドンドン広がっていきそうですね。
もはや
「メタバース?VR??NFT???難しいから私には関係ないや!」
とも言っていられなくなってきそうですね。
※メタバースとNFTは相性が物凄く良いので、両方知っておいた方が良いです。
>>>「NFTとは何か?参加方法は?」超初心者にもわかりやすく簡単に説明します。
最後に
今日私はザックリと、朝一でこれら6個の情報を入手しました。
それ単体では中々ブログ記事として作るのは難しい情報達ですが、知りたいと思ってくれる方々は多いそうなので、皆さんにお裾分けです。
貴方が毎日ここから情報を得たり、拡散してくれたり、はてブを付けてくれたりをするだけで、私は本当にうれしくて、やる気が湧いてきます!
ここまで読んでくれた方、いつも読みに来てくれている方、皆さん本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
LINEメルマガ始めました!
「ブログも、毎日読むとなると私には結構大変です!」
「もっと短く学びを得られる方法はないの?」
そんな貴方向けとなっています。
その日私が発信したブログの内容を、
ほぼ毎日、午後8時
1分で学べる量
に要約したモノを発信しています。
「一人では中々勉強が続かない!」
「まずは1分からでも、勉強習慣を身につけるところから!」
そんな貴方は是非登録してご活用ください!
なお、中身がその時々で偏りますので
「これについて教えて欲しい!」
というテーマがあればチャットで教えて下さい。