Lineを使っていると報酬が貰える制度開始!まずは第一弾!

 貴方は普段Lineをどのように使っていますか?

「Lineはコミュニケーションツールとして便利だよねぇ!」

「Lineはゲームもあるから暇つぶしにも最適!」

主にそのような使い方をしていませんか?

 

 そんな日常的に使っているLineは、この度、ユーザーの使い方によって報酬を得られるような取り組みを開始しました!

 

 そこで今回は

『Lineを使っていると報酬が貰えるサービス』

についてお話していきます。

 

 この記事を読む事で

◎、Lineを使うことで収益を得られるようになります。

◎、Lineの最新情報の取り組みを知って、単なるコミュニケーションツールとしではなく、お得に使いこなせるようになります。

 

 それでは、そんなお得なLineの使い方を見て行きましょう!

 

 

 

Lineが今やろうとしている事

 Lineは少し前から

「独自の経済圏を作る!」

と宣言しています。

 

 そして少し前に

「ブロックチェーン技術を導入することで、その土台を作りました!」

と宣言したばかりです。

 

 この辺りの詳細はこちらの記事をお読みください。

>>>今Lineで何が起きているのか?ブロックチェーンと仮想通貨事業が開始された目的。誰にでもわかりやすく説明します。〔知らないと損!〕

 

 その時点ではまだ具体的な内容は決まっていませんでしたが、この度、具体的な取り組み第一弾が開始されました。

 

 貴方は

「SNSを使って”いいね”を沢山貰えるようになって、で?自己満足で終わりじゃない?」

こう思ったことはありませんか?

 

 そんなLineユーザーの貴方に朗報です!

 そんなLineユーザーの、Lineへの貢献に対して報酬が出る取り組みが開始されました!

 

 今回はまず始めに第一歩を動き出した段階です。

 第一歩として、報酬が貰える行動は次の3つです。

① LinePay利用

② Line証券口座開設

③ Lineスコア加入

 

 まだ第一歩ですから”いいね”が金銭的価値を持つまでには至りませんが、それでも今後のLineの動きには注目です!

 

 ではそれぞれについて、報酬を貰える条件をもう少し詳しく見てみましょう!

 

 

 

Lineで報酬を貰う方法『下準備』

 まずは報酬を受け取る口座を作る必要があります。

 その口座とはLineグループの仮想通貨取引所

『BitMax』

の口座です。

 

 先ほどから紹介しているLineの取り組みでも説明している通り、貴方の行動に価値を与え、それに見合うだけの価値を提供する。

 

 このような仕組みを、現在主流の

『資本主義経済』

に対して

『価値経済』

と言います。

 

 この価値経済を実現させるためにはどうしても仮想通貨が必要になります。

 だから仮想通貨の口座を作る必要があるんですね。

 

 別に仮想通貨を買う必要はありません。

 受け取り用に口座を持てば良いだけです。

 

 ちなみに、仮想通貨の口座は

『ウォレット(財布)』

と言います。

 

 この時点で

「仮想通貨?じゃあ辞めた。胡散臭いし、面倒」

と思う貴方は残念です。

 

 それでも

「報酬が貰えるなら!」

とまだ興味がある貴方は是非引き続きお読みください。

 

 Lineを使っていると報酬が貰える取り組みの第一弾の説明です!

 

 

 

Lineで報酬を貰う方法①『LinePay利用』

『家族カード発行』+『LinePay利用』

これによって約5000円分の報酬が貰えます。

 

 家族カードはクレジットカードですね。

 ポイントサイトなんかを経由して申し込めば、報酬の二重取りで1万円を超える報酬が得られそうですね!

 

 使う、使わないは自由ですから、ちょっとお得かもしれませんね。

 ただし、ちょっとハードルが高いのは否めません。

 

 

 

Lineで報酬を貰う方法②『Line証券口座開設』

『Line証券の口座開設』+『アンケートに回答』

で約500円分の報酬が得られます。

 

 私は何故か思い当たる理由はないのに口座開設の審査に落ちをしまくっているので、利用できませんが。

 

 通常は無職だろうと、借金があろうと、証券口座の審査に落ちる事は99%以上あり得ないそうなので、貴方なら大丈夫だと思います。

 

 それだけで500円分はお得な気がしますよ!

 

 

 

Lineで報酬を貰う方法③『Lineスコア加入』

『Lineスコアに加入』

 これだけで30円分の報酬が貰えるそうです。

 

 貴方のLineにおける貢献度や素行などを数値化するサービスですね。

 その数値が高ければ高いほど、様々な優待を受けられるというモノです。

 

 中国ではこの取り組みを国が行っており、素行が高い国民にはかなりの優遇措置が取られているようです。

 中国のように監視社会にする事は出来ないので、Lineでは個人情報保護を順守した範囲で貢献度合いや素行を数値化するようです。

 

 余談ですが、○○円分の報酬というのは

『その時点で』

という条件付きです。

 

 と言うのも、この報酬は仮想通貨なのでその後普及していけば価格はドンドン上がって行きます。

 逆に普及しなければ価格はドンドン下がって行きます。

 

 価格が下がったところで、購入しているわけではないので貴方が損する事はありませんが。

 価格の上がり具合は、多い時には一日で50%近く上がることもあります。

 

 つまり、今回の報酬を全部受け取ると

5530円相当だった報酬

8295円相当の報酬

になることもあるという事ですね。

 

 タダで貰えた報酬がそうなっていったらお得ですよね!

 

 ただし、

「仮想通貨ってそんなに儲かるの!?じゃあそんなチマチマ報酬を待つより買っちゃおうかな!」

となるのはオススメしません。

 

 その理由はこちらです。

>>>仮想通貨初心者は損をする!誰も教えてくれない、絶対に知っておくべきお金だけじゃないリスクの話。

 

 

 

まとめ

 Lineは独自の経済圏を作ろうとブロックチェーン・仮想通貨を取り入れました。

 そしてこの度、その第一歩としてこのような取り組みを開始しました。

 

 今回はまだかなり限定的で、Lineの提供している様々なサービスを利用したユーザーにしか報酬は出ません。

 

 しかし、Lineはあくまでも

「Lineに貢献してくれたユーザーに報酬として恩返しをしていきたい」

と考えているので今後はもっと多くのユーザーに報酬が出される仕組みへと拡大して行くと思われます。

 

 そんなLineの最新情報の取り組みを知って、単なるコミュニケーションツールとしではなく、報酬が得られるお得なツールとして使いこなしていきましょう!

 

 まずは私のこちらの記事をもう一度読んで、

「Lineがこれから何をしようとしているのか?」

を理解することから始めてみてはいかがでしょうか?

>>>今Lineで何が起きているのか?ブロックチェーンと仮想通貨事業が開始された目的。誰にでもわかりやすく説明します。〔知らないと損!〕

 

 

 ここまで読んで頂きありがとうございます。

 是非、他の仮想通貨シリーズの記事も宜しくお願いします。

>>>カテゴリー『仮想通貨』

 

 

 

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

 記事下広告は、この部分への掲載です。

 1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする

仮想通貨

Posted by futa