基礎から学べる!貴方がお金持ちになるための第一歩はここから始まる!

 新型コロナの影響で経営が苦しくなっている中小企業が多くなっています。

 

 更に国からの給付金が2021年1月で終了してしまうこともあり、

「本当の不況はこれから来る!!!」

とさえ言われています。

 

 そんな中

「今仕事を失ったらやっていけないよ!」

「どうしよう!綺麗事を抜きにして、お金が欲しいです!」

「お金に困らないくらいのお金持ちになりたい!」

そんな人は多いと思います。

 

 実は、そんな貴方がお金持ちになる方法が書かれている本は存在します!!!

 そうなんです!

 貴方がお金持ちになるための方法を教えてくれる本はあるんです!

 

 そんな中でも、今現在それらの本の根幹にあると言っても良いほど、重要な知識を与えてくれてる本をご紹介します。

 

 それが今回ご紹介する

『金持ち父さん、貧乏父さん 著:ロバートキヨサキ』

 

です。

 

 この記事を読む事で

◎、お金についての基礎知識を学ぶことが出来ます。

◎、資産と負債の違いを明確に知ることが出来ます

◎、貴方がお金持ちになるための第一歩となります。

 

 この本を読んだからと言って即お金持ちになるわけではありません。

 お金持ちになるために知っておかなければならない行動指針や知識が身に付くんです。

 貴方のお金持ちへの第一歩がここから始まるんです!

 

 それでは、そんなお金持ちへの第一歩を踏み出していきましょう!

 

 

 

学校はお金持ちになれない教育をしている!?

 今回ご紹介する本のように、お金持ちになるための方法が公開されているのに、多くの人がお金持ちではない理由。

 

 それは、多くの人が

『お金の勉強をしていないから』

です。

 

 私も含め、貴方の学生時代にも、お金の教育なんてされてきませんでしたよね?

 英国数社理

 この中に、お金の授業なんてありませんよね。

 

 なんならこれらを学ぶ理由を先生や親に聞くと

「良い大学に進学して、良い企業に就職するため!」

なんて言われますよね。

 

 つまり、学校で教わっている授業は

『良い企業に就職するため』

であって、お金持ちになるための授業ではないんです。

 

 その証拠に、学生時代に教わったお金の話は、算数の授業で

「たけし君は100円のリンゴを3個と、50円のミカンを2個買いました。合計は幾らでしょう?」

程度でしたよね。

 

 しかし、これではお金に詳しくなんてなれません。

 だからお金に詳しくないまま大人となり、お金に翻弄されてしまうわけですね。

 

 算数や数学の基礎である足し算や引き算

 足し算や引き算が出来なければ算数も、その先にある数学も何もできませんよね。

 

 ここではこれと同じくらい重要な、お金持ちになるための基礎を学んでいきます。

 

 その内容とは次の3つです。

①、金持ちは学ぶために働く。貧乏人はお金のために働く。

②、金持ちは資産を買う。貧乏人は負債を買う。

③、お金持ちになるためには?

 

 足し算と引き算を学ぶ前と、後では数字の見え方が大きく変わったように、貴方のお金の見え方が大きく変わります!

 

 それではお金に関する基礎知識を更に深掘りしていきましょう!

 

 

 

①、金持ちは学ぶために働く。貧乏人はお金のために働く

<給料収益は貧乏の元>

 貴方は何のために働いていますか?

 

「生活費、お金のために働いています!」

「お金というより、今の仕事が好きなんです!」

「やりがいかな!」

等、仕事をする理由は様々だと思います。

 

 しかし、それらの理由ではお金持ちにはなれません!!!

 

 何故か?

 それらの理由では自分の労力と時間を消費して、その代わりにお金を貰う必要があるからです!

 

 つまり、より多くのお金を貰うためには

『更に無理して時間と労力を職場のために捧げる必要があるから』

です。

 

 人の体力も、時間も限界があります。

 無理し過ぎたら

「毎日のように残業、残業。寝る間も惜しんで仕事して・・・もう無理だ。働けない。」

なんて状態になってしまい、心身を壊せば仕事ができなくなり、収入を失うことすらあります。

 

 最低でも笑顔の未来は待っていませんよね。

 

 

<お金持ちになるための仕事探し>

 では、お金持ちになるためにはどんな理由で仕事を探せば良いのか?

 それは

『お金持ちになるための理由』

で仕事を探せば良いんです!

 

「当たり前だろ!」

とツッコミをもらいそうですが、こんな単純なことに気付いていない人がとても多いんですね。

 

 では、お金持ちになるためにはどんな理由・目的で仕事を探す必要があるのでしょうか?

 それは

『その仕事から何を学べるのか?』

という理由です。

 

 お金持ちになるためには、そもそも給料というモノから収益を得ている時点で不可能です。

 そのため、お金持ちになるためには、

『給料収益で生活を支える状態から抜け出すこと』

を目標にします。

 

 しかしそうは言っても、新卒者や、今現在お金に困っている人がいきなり給料で生活を支える状態から抜け出すことなんて出来ませんよね?

 

 だから、まずは就職して、給料をもらいながらの生活でオッケーなんです!

 ただし、就職する先は給料ではなく、何を学べるのか?を重視して仕事を選ぶんです。

 

 何度も言いますが、目標は

『給料で生活を支える状態から抜け出す事』

ですから、給料に依存してはダメなんですね。

 

『その仕事は、給料で生活を支える生活から抜け出すために必要なスキルや知識を学べるのか?』

 お金持ちになるためにはこれを重視する必要があるんですね。

 

 月収何千万円のビジネス系ユーチューバーのマナブさんも同じ事を言っていますよね。

 恐らく金持ち父さんで学んだことを実践されてきたのだと思います。

>>>マナブチャンネル

 

 今の貴方の働き方は、そのまま努力して何を学べますか?

 その先に、退職しても自分で稼げるスキルや知識は習得できますか?

 

 お金持ちになる人は、こんな目線で就職先を探すんですね!

 

 

 ここまで話を聞いて

「就職先なんて今から簡単に変えられないよ!」

「私はお金持ちになれないってこと?」

と落ち込んでしまっている人もいるかもしれません。

 

 しかしご安心を!

 就職先だけが全てではありません。

 

 そもそも

『給料で生活を支える状態から抜け出す』

が目標なのですから、職場環境だけでお金持ちになれる、なれないが決まるわけではありません!

 

 むしろもっと大事なことは他にあります!

 それはお金の使い方です。

 

 

 

②、金持ちは資産を買う。貧乏人は負債を買う

<資産と負債>

 働く場所よりも、もっと大事なことはお金の使い方です。

 

 それを説明する前に、資産と負債について簡単におさらいをしておきましょう!

 

 資産とは、財布にお金を運んで来てくれるモノ。

 負債とは、財布からお金を出すモノ。

 

 とてもシンプルで、小学生にでも理解できるくらい明確ですよね。

 その上で、お金の使い方について見て行きます!

 

『お金持ちは、更にお金を増やすことにお金を使う(資産を買う)』

『貧乏人は、お金を失うことにお金を使う(負債を買う)』

と言われています。

 

 貴方のお金の使い方を思い浮かべて下さい。

 ボーナスが入ったら何を買いますか?

 

「えっと、テレビを買い替えるかな。冷蔵庫も新しいのにしたいな!」

「私は車が好きなので、車を買い換えようかな!」

「服を買うかな!バッグも欲しいのがあるんですよね。」

「ローンに当てますよ!だから使えないかな!」

等々。

 

 どう考えても全部負債ですよね。

 だからお金持ちになれないんです。

 

 お金持ちや、お金持ちを目指して頑張っている人はこう使います。

「株や債券等の投資に使いますよ!」

「自分を成長させるために本やセミナーに使います!」

 

 実際に学んでいる人達のほとんどは今

「早くボーナス来い!買いたい株が上がる前に!!!」

とか言ってますからね。

 

 

<持家は資産?負債?>

 資産は、財布にお金を運んで来てくれる

 負債は、財布からお金を出して行く

 

 これを頭で理解していても、実際の場では見失ってしまう人が多い場面が持家問題です。

『持家は資産か?負債か?』

 貴方はどう思いますか?

 

「土地や家は資産でしょう!売れるし!」

「財務表を見ても土地建物は資産に分類されているのを知らないんですか?」

等々、様々な考えがあると思います。

 

 しかし、正解は負債です!

 とても単純な話です。

 

 自分達が住むための土地や建物を買うと、貴方の財布にお金を入れてくれますか?

 

 ほとんどの場合、その土地や建物から収益を得る事は不可能ですよね。

 なんなら何十年ローンなんて言って、毎月のように財布からお金を奪っていきませんか?

 

 財布からお金を出して行くモノは?

 そうです、負債なんです。

 それだけの話です。

 

 それなのに、昔から言われているというイメージだけで

「持家は資産なんです!」

と思い込んでしまうんですね。

 

「土地・建物は売れるんですから、財布にお金を運んでくれるじゃないですか!」

との声もありますが、その場合に資産と呼べるための条件は2つあります。

 

◎、土地・建物が買った時よりも値上がりすること

◎、貴方がその時に売る意思があること

です。

 

 その土地・建物が買った時よりも値上がりしなければ、売ってもマイナスです。

 つまり、財布からお金を出しているのと同じです。

 

 更に、もしも値上がりしたとしても、売らなければ財布にお金は入ってきません。

 そのため

「この家には家族との思い出があるから」

等と売らなければ、それは資産にはなりません。

 

 どうでしょうか?

 貴方が資産だと思っていた土地・建物は本当に資産ですか?

 それとも負債ですか?

 

 本来とてもシンプルなことなのですが、昔から刷り込まれてきた思い込みは、私達の中にここまで強く根付いているんですね。

 

 

 

③、お金持ちになるためには?

 お金持ちになるために重要なことはここまで話してきました。

 

 今の貴方がやるべきことは、

『貴方の財布にお金を運んで来てくれる資産を増やすこと』

です。

 

『給料で生活を支えることから抜け出すことを目標にする』

『仕事は給料ではなく、そこから抜け出すために必要なスキルや知識を身につけられるかで探す』

『お金は資産を増やすために使う』

 

 ここではもう少し具体的な話をします。

 

 これらの条件を満たす方法は

『不労収益を得られる商品を買う』

『金融資産を買う』

です。

 

 ここで言う不労収益とはザックリですが、主に不動産運営による家賃収入をイメージして下さい。

 金融資産は、配当金や値動きで得られる収益をイメージして下さい。

 

 これらは貴方の財布にお金を運んで来てくれるので、資産です。

 

 しかも、これらの収益をどんなに上げても、給料収益と違い、貴方の時間と労力を奪いません。

 この辺りの更に詳しい話は金持ち父さんシリーズの他の本についての時に、お話します。

 

 ともかく、不労収益や金融商品等から得られるモノが多くなれば多くなるほど、給料に依存しないで済みますよね。

 

 今の貴方は

資産からの収益0円、給料からの収益30万円

くらいで何とか生活を維持しているかもしれません。

 

 ではもしこれが

資産からの収益30万円、給料からの収益0円

になったらどうでしょうか?

 

 どちらの方が幸せそうですか?

 金持ちは後者を目指すんですね。

 それによって生活基盤は自力で構築できており、安心感が違います。

 

 更に、時間と労力が余っているので、やりたい事をしたり、自分で自由に事業を開いたりも出来ます。

 それによって更に資産や収益を増やすことが可能になります。

 その規模は上限がありません。

 

 一方、給料に依存していたらそれらが出来ないんですよね。

 収益を増やすためには、更に貴方の時間と労力を費やすしかありません。

 そんなに頑張っても、収入は1年経ってもたかが数千円上がる程度ですよね。

 

 このように金持ちは資産からの収益をドンドン増やしていき、やりたいことや、更に

収益を伸ばす事に取り組んで

『お金が増えるサイクル』

に入るんです。

 

 今の貴方がやるべき事とは、貴方の資産を増やす事です!!!

 

 変化や刷り込まれている常識を疑うところから始めなければならないので、行動する、変化する

『勇気』

が必要な人もいるかもしれませんね。

 

 

 

まとめ

 今回ご紹介した『金持ち父さん、貧乏父さん』はお金に困らなくなるための本です。

 

 給料で生活を支えることから脱しないとお金持ちにはなれないという事を知ることができましたよね。

 

 とてもシンプルで、誰にでも分かりやすい資産と負債の違い。

 資産とは、財布にお金を運んで来てくれる

 負債とは、財布からお金を出して行く

 これを明確に意識することができましたよね。

 

 貴方がお金持ちになるためには資産を増やす必要がある。

 

 聞いてみれば

「そんな事か!?」

だと思います。

 

 しかし、これを意識せずに浪費し、

「お金が溜まらない!」

「お金が欲しい!」

と困っている人がとても多いんですね。

 

 学ぶ前の私や貴方がそうだったように。

 これを

「当たり前!」

と思えている時点で、今の貴方はかなり成長したという事です!

 

 今回の記事について興味を持ってくれたのであれば、まずは金持ち父さんシリーズの本をキチンと読むことから始めてみてはどうでしょうか?

 

 この記事は内容を簡単に抜粋して説明したに過ぎませんので、更に深い理解へと繋がるはずです!

 

 

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする