【資産運用】「専門家に相談してみよう!」は厳禁!貴方はただのカモです!『初心者はこの商品を買うべし!』【投資】

2022年4月29日

「老後2000万円問題もあるし、投資・資産運用を始めてみたいです!」

「貯金していてもお金は増えないし、資産運用に興味があります!」

「私、投資とか全くの初心者なんですけど、一から勉強したいので誰か教えて!」

等々、昨今資産運用や投資に興味を持つ人が増えています。

 

 しかし、イザ勉強を始めてみようとしても用語は難しく、どこで、誰に教われば良いのかも分かり難く、中々一人で勉強するのは難しいのが現状です。

 

 そこで今回は、そんな資産運用に興味を持った段階の初心者向けに書かれた

『山崎元の”やってはいけない”資産運用』

という本について説明していきます!

 

 この記事を読む事で

「資産運用とか、全く何もわかりません!」

という貴方が

 

◎ 貴方の資産を守る方法を学べます

◎ 貴方の大切な資産を上手に運用するための基礎知識が身につきます

◎ 貴方の資産を本当に届けたい相手に届けられるようになります

 

 それではそんな資産運用のお話を見て行きましょう!

 

 

 

資産運用は自分で知識を身につけないとカモにされる!

 この本で最も強調されていることが

『知識を身につけないとカモにされる』

と言う事です。

 

 考えてもみて下さい。

 

 目の前に大金を持っている、無知な人

「このお金を預けるから誰か増やして!」

とウロチョロしています。

 

 詐欺師や

「お金を楽して儲けたい!」

と考えている人達のカッコウの的だと思いませんか?

 それが今の貴方です!

 

 そうして大金を奪われてしまう人が沢山いるんですね。

 だから、資産運用をするなら知識を身につけなければならないんですね。

 

「じゃあ私は、知識を身につけるまでは資産運用をするなということですか?」

と思うかもしれませんが、それも違います。

 

 確かに勉強し続け、知識を身につけることは必須です。

 

 しかし、知識がなくても

「これには気を付けて、こう行動すれば無知でも初期は大丈夫!」

という情報がこの本には書かれています!

 

 そのため、資産運用をしつつ、学ぶという選択はできます!

 と言うよりも、実際に自分で資産運用をしながら学んだ方が習得率は高まります!

 

 ではこの本に書かれている初心者が気をつけるべきことは何か?

 それは

①、人に会うな!

②、知識がないなら保険に入るな!

③、じゃあどうしたら良い?

 この3点です。

 

 どういったことなのか、更に深掘りしていきましょう!

 

 

 

①、人に会うな!

 この本で

『学べ!』

という事と並んで何度も、何度も言われている重要なことがこの

『人に会うな!』

です。

 

 資産運用初心者は、自分に知識がないので、ついつい

「専門家に相談した方が良いだろう!」

と考えガチです。

 

 しかし、

『それは絶対にするな!』

と言う事です。

 

 その理由は

『専門家も貴方のことをカモとしか思っていないから』

です。

 

 著者の山崎元さんから言わせると

『担当者が付いた時点でアウト!

だそうです。

 

『相手の言う通りに資産を渡してしまったら大損確定!』

と言う事です。

 

 これは計算機片手に自分でシミュレーションしてみれば確かにその通りなので、銀行や証券会社の専門家より、山崎さんが言っている事の方が正しいと私も思います。

 

 悪い事は言いません。

『利益を出さなければならない専門家』

に相談したら大損確定だと思いましょう!

 

 多くの金融商品で、難しい言葉を使ったり、読むのも嫌になるような商品名を付けているのは、

『貴方が計算機片手に、実際に計算してみる事を放棄させるため』

です!

 

 実際に

「うわぁ~資産運用って難しそう!私には無理だ!」

と考えて専門家に相談しようとしていましたよね?

 

 それこそが、自分達の利益を出さなければならない専門家達の戦略にハマっている証拠なんですね!

「誰かに相談しよう!」

と思わされている時点で貴方はカモなんだという事をシッカリと自覚しましょう!

 

 

 

②、知識がないなら保険に入るな!

 知識がない間は保険に入らない方が良いです!

 

 株などは次項で

「知識がなくても、とりあえずこれを買っておけば大丈夫!」

を紹介しますが、保険は全般的にダメです!

 

 もちろん、自動車を持っているのなら自賠責保険と、任意保険に入っておかなければなりません。

 そのような、義務的な保険以外に入ってはいけません。

 

 ただし、

「一生保険に入るな!」

と言っているわけではなく、

「知識がないなら入るな!」

と言っているだけです。

 

 と言うのも、今テレビCMやネット広告等で流れている保険商品は基本的に

『貴方のことをカモとしか見ていないから!』

です。

 

 これも

『人に会うな!』

と同じ理由で、多くの保険商品は、知識がない貴方から大金を奪うことしか考えていないからです!

 

 こちらも計算機片手に自分で計算すれば、その商品に加入した場合に、

『何年後に貴方が幾ら損をするのか』

が明確に見えてきます。

 

 新型コロナで話題の、通称:新型コロナ保険もその一つですね!

 実際に計算機を叩いてみましたので、その結果が気になる貴方はこちらの記事をお読みください。

>>>太陽生命の新型コロナ保険はお得なのか?詳しい内容をわかりやすく説明します!

 

 一見中立で私達消費者の味方に見える、無料相談所の保険の窓口等も基本的に信じてはいけません。

 

 利益を出さないといけない企業が運営しているのに、相談料が無料ということは別の部分から利益を得ているということです。

 

 主にその収益源は、提携している保険会社からと言われます。

 つまり、一見中立に見えて、複数の保険会社と契約をしており、それらの保険会社の商品の中から紹介しているに過ぎないんですね。

 

 多くの有名な保険商品は貴方のことをカモとしか思っていませんので、そんな商品が沢山あっても意味はありません。

 選択肢が沢山あるように見えて、そのほとんどは損をする商品ということです。

 

 損する商品を沢山並べられて、

「どれにします?」

と言われても、どれも嫌ですよね。

 

 専門家に相談すると、保険はそんな商品を掴まされるリスクがとても高いので、知識がない人は保険に加入しない方が得策なんですね!

 

 保険の適切な選び方に関しては、また別の本の、別の機会で!

 

 

 

③、じゃあどうしたら良い?

「人に会ってはダメ、保険は全般的に入っちゃダメ。じゃあ知識がない今の私はどうしたら良いの?」

と迷ってしまいますよね。

 

 そこで、この本で紹介されており、私も同意する方法をご紹介します。

 

 

<とにかく低リスクが良い人>

 まず

「私はリスクは取りたくないです!貯金よりは利率が良い程度の商品でいいんです!」

という人には

 

『個人向け国債:変動金利型10年満期』

がオススメです。

 

 今は大手ネット銀行でも高いところで利率は0.02%くらいです。

 100万円を1年間預けて200円増えます。

 

 一方の10年モノ国債は、下限金利が0.05%と保障されているので、それよりも金利が下がっても問題なく、金利が上がればそのまま上がりますので、リスクが少なく、ちょっとお得感もある手堅い商品です。

 100万円を1年間預けていると500円以上増えます。

 銀行よりはお得ですよね。

 

 

<多少のリスクは大丈夫!儲けたい人>

「ちょっと攻めても良いから、もっと高い利率が欲しい!」

という人にはインデックスファンドがオススメです。

 

 この本の中でオススメされている商品は

『eMAXIS Slim先進国株式インデックス』

です。

 

 年利は概ね7%前後になります。

 100万円を1年間預けたら7万円増えます。

 

 ただし、株式なので世界経済の動きに合わせて変動します!

 そのため、短期的に見たら大幅に減少することもあります!

 

 あくまでも平均的に年間7%くらいずつ成長しているという数字なので、その分のリスクもあるという事を理解しておく必要があります。

 

 インデックスファンド以外の商品は知識がない人は手を出さない方が懸命です。

 ハッキリ言って、今の投資系の商品の中では最強に、近いほったらかしで儲かる優良商品と言われています。

 

 とはいえ、これもこのまま世界経済が成長し続ければの話なので、勉強し続ける必要はあると思います。

 

 その他、

「どちらの投資も何かピンとこないというか、違うんだよなぁ~」

という貴方はこの本を手にとって、勉強してみて下さい!

 

 もっと詳しく、様々な情報が載っていますので!

 

 

 

まとめ

 色々と言ってきましたが、最低でも資産運用初心者はこれだけでも覚えて下さい!

 

◎、資産運用は自分で知識を身につけないとカモにされやすい!

◎、保険は買うな!

◎、投資は国債かインデックス投資のみ!

 

 これで

「専門家に相談しようとしていた!」

という貴方の資産は、とりあえず一端は守れそうですね。

 

 貴方がシッカリと資産運用に関する知識を身につけ、貴方のためになる・貴方のお金が増える資産運用を始めたら、そのお金は貴方が本当に届けたい相手に届けられるようになりますよね!

 

 更に詳しいことは是非

『山崎元の”やってはいけない”資産運用』

を手にとって、勉強してみて下さい!

 

 

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする

投資

Posted by futa