年末年始に気になる役所・警察署・銀行等の営業・休業日まとめ
毎年気になるのが年末年始に、生活に関係がある施設・機関の営業状況。
「年末年始、役所とか警察署ってやってるのかなぁ?やってないなら年内に手続きしちゃわないと!」
「銀行って年末年始やってるの?やってないなら今のうちにお金おろしておかないと!」
等、普段はあまり気にしない公的機関や銀行の業務も年末年始は何かと気になりますよね。
そこで今回は
『年末年始の役所・警察署・銀行等の営業状況』
について紹介していきます。
この記事を読むことで
◎、年末年始の公的サービスの状況を把握できます
◎、年末年始の計画を余裕をもって立てやすくなります
それでは、年末年始の各種営業日時について一緒に見て行きましょう!
※本記事の情報は全体的に、基本的な情報です。
※自治体や組織によっては独自に違う形にしているところもあり得ますので、最終的には自身が利用したいところからの情報を確認して下さい。
①年末年始の営業日時:役場・役所
<年末年始の日程>
まずは一番気になる役所・役場の営業日時についてです。
結論としては
『基本業務は休業。一部やっている業務もある』
という状況です。
具体的な日時は、年内最終日は
12月28日、午前8時30分~午後5時まで
です。
来年初めの開庁は
1月4日、午前8時30分~午後5時まで
となっています。
そのため、
12月29日~1月3日
は、やっていません。
<年末年始でもやっている業務>
役所は公的な機関なので、年中無休でやっている業務も一部ありますので、それを確認します。
具体的には
◎、婚姻届
◎、離婚届
◎、養子縁組関係
◎、死亡届
◎、住民票の写し取得(日中のみ)
は年末年始でも可能です。
※コンビニで取得できる証明書関係は、年末年始はメンテナンスのため利用できない自治体が多いようです。
※自治体によって違いがあり得るので、利用する役所等からの情報を確認して下さい。
②年末年始の営業日時:警察関係の組織
<年末年始の日程>
警察署も基本的に役所と同じなので
『基本業務は休業。一部やっている業務もある』
となります。
年内の最終日は
12月28日、午前8時30分~午後5時まで
来年初めの開庁は
1月4日、午前8時30分~午後5時まで
となります。
そのため、
12月29日~1月3日
は、やっていません。
<年末年始でもやっている業務>
警察も公的機関なので、年中無休でやっているモノがあるので紹介します。
◎、交番・パトカー(駐在所は休み)
◎、落とし物・拾い物
◎、事件の初動捜査
◎、被害届
◎、事故処理
◎、相談業務
◎、留置管理
等は行っています。
実際に私も、警察本部に所属していたとき、放火の事件現場で年越ししました。
ただし、年末年始は警察署の専門部署が開庁しておらず、当番制の当直体制のため長期的に捜査・調査が必要なモノは受け付けていません。
※警察組織は都道府県ごとなので、警察署はその都道府県の営業時間に準じています。(つまり警察署ごとの違いはありません)
③年末年始の営業日時:病院・診療
<年末年始の日程>
病院も病院・診療所ごとに違う可能性がありますので、あくまでも傾向だと思ってください。
その上で、基本的には公的機関と同じです。
>>>東京都福祉保健局『年末年始の医療体制確保の取り組みについて』へのリンク
つまり、年内の最終日は
12月28日、診療終了まで
来年初めは
1月4日、診療開始時間から
となります。
そのため、
12月29日~1月3日
は、やっていません。
<年末年始でもやっている業務>
◎、休日救急診療(9~17時まで)
◎、各病院の救急
◎、119番:救急車
◎、7119番:救急相談業務
など。
休日救急診療で診てくれる場所は各都道府県、各市区町村ごとに設置されていますので、自身の自治体で調べて下さい。
診てくれる場所は通常の病院ではなく、休日救急診療用の施設であることが多いので、グーグルマップ等で場所を調べておきましょう。
④年末年始の営業日時:銀行
<年末年始の日程>
銀行は企業なので、各行ごとに違いますので、あくまでも傾向の話になります。
その上で年内最終日の窓口業務は
12月30日、午前9時~午後3時まで
です。
来年初めの営業は
1月4日、午前9時~午後3時まで
となっています。
そのため、
12月31日~1月3日
は、やっていません。
<年末年始でもやっている業務>
銀行の窓口業務は年末年始やっていませんが、それ以外は年中無休でやっているようです。
多くの人が一番気になるのはATMだと思いますが、ATMは年中無休でやっているようなので、そこまで不安になる必要はないようです。
ただし、
『年末年始中は、手数料が休日扱い』
となります。
つまり、平日手数料よりも少し高めなので、気になる人は年末年始の期間を外すことをオススメします。
なお、銀行によってはメンテナンスをするところもあるでしょうから、あくまでも傾向とご理解ください。
※本記事の内容は2022年~2023年の年末年始情報です。
最後に
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。