【時代を先取り!?】2021年以降流行る、トレンド予測7選+α 【ふたひい版】
「2020年は新型コロナやタピオカが流行ったよねぇ。」
「鬼滅の刃も大流行したよね!」
「ところで、2021年はどんなモノが流行るんだろう?」
このように、来年(2021年)に流行るモノや伸びる産業等が気になる人も多くいると思います。
そこで今回は
『2021年以降流行るかもしれない、トレンド7選+α』
についてお話していきいます。
この記事を読むことで
◎、これから流行るトレンド予測を知ることが出来ます
◎、これから伸びる可能性のある産業を知ることが出来ます
◎、話のネタとしてちょっと知的に見えます
なお、これらの情報は全て、管理人ふたひいが普段勉強する中で
『肌感覚で個人的に勝手に思っているモノ』
です。
全て予測・可能性の話です!
この情報を信じた貴方に何かしらの不具合が生じても責任は一切負えません。
それではふたひいが考える2021年以降流行ると考えているモノを見て行きましょう!
未来のことは誰にもわからない!
「2021年の予測をします!」
と大々的に言っておきながらなんですが、未来のことは誰にもわかりません!
「なんだ?保身か?」
と思った人がいるかもしれませんが少し違います。
毎日のようにニュース、社会の流れ、テクノロジー等の情報を摂取する習慣を身につけた結果、私が気付いたこと。
それが
『未来のことは誰にも分からない』
ということだったんです。
勉強・学び続けている人ほど
「未来のことは誰にも分からない」
と考えていると思います。
そのくらい今は変化が激しいということを知れるだけなんですね。
>>>なぜ『今は変化の時代』と言われ始めたのか?変化しないとどうなる?わかりやすく説明します。【結論:産業革命】
何も学んでいない人の
「未来のことが分からない」
というのは、知識不足からくるモノです。
しかし、情報摂取をし続けている人の
「未来のことが分からない」
というのは、知識があることで絞り切れないことからくるモノです。
つまり、情報を摂取し続けていると
「これ来るかもしれない!」
の量が多くなります。
それが多すぎて未来なにが来るか分からなくなるんですね。
その上で、私が今注目し、ある程度情報摂取をしているのは次の7個+αです。
①、音声メディア
②、健康
③、合法大麻
④、医薬品業界
⑤、ブロックチェーン・仮想通貨
⑥、クラウドゲーム
⑦、価値産業
⑧、その他
です。
日本人にはちょっと
「ん?」
と気になる、拒否反応を見せたくなるモノもあると思いますが、それぞれについて更に深掘りしてみましょう!
①音声メディア
音声メディアは近い将来伸びる産業と言われています。
その証拠にグーグル等の大手企業による、音声メディア発信の企業買収が活発になっています。
「音声メディアが何億ドル(何百億円)の資金調達をした!」
なんてニュースも珍しくなくなってきていますしね。
私は現在運用方法を模索しており休止中ですが
という音声メディアを持っています。
私の配信していた音声チャンネルに興味がある酔狂な貴方は聞いてみてください。
今後はブログ内容を音声で配信する勉強系の内容に変える予定です!
②健康
2020年はサウナが流行しましたね。
しかし、サウナブームもある程度落ち着いてきていますので、次の健康ブームは何かを考えると、
◎、ファスティング(断食)
◎、マインドフルネス(瞑想)
辺りが来るのではないか?と感じます。
<ファスティング(断食)>
まずファスティング(断食)ですが、
「実は消化にエネルギーを使われている間って眠くなったり、集中力が落ちたりして生産性が落ちるんだよね!」
「免疫力も(短期的には)食べない方が高まるんだよね!その証拠に体調が悪いと食欲がなくなるでしょ?あれは体が免疫を高めることに集中したいからなんだよね!」
という事が分かってきました。
そのため、食欲がないなら無理に朝食を食べる必要はないとの考え方が広まりつつあります。
もちろん、適切な断食じゃなければ体を壊してしまい、マイナスです。
しかし、適切であれば体に良いことが分かってきたわけです。
そのため、適切な知識を持ったファスティングが流行って来る可能性があると考えられるんですね。
<マインドフルネス(瞑想)>
ただでさえストレス社会と言われている現代ですが、2020年は新型コロナの影響で休日にストレス発散方法がなくなった人達のストレスが更に増す年となりました。
そこで精神面の健康需要も伸びてきています。
まだ収束の見えない中で、今後精神面の健康にも注目が集まるのは必然的な事だと思います。
そこでマインドフルネス(瞑想)です。
自分一人で行えますので、新型コロナ流行の中でも行えるモノとして流行る可能性はあります。
人は頭で物事を考えると9割以上はネガティブな方向へ向かうとの研究結果があります。
最悪を想定して供えるための本能なのですが、情報の多い現代で何でもかんでもそうすると脳が疲れてしまいます。
脳が疲れてしまうと、物事を適切に判断したり、適切な行動をしたりする事が出来なくなります。
酷くなると心配で寝つけなくなったり、人間不信に陥ったりして精神疾患を患う事もあります。
そのような過度な不安を持たないようにするため、マインドフルネスはとても有効な手段なんですね。
これは今後流行する、しないに関係なく精神的な健康のために知っておいて損はしない知識ですよ!
今後、気が向けば記事にすると思います。
③合法大麻
貴方が
「はぁ~大麻!?何言ってんの?」
と一番思ったのはこれだと思います。
合法大麻とは、大麻(麻薬)の中毒性や幻覚作用等の危険な部分を排除したモノで、今の日本でも問題なく買えますし、使えます。
CBDオイルという商品が一般的です。
危険な成分を排除していても、
◎、苦痛緩和
◎、ストレス緩和
◎、睡眠の質向上
等の効果が見られるそうです。
マインドフルネス等のスキル面でストレスと上手く付き合える人が無理に使う必要はないと思いますが、それが難しい人には有効な嗜好品の類です。
『タバコの次に来る嗜好品』
というイメージで問題ありません。
喫煙者の締め出しが強まっていますし、合法大麻は既に何兆円市場に拡大しており、まだまだ伸びているので、これから更に伸びる産業というのはまず間違いないかと思われます。
とは言え、恐らく
『合法大麻』
という名前のままでは日本で流行ることはまずあり得ないと思いますし、私は使う気は全くありませんけどね。
これは化粧品に使われる事の多い
『尿素』
と同じかもしれませんね。
あれも言い方次第では
「おしっこを顔に塗る!」
なんてイメージからでは、ここまで使われる事はなかったと思いますので。
④医薬品業界
新型コロナのワクチン開発関係で伸びるというのは容易に想像がつきますよね。
しかし、実は新型コロナが流行する前から医薬品業界は成長すると考えられていました。
その理由はとてもシンプルです。
『GAFAMが力を入れているから』
です。
GAFAMとはIT最大手の5社の頭文字をとったモノで
G ⇒ グーグル
A ⇒ アマゾン
F ⇒ フェイスブック
A ⇒ アップル
M ⇒ マイクロソフト
のことです。
>>>GAFAMとはなに?社会の未来を読み解くヒントはここにある。【まだ間に合う!】
この5社だけで日本の主要企業の7割に相当すると言われます。
それだけの大企業が医薬品業界に力を入れているんです。
誰がどう見てもこれから来ますよね?
それだけでも十分大きな根拠になると思います。
私は、この業界についてはまだ学んでいないので、これ以上のことはわからないんですけどね!
⑤ブロックチェーン・仮想通貨
<ブロックチェーンが来る>
ブロックチェーン技術は
『今の世界を変える』
と言われるほどの技術です。
そして2020年で結構使われ始めました。
2021年以降は開発中だったプロジェクトが完成したり、法整備が追い付いたりして、やっと普及が始まる可能性が高くなっています。
2022年FIFAワールドカップの建築全面でブロックチェーン技術を活用することが表明されています。
この規模の活用例は2021年から本格的にドンドン増えて行くと思われますので、これの流行はほぼ間違いないかと思います。
ブロックチェーンがどのような技術かはこちらをどうぞ。
>>>『世界を変える技術!?』ブロックチェーンとは何かを、小学生にでもわかるように説明します!『ブロックチェーン最前線 著:ブロックチェーンビジネス研究会』
<仮想通貨が来る>
仮想通貨はブロックチェーン技術を活用することで実現可能な
『世界共通通貨』
です。
>>>仮想通貨とはなに?誰にでもわかりやすく説明します。「何に使うの?なんで必要なの?」【超初心者向け入門】
先ほどの2022年FIFAワールドカップ関係であれば、XYM(ジム)という仮想通貨が関連しています。
2021年1月にはフェイスブックの仮想通貨ディエム(旧:リブラ)が稼働し始めます。
仮想通貨LISKの開発もやっと完成予定です。
仮想通貨スパークでビットコインやXRP等が大幅に拡張され始めます。
日本で多く使われているLINEも、仮想通貨LINKをドンドン普及させていく意向です。
世界最大手の電子決済peypalも仮想通貨決済を本格稼働させます。
世界規模の大企業は資産を守るためにビットコインを買い漁り始めました。
仮想通貨が普及しない未来を想像する方が難しいレベルだと感じます。
⑥クラウドゲーム
クラウドゲームとは、インターネット上に置かれたゲームを好きな端末(家庭用ゲーム機、スマホ、タブレット等)で自由に遊べる形のゲームです。
これを理解するためにはまずクラウドという技術を理解する必要があるのですが、ヤフーメールやGメールもクラウドが使われています。
>>>必ず知っておくべき最新テクノロジー7選!誰にでも分かりやすく説明!〔超初心者向け〕
特定のパソコンやスマホじゃなくても、インターネットに接続できれば、どこからでもメール確認ができますよね。
そのメール確認の部分がゲームになるイメージです。
どのパソコンでも、スマホでも、自分がオンラインで買ったゲームを好きに遊べるようになるんですね。
データの処理はオンラインで行われるので、パソコンやスマホの性能の高低は重要じゃありません。
この辺りの説明をすると混乱する人もいると思いますので省略します。
なぜこのクラウドゲームが来ると考えるのか?
それは医薬品と同じです。
GAFAMが力を入れているからです。
ここまで読んでくれている貴方には、これだけでかなりの説得力があることを理解出来ると思います。
⑦価値産業
価値産業という呼び方は恐らく造語です。
現代は物に資産価値がある資本主義経済ですが、それに対して物ではなく、価値そのモノに資産価値がある社会を
『価値産業・価値経済』
と呼びます。
いまいちイメージし難いですよね。
資本主義の中では、時として
『正直者がバカを見る』
なんて場面が散見されます。
しかし、この価値産業(価値経済)では
『正直者が得をする社会』
になります。
なぜか?
価値が資産になるからです。
資本主義経済だと商品やお金、物が資産になります。
しかし、価値経済では価値が資産になります。
例えば資本主義では
『ゴミを拾って、ゴミ箱に捨てる』
という行為は1円にもなりません。
それよりも
『ゴミを増やしてでもジュースを売る』
という行為の方がお金になります。
しかし、価値経済では
『ゴミを拾って、ゴミ箱に捨てる』
という価値ある行為で100円の収入。
のように資産になるんです!
もちろん、物を売る行為も今まで通り資産になりますけどね。
このように価値経済では、今までは道徳と言われていた、
『本質的に価値のある行為』
で資産形成が可能になるんですね!
◎、良い行い
◎、人のためになる行為
◎、良い素行
等によっても資産が築ける社会。
それが価値経済です。
「いやいや、そんな社会になって誰がそのお金を出すの?財源はどこ?そんなの非現実的な理想論だね!」
と思う人がいるかもしれません。
しかし、仮想通貨ならそれが可能なんです!!!
仮想通貨は、通貨の発行権が国ではなく、自由に設定できるので
「良い行いをしたら、新たな通貨を発行し、報酬として配布します!」
という事が出来るんです!
だから、価値経済の実現は仮想通貨の普及後になるので、まだ先の未来かもしれませんけどね。
⑧その他
今回は個人的に注目している分野を7個ピックアップしてご紹介しました。
ピックアップしただけなので他にも
「これから来るかも!」
と考えているモノは沢山あります。
それらを全部ご紹介しているとキリがないので省略させていただきました。
しかし、折角なので、実際に私が少しは学ぶような行動をした
「これから来るのでは?」
もサラッとだけご紹介します。
それは
◎、オンライン教育
◎、プログラミング(HTML、CSS等以外に穴場として『なでしこ』)
◎、ノーコードプログラミング
◎、3Dプリンター関連スキル
◎、自動運転
◎、空飛ぶ車
◎、投資(資産保護)
◎、介護ロボット
◎、エンハンスメント(人体強化)
◎、講演スキル
◎、マーケティングスキル
◎、M&A
◎、サブスプリクション
◎、死生観市場
等々。
これらは現時点(2020年12月31日)の私が考えているモノです。
私は今後も今以上に学び、成長し続けます。
そのため、今後これらは更に増えて行くと思います。
大きく入れ替わる事もあり得ます。
1年半前、まだ学びを始める前の、何となく毎日を過ごしているだけの私には一つも見えていませんでした。
それがここまで見えるようになりました。
人はこんなに短い期間でここまで成長できます!
「へぇ~」
で終わるのではなく、貴方も一緒に学んで、成長していきませんか?
まとめ
どんなに学んでも未来のことは誰にもわかりません!
しかし、
「何も知らないから分からない!」
というのと
「どれも来そうな要素があるから分からない!」
と言うのとでは雲泥の差です。
どれも、これから来そうな要素のあるトレンド予測はいかがでしたか?
貴方が実際にその分野のスキルを身につけたり、投資をしたりしないにしても、話のネタとして使うだけでもちょっと知的に見えてカッコイイですよね!
そのような使い方でも良いので、是非何度か読み返してカンニングしないでも話せるようにしてみて下さい。
このような学びの機会に少しでも興味を持ったのなら、
◎、私のツイッターをフォロー
◎、ブログを毎日見に来る
くらいの簡単な行動から始めてみて下さい。
それぞれの産業について本を読んでみるのも良いですね!
それではまたお会いしましょう!
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。