三井住友銀行(SMBC)を使っている人は必読!今起きている流出事件について、分かりやすく説明します。
※ この記事は音声学習に対応しています。
インターネット上で
『三井住友銀行(SMBC)の内部コードがgithubに流出したらしい!』
と大騒ぎされています。
それを見て
「また何か流出したの?いい加減にしてよ!で、?何が流出したの?」
「良く分からないけど、テレビでやってないし大丈夫でしょ!」
「自分で調べても、分からない言葉だらけで理解できない・・・」
「誰か!何も分からない私にも分かるように教えて!」
という人も多いと思います。
そこで今回は
『三井住友銀行のコード流出事件とは?』
を分かりやすく説明します。
この記事を読むことで
◎、三井住友銀行で起きている流出事件を理解できます
◎、銀行がどんな危険性を含んでいる組織なのかわかります
◎、自分の資産・預金を守るための情報を得られます
なお、私はプログラミングコードやエンジニア業界のことは知りませんので、その部分はご了承下さい。
それでは三井住友銀行(SMBC)内部コード流出事件について見ていきましょう!
秘伝のレシピがクックパッドに流出!?
ネット記事によると、
『三井住友銀行が使用している内部ツールのコードがgithubという場所に流出した』
そうです。
(この記事を作成している現時点では正式発表はされていませんが)
「は?だから、それがワケ分からないですってば!!!」
という貴方に、この事件を分かりやすいように表現するなら
『飲食店で秘伝のレシピが、クックパッドに流出した可能性がある』
ということです。
流出したモノが、顧客リストとか、個人情報の類ではないようですので、私達利用者に直接的な影響は特にないと思います。
ただし、飲食店で秘伝レシピが流出すると、客に影響はなくてもお店には大きな影響が出ます。
それと同じで今回の事件も、私達利用者に大きな影響はなくても、三井住友銀行(SMBC)の経営上の打撃はあり得ます。
でも三井住友銀行は飲食店ではないので、読者さんの中には
「全体像は何となくイメージできたけど、コード?github?なにそれ???」
とはてなマークだらけの人もいると思いますので、
①、コードとは?
②、githubとは?
③、どんな影響があるの?
辺りも分かりやすさ重視で説明したいと思います。
それでは更に深掘りして行きましょう!
①コードとは?
コードとは、
『プログラミングによる文章』
とイメージして下さい。
「その”プログラミング”というのがいまいち分からないんだってば!」
と思う人もいると思いますが、これもキチンと説明しますので、お付き合い下さい。
一つずつ噛み砕いて説明しますね!
貴方が普段使っているアプリとか、会社の業務日誌とかは
『プログラミング』
という言語で作られています。
英語は、アメリカ・イギリスの人達向けの言語。
日本語は、日本人向けの言語。
フランス語は、フランス人向けの言語
中国語は、中国人向けの言語
・・・・
のように様々な言語があるのと同じで、
プログラミングは、パソコン・コンピューター向けの言語
です。
更に、英語や日本語等は、
『単語を文法通りに組み合わせることで、一つの文章』
になりますよね。
プログラミングも言語ですので仕組みは同じです。
『単語を文法通りに組み合わせることで、一つの文章』
が出来上がります。
これをプログラミングでは
『コード』
と呼ぶんですね。
そして、これらによって
「こんな操作がされたら、こう動いてね!」
のような文章(コード)が何個も書かれている結果、便利なアプリが動くわけです。
今回は、三井住友銀行の内部だけで使っている、外部に漏れちゃダメなアプリ(ツール)。
これのコードが流出したというわけです。
どんな影響があり得るか?等は後半で!
とりあえず、ここでは
『パソコン向けの言語をプログラミングと呼び、文章をコードと呼んでいる』
『外部に漏れちゃダメな内部コードが流出した』
とイメージして貰えれば問題ありません。
②github(ギットハブ)とは?
さて、次はこのコードが流出したgithubという場所についてです。
githubというのは、私達一般人にはあまり関係ない場所なのですが、一言で言うと
『プログラミングのクックパッド』
です。
クックパッドは、料理好きな人達が
「こんなの作ってみました!レシピを公開するので、是非みなさんも作ってみて下さい!」
という場所です。
これのプログラミング版と言う事は
「こんなアプリ作ってみました!コードを公開するので、是非みなさんも作ってみて下さい!」
という場所ということです。
だから序盤で説明したように、今回の三井住友銀行(SMBC)の内部コード流出は、
『クックパッドに、飲食店の秘伝のレシピを誤って公開しちゃうようなもの』
と表現したわけです!
そうなると他店でも、家庭でも、秘伝の味が実現できてしまい得ます。
そのため、もう秘伝でも何でもなくなっちゃいますよね。
その秘伝のレシピで作る料理のお陰でお店がやっていけていた場合、
◎、もう閉店を意識する
◎、新たな秘伝レシピを作る
のどちらかを迫られます。
これと同じようなことが三井住友銀行(SMBC)で起きてしまったという事です。
何となく事の重大さが分かってきましたよね。
③どんな影響があるの?
何が起きているのか何となくイメージ出来たところで、問題は
「私達にはどんな影響があるの?」
だと思います。
しかし、現時点では分かりません。
まだ
◎、どんなアプリの
◎、どの部分の情報が
◎、どの程度流出したのか
が不明なので何とも言えないんですね。
クックパッドの例で言うなら、秘伝のレシピの情報が流出したと言っても、
『使っている調味料一つの情報が流出』
『調味料全部の情報が流出』
『調味料と、作り方まで全部流出』
では影響の大きさが全然違いますからね。
今回の流出も、どの秘伝レシピが、どの程度流出したのかが全く分からない状態なので、現時点で影響は不明なんですね。
とはいえ、
『内部業務で使用しているアプリ(ツール)の一部』
と言われていますので、ツールの入れ替えくらいの影響で、
「私達利用者に大きな影響はないのかな?」
と推測されます。
簡単に調べて見ると、業務で使うシステムを入れ変えるとなると、掛かる費用は
500万円~
くらいのようです。
ただし、三井住友銀行(SMBC)ほどの大規模な企業だとどうなるのか、私には分かりません。
ともかく、
『結構多額の費用が掛かる損失を出す事件』
と言えるかと思います。
流出したアプリ(ツール)も、本当に内部だけで使っており、
「恥ずかしいから辞めてくれ!」
レベルのモノなのか、
「これ使えないとヤバくない?」
というレベルのモノなのかによって掛かる費用は大きく変わってきますよね。
これを受けてなのか?
三井住友グループの株価も、株式市場が開いた直後は落ちました。
そのため、新たなアプリ云々以外の部分での影響もありそうです。
まだ分からないことだらけですが、今後の情報には注目しておいた方が無難だという事ですね。
ちなみに、この事件を
「私三井住友銀行(SMBC)使ってないから関係ないや!」
と安心しているそこの貴方!
これは他の銀行でも起き得る事件ですので、実は完全に他人事ではないので、ご注意を!
まとめ
今回の事件は
『飲食店で秘伝レシピが、クックパッドに流出してしまった』
これの銀行版とイメージして下さい。
秘伝レシピの内容や、流出量によっては
「恥ずかしい!」
のレベルから
「もう閉店だ!」
のレベルまであり得ます。
まだ詳細が分からないので、今後の情報に注目という状態というわけです!
これで何となくでも三井住友銀行(SMBC)で起きている流出事件がイメージできましたよね。
今回は三井住友銀行(SMBC)での話でしたが、他の銀行でも起こり得る事件ですので、
「大変だねぇ~」
と他人事でもないんですね。
「私難しいこと知らない!分からない!」
では済まないかもしれない情報ということも感じ取れたのではないでしょうか。
このように、マスコミが大きく騒いでいなくても、自身で情報をキャッチする必要性が分かりましたよね?
是非そんな癖をつけましょう!
「重要性は分かっても、苦手なんですよねぇ~!」
という貴方は是非、また私のブログを訪れて下さい!
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。