#3『仮想通貨LISK責任者MAX氏がYoutubeで語った内容!』を分かりやすく説明します。【2021年4月8日動画】

2022年4月29日

※ 仮想通貨LISKのコミュニティは、開発者としてのキチンとした、漏れのない正確な情報以外は容認できないそうです。

 そのため私のように投資をしながら

「LISKってどんな感じかな!盛り上がって値上がりしていくと良いなぁ!難しい情報は聞いてもわからないからイメージだけでも理解出来たら、少しは開発進捗等を楽しめるよね!」

くらいの情報は、LISKの成長の妨げとなる害悪な情報との指摘をLISKコミュニティの人達より受けました。

 そのため、私の発している仮想通貨LISKに関する情報は今のLISKコミュニティに袋叩きに遭い得る情報ですので、読む前にあらかじめご了承ください。

「それでも良いよ!全体像がイメージできれば良いんだから!」

と言う人だけお進み下さい。

 

 2021年4月8日に、仮想通貨LISKの責任者Max Kordek氏のYoutube動画が4本アップされました!

 

 そのことからLISKに興味がある人達からは

「MAX氏は動画でなんて言っているの?何か発表はあった?」

「今後のLISKについての大きな情報はありますか?」

「大きなことじゃなくてもMAX氏が語っているなら、その内容を把握しておきたい!」

等々の声が多く聞かれています。

 

 そこで今回はLISK責任者Max Kordek氏がYoutubeで語っている

『LISKのソーシャルメディアと、情報発信計画について』

の内容を、初心者向けにわかりやすく説明します。

 

 この記事を読むことで

◎、英語が分からない人でも、Max Kordek氏が言っている事を理解できます

◎、難しいことが分からない人でも、内容を理解できます

◎、仮想通貨LISKの情報収集をどこで行えば良いのか知る事が出来ます

 

 

 ただし、実は私も英語が全く読めません!

 彼の言っている事を、翻訳サービスを利用して解釈しています。

 

 そのため、翻訳機能に依存しますし、意味不明な部分は私個人の解釈が入ります。

 それだけご理解いただき、読み進めて下さい。

 

 それではMax Kordek氏がYoutubeで語った内容第三弾、一緒に見ていきましょう!

 

 

 

LISKの情報発信全般についての説明をしている

 今回MAX氏がYoutubeで語っている内容を一言で簡単に表すと

『LISKの情報発信全般について』

です。

 

◎、どこで

◎、どのような形で

◎、どのような情報を発信していくのか?

この辺りを詳しく説明しているイメージです。

 

 ということで、今回も4本の動画を一つの記事として簡単にまとめてご紹介していきます。

①、LISKの情報はここから得て!

②、LISKのイベントと、それまでの情報公開内容

③、開発報告や性能解説

という流れで、更に詳しく見ていきましょう!

 

 

 

①LISKの情報はここから得て!

 

 こちらの約5分間の動画では

「LISKの情報はこれらのサービスから得て下さい!」

を説明しています。

 

 要はザックリ言うと

「フォローとチャンネル登録してね!」

ということです。

 

 その上で、具体的には4箇所+α

◎、ウェブサイトとブログ

◎、ツイッター

◎、Youtube

◎、LISKチャット

◎、その他

について語っています。

 

 それぞれについて

「こんな感じで活用してね!」

と言っていますので、それぞれの位置付けについても見てみましょう!

 

 

<ウェブサイトとブログ>

 ウェブサイトとブログは、

『全てがそこにある!』

としています。

 

 そのため、LISKの動きを全て知りたいならウェブサイトとブログを読めばオッケーだそうです。

>>>LISK公式ウェブサイトへのリンク

 

>>>LISK公式ブログへのリンク

 

 ただし、全てということで情報量が多すぎて

「逆に分かりにくいよ!」

となる可能性があります!

 

 そのため、個人的には

「ここだけで見ていれば問題ないですか?」

と聞かれても肯定できないかもしれません。

 

 

<ツイッター>

 ツイッターはLISKが発信している

『情報が集約する場所』

と位置付けているそうです。

 

 そのため、LISKが情報発信しているサービスのどれかで新しい情報が出たら、その都度ツイッターに流されます。

 

 それは小さな動きから、大きな動きまで全般的に網羅しているそうですので、具体的な詳細内容ではなく、いち早く情報をキャッチしたい人にはツイッターも活用して欲しいとのことです。

 

 私も基本的には、普段はツイッターだけ情報をキャッチしています。

>>>maxkordek氏のツイッター

 

>>>LISK公式のツイッター

 

 

<Youtube>

 2021年3月の終わりにMAX氏がYoutubeを始めました。

 今回のブログ記事もその内容ですしね。

 

 という事で、Youtubeは

「文章読むの苦手!私は動画で情報を得たいんです!」

という人向けの情報発信の場と位置づけているそうです。

 

 とはいえ、英語なので私も含め、英語が分からない人からしたら決して便利なわけではないんですけどね。

 本人が喋っている姿を見ながら、親近感を覚えるという意味では良いのかもしれません。

 

 

<LISKチャット>

 LISKチャットは、LISKのコミュニティの基礎となる場所になります。

 

 そこでは開発者が私達のような興味を持っている一般人からの質問に答えてくれているそうです。

 そのため、何か分からない事や聞きたい事があれば、そちらを利用するのが一番早く情報を入手できる可能性があるという感じみたいですね。

 

 他にも

「LISKプロジェクトに参加したい人もLISKチャットを活用して下さい!」

としていますので、技術や知識があってLISKに興味がある人も使ってみてはいかがでしょうか?

 

 活発な参加者への収益化も検討しているみたいですしね!

 

 LISKチャットに関しては以前の動画でも語っていますので、そちらも一緒に確認して見て下さい。

>>>#2 『仮想通貨LISK責任者MAX氏がYoutubeで語った内容!』を分かりやすく説明します。

 

 

<その他>

 動画では、その他のコミュニティの場についても触れています。

 アメリカ版2チャンネルのようなreddit。

「ここに私達公式の人間はいません。」

と言い切っています。

 

「フェイスブックはSNSとしてとても素晴らしいモノだと思っている。

 けれど、情報発信の場として、あまり手を広げすぎるよりは、焦点を絞って、そこに集中した方がキチンと活動できるので、フェイスブックも積極活用する気はない!」

とのことです。

 

 最後にテレグラム。

 ここは公式の場ではないけれど、LISKのコミュニティとして活用しているそうです。

 

 ただし、主に投資家・トレーダー向けのコミュニティという位置付けだそうです。

 確かに、今の仮想通貨LSKの価格には興奮を覚えているそうですが、そこはLISKが本質的に求めているものではない!

 

 ということで、LISKは開発者や本当に使いたい人のために情報発信をするので、テレグラムで値動きに関係するような事を意識した情報発信をすることはないそうです。

 

 

 

②LISKのイベントと、それまでの情報公開内容

 

 LISKは

2021年5月21日と22日に

LISK js2021

というオンラインイベントを開催します。

 

 そこでは

◎、実際にLISKを活用したデモンストレーション

◎、今後のロードマップ

◎、その他情報公開

等々を行うそうです。

 

 この約3分間の動画では、そこで発表する情報等の概要を紹介しています。

 

 イベントで話す内容は主に

『LISKの相互運用性に関する開発と導入のプロセスガイドラインについて』

だそうです。

 

 要は

「LISKでのサイドチェーン実装はこんな感じで開発し、実用化していきますよ!」

みたいなことを中心に話す予定だという事ですね。

 

 ただし、その情報量はかなりのものになるそうで、イベント当日に全部一度に言っても皆が理解することは難しい!

 

 そこで、

「イベントのときに話す予定の内容を理解するための基礎情報は、イベント前に公表するので前もって読んでおいてね!」

ということのようです。

 

 イベントの5月21日までの間、1~2週間に一個のペースで情報を出してくれるそうです。

 

 興味がある人は是非読んでみてはいかがでしょうか?

 

 私は開発者ではないですし、読んでも

「で?それがそうなると何がどうなるの???」

と頭が痛くなってくるので読みません!!!

 

 

 

③開発報告や性能解説

 あと2本、9分間の動画と14分間の動画があります。

 

 

 9分間の動画は3月の開発レポートブログの内容を動画で説明しているモノになります。

>>>LISK2021年3月レポートへのリンク

 

 14分間の動画はLISKの相互運用性機能に関する、より詳細な内容説明動画となっています。

 

 どちらも難しい内容で、初心者向けではありませんし、そもそも開発者向け情報なので私も

「はぁ~・・・で?」

としか感じられません。

 

 そのため、サラッとだけ触れて終わりにします。

 

 3月もかなり開発が進み、特にエラー解消部分でかなりの成果を出したそうです。

 他にも、もしサイドチェーン上のアプリ等のサービスが停止した場合。

「そこに残っていた仮想通貨LSKトークンを消失させないようにするシステムの開発も進んでるよ!」

見たいな感じだそうです。

 

 LISKの相互運用性については

「LISKのメインチェーンとサイドチェーンの間ではこんなやり取りがされるんですよ!」

「LISKにはSDKという、誰でも使える柔軟なツールがあるから、是非参加してよ!」

「そして、SDKで開発されたアプリ等で重要になってくるのが仮想通貨LSKトークンなんですよ!」

「今後間違いなくLISKを使いたがる企業等は増えて来るよ!」

みたいなことを言っています。

 

 LISKの相互運用性に関してはこちらの記事に書いてある内容を先に読んだ方がイメージしやすいかもしれません。

>>>#2 『仮想通貨LISK責任者MAX氏がYoutubeで語った内容!』を分かりやすく説明します。

 

 

 今回の動画は全般的に

◎、開発者に向けた情報

◎、LISK js2021を意識した情報

となっていますね。

 

 とりあえず、価格に影響が出るような情報ではないですね。

 良くも悪くも

『LISKらしい』

と言えますよね。

 

 

 

まとめ

 今回動画の内容は、LISKの情報発信全般についての説明をしているモノとなっています。

 

 それぞれの動画の内容は次の通りです。

①、LISKの情報はここから得て!

 『ウェブサイト・ブログ、ツイッター、Youtube、LISKチャットが基本』

 

②、LISKのイベントと、それまでの情報公開内容

 『LISKの相互運用性に関する開発と導入に関する具体的な話をするよ!』

 

③、開発報告や性能解説

 『3月も開発はかなり進んだ!相互運用性でLSKトークンが重要なんだよ!』

 

 これで、英語が分からない人でも、Max Kordek氏が言っている事を理解できましたよね。

 難しいことが分からない人でも、なんとなく内容をイメージできたのではないでしょうか?

 

 更に、仮想通貨初心者は

「そうか!LISKに関しては、ここで情報収集すれば良いんだ!」

と分かったと思います。

 

 この記事を読んで

「自分じゃ調べられないよ~!」

「分かりやすかった!」

等と感じていただけた方は、是非ツイッター登録して、ブログ更新情報を入手して、また来て下さい!

 

今後もMAX氏がYoutube動画で何か語れば、その内容を発信していきます!

 

 

 

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする

仮想通貨

Posted by futa