『ブログを応援する方法』ブロガーがこれをして貰えたらメチャクチャ喜ぶこと6選と注意点

※ この記事は音声学習に対応しています。

 

 

 普段インターネットで色々と調べ物をしていると

「このブログ応援したいな!」

と思う事がありますよね。

 

「いつもこのブログにお世話になっているし!」

「このブロガーさん面白いし、応援したいんですよね!」

「内容はあまり興味ないけど、この人知り合いだから応援したい!」

みたいな形ですね。

 

 しかし、応援したいと思っても

「ところでどうやって応援しよう?」

と悩む事があります。

 

「応援はしたいけど、金銭的な支援は無理!」

「コメントを書いたり、メッセージを送ったりをする勇気はない!」

「何をすれば喜んで貰えるのかわからない!」

等々。

 

 そこで今回はブロガーである私が

「ブログの構造を何も知りません!」

という読者さん向けに

 

『ブログを応援する方法6選』

をわかりやすく説明していきます。

 

 この記事を読むことで

◎、ブロガーが本当に求めている行動を取り、ブログを応援することができます

◎、良かれと思った行動で迷惑を掛けないで済みます

◎、ブロガーから貴方への感謝が記事になったり、SNSで繋がれるかもしれません

◎、貴方の行動で一人の人間がとても幸福感に包まれて、より価値ある情報を発信し続けられるようになります

 

 それでは、ブロガーが喜ぶ支援の方法について一緒に見ていきましょう!

 

 

 

ブロガーが「こうして下さい」と言っている行動が確実

<ブログによって嬉しい行動は違う>

 一番確実な応援方法は

『ブロガーが「こうして下さい!」と言っている行動を取る』

です。

 

 多くのブログでは、記事の最後に

「良かったらこうして下さい!」

のような事が書かれています。

 

 これはブロガーからの

「そうしてくれたら嬉しいよ!助かるよ!」

というメッセージです。

 

 そのため、

「何をしたら応援になるんだろう?喜んで貰えるんだろう?」

と悩んだ時は、ブロガーが言っている行動を取るのが一番確実です!

 

 と言うのも、ブログの目的や成長具合等によって、嬉しい行動が異なるからです!

 

 例えば、人助け目的で運営しているブログに対して、収益になる行動をしてもそこまで喜ばれません。

 もちろん活動費として収益を得る仕組みを導入しているハズですから凄く嬉しいのですが、それよりも

「貴方のお陰で助かりました!」

のようなメッセージの方が本当のやる気・応援になり得ます。

 

 逆に、収益目的のブログに応援メッセージを送ってもそこまで喜ばれません。

 何度も言いますが、どちらでもとても嬉しいんですよ!

 嬉しいけれど、本当のやる気に繋がるかどうかは微妙です。

 

 だから、ブロガー本人が

「こうして下さい!」

と言っている行動が確実なんですね。

 

 

<ブロガーは普段本音が言えていない!?>

 とは言え、ブロガーの立場から本音を言うと

「それが一番嬉しい行動とは限らない!」

です。

 

 どうしても読者さんに

「あれも、これもして下さい!」

「少し手間が掛かるのですがこれをして欲しいです!何故ならこれをして貰えると・・・」

のようには言えないからです。

 

 その結果、王道とも言える

「ツイッターをフォローして下さい!」

くらいしか言えないんですよね。

 

 そのため、本音としては他にして欲しいことがあったりします。

 

 と言う事で、ブロガーがやって貰えると嬉しい・助かる応援行動6個

①、毎日記事を読みに来る

②、広告収益の応援

③、SNSのフォロー&拡散

④、はてブ登録

⑤、応援コメント・メッセージ

⑥、投げ銭

 

 先項でも言った通り、ブログによって嬉しい行動は異なりますので、どうしても私の感覚が軸になってしまいますので、それはご了承下さい。

 

 その上で、全般的に

「これをして貰えると嬉しい!」

と思うブロガーが多い行動になります。

 

 それではブログを応援する具体的な行動を、一緒に見ていきましょう!

 

 

 

①毎日記事を読みに来る

 どのブログにも共通して言える嬉しい行動は

『毎日記事を読みに来て貰う事』

です。

 

 情報発信をしている以上、読まれなければ何も始まりません。

 そのため、全ブロガーはアクセス状況を気にしています。

 

 何を目的にしたブログでも絶対にアクセス状況は確認しています。

 

 それによって

「あ!今日はアクセスが多かった!よし成果が詰み上がっている証拠だな!頑張ろう!」

「あぁ~今日は全然アクセスがなかった・・・渾身の記事出したんだけどなぁ~。心折れる~。もう辞めようかな・・・」

のようにモチベーションに大きく影響を与えます。

 

 ブログの土台にあるのがアクセス状況なので、毎日ブログに来て貰えるだけでとても嬉しいです!

 ただし、この応援方法だと数字しか見えないので、貴方からの応援として受け取る事は出来ません。

 

 

 

②広告収益の応援

<情報発信活動を続けるための収益も大事>

 ブログを個人でやっている場合、そこに向ける時間と労力の関係でどうしても活動費・生活費が必要になります。

 

 そのため、

「人のためになる情報を発信するんだ!」

を最大の目的にしていても収益を得る仕組み化はします。

 

 それをしないと、情報発信活動そのモノが継続できなくなってしまいますので。

 

 収益が少ない間は、生活費のために仕事等に時間と労力の比重を多くしないといけないので、情報発信が疎かになります。

 

 収益が多くなってくると、生活費のために仕事等に時間と労力を費やす必要がなくなり得るので、情報発信に全力を向けられるようになります。

 

 そのような意味で収益面での支援も、全ブロガーは喜びます。

 その上で読者さんに収益面の仕組みを知って貰い、適切な行動をして貰えると物凄く助かります。

 

 ブログの多くは広告を設置することで

『広告収益』

を得ています。

 

 その中でも特に2種類の広告が一般的です。

◎、広告商品を買って貰えると収益になる(アフィリエイト)

◎、アクセス数+クリック数で収益になる(アドセンス)

です。

 

 この仕組みを知っていると読者さんは

『1円も出費せず、ブログを金銭的に応援することも可能』

になりますので、確認して下さい!

 

 

<広告商品を買う応援方法>

 まずはアフィリエイトというタイプの広告を説明します。

 

 これは掲載している広告をクリックして、貴方が

◎、その商品を購入する

◎、そのサービスの利用を開始する

等の行動をすることによってブログの収益になります。

 

 このタイプはクリックだけでは収益になりませんが、収益額が大きい傾向にあります。

 

「そのタイプの広告がどれか分からいのですが、見分け方はありますか?」

と悩む読者さんもいると思いますので、ご紹介します。

 

 この広告は主に、記事の中で

「オススメの商品・サービスはこちらです!」

のように紹介されているタイプの広告です。

 

 プレゼンテーションをされている商品をイメージしてもらえれば分かりやすいですね。

 

 この場合、読者さんがその商品等を購入する必要があるので、読者さんに出費なり、登録行動なりが必要になります。

 

 

<アクセス+クリックで応援する方法>

 次にアドセンスと呼ばれるタイプの広告を説明します。

 

 こちらの広告は

◎、ブログへのアクセス

◎、広告のクリック

によって収益になるタイプの広告です。

 

 このタイプはアクセスだけでも収益になりますが、ブロガーはクリックして貰うことを期待しています。

 アクセスだけでは一日数円にしかなりませんので。

 

 このタイプの広告の見わけ方は、

『記事の内容に関係なく張りつけられているタイプの広告』

がそれです。

 

 看板広告をイメージしてもらえば分かりやすいですね。

 この場合は読者さんは1円も出費をする必要がありません。

 

 

<アドセンス収益の支援を行う上での注意点>

「アクセスとクリックだけで収益面で応援できるなら、アドセンス広告をクリックしまくろう!」

と考える読者さんがいると思います。

 

 このような行動を

『応援クリック』

と呼びます。

 

 しかし、この応援クリックはブロガーに大きな不具合を与え得ますので、やらないで下さい!!!

 

 アドセンス広告での応援クリックは

『違約行為』

に該当します。

 

 そのため、応援クリックをしていると、そのブログは

『長期間広告掲載が禁止されるペナルティ』

を受けてしまうんですね!

 

 それでは

「良かれと思ってクリックしていたのに・・・ごめんなさい」

と後悔してしまいますよね。

 

 そうならないためにも、

「本当に欲しい!利用したい!」

と思った内容の広告の時にだけクリックはしましょう!

 

 このような仕組みなので、

『毎日記事を読みに来る行動こそ最強』

なんですね!

 

 なお、ライバルブログに対して、

「このペナルティを意図的に科して収益を失くしてやる!」

とクリックしまくる悪質な人もいます。

 

 そんな悪質なクリックでも停止処分が下ります。

 その辺りも含めて全部ブロガー責任なんですね。

 

 そのため、対策方法としてはワードプレスに

Ad Invalid Click Protector

というプラグインがありますので、導入して下さい。

 

 一回クリックがあったら自分で設定した期間の間、同じ人は広告をクリックできなくするソフトです。

 

 

 

③SNSのフォロー&拡散

<記事を広めて貰えると嬉しい>

 モチベーション面でも、収益面でも、

「何だかんだ言ってアクセス状況が増えることが最強!」

ということが分かりましたよね。

 

 そのため、ブログへのアクセス数が増える行動は凄く嬉しいです。

 

 その行動として

『ツイッターやフェイスブック等のSNSで拡散して貰うこと』

です。

 

「このブログ・ブロガーさんオススメだよ!」

と紹介して広めて貰えると、多くの人が来てくれるようになるので、アクセス数も増えて助かります。

 

 更に、この行動はブロガーからすると

「この人は応援してくれているんだな!」

を把握しやすいので、

 

「あわよくばブロガーさんと繋がりたい!」

と考える読者さんにもオススメの行動です。

 

 

<SNSで拡散する際の注意点>

 このSNSで拡散する行動にも一つ注意点があります!

 

 それは

『人によっては迷惑になる』

です。

 

 私のような弱小ブログを運営していたり、

「今日はアクセスが多かった!よし頑張ろう!」

となるブロガーにとってはSNS拡散はメチャクチャ嬉しいですし、助かります。

 

 しかし、グーグル等から検索してアクセスしてくる人を重視しているブロガーにとっては、SNSからのアクセスは迷惑になり得るんですね。

 

 そのような人達は普段から

「どうやったらグーグル等の検索からのアクセスが増えるかなぁ?」

データから解析・分析をしながら日々思考錯誤をしています。

 

 しかし、SNSからのアクセスは基本的に検索ではなく、話題性のような突発的なアクセスなので分析データの邪魔になってしまうんですね。

 

 話題・ブームなので、データが狂って分析出来なくなってしまうんですね。

 

 私のブログはメチャクチャ嬉しいだけなのですが、中には迷惑に思う人もいるので是非頭の片隅に入れて置いて下さい!

 

 

 

④はてブ登録

 アクセス数が増えるモノの一つに

『バズる』

というモノがあります。

 

 SNSがここまで普及した今なら普通に使われる言葉ですが、

『爆発的に注目を集める事』

です。

 

 このバズりを意図的に作る方法として昔からブロガーの中で有名なモノが

『はてブによるバズり』

です。

 

 はてブとは、本来は

「この記事興味あるから後で読もう!見失わないように、しおりを付けておこう!」

という目的で使うサービスです。

 

 しかし、このはてブはそれだけではなく

『一定時間内に最低3個以上、はてブされた記事はバズる権利を得られる』

という仕組みなんですね。

 

 だから、はてブを付けて貰えるだけでもブロガーは凄く嬉しいんですね!

 私のブログだと、記事の上下にあるこれです↓↓↓

 

 ただし、バズりもSNSの注意点と同じ理由で人によっては迷惑になり得ます。

 

 ちなみに私は、はてブして貰える事が1~2番目に嬉しいです!

 まだ、はてブでバズった経験はないんですよね!

 

 

 

⑤応援コメント・メッセージ

<応援メッセージは無条件で嬉しい>

 情報発信をしているブロガーの多くは、人によって大小はあるにせよ

「価値ある情報を社会に生み出したい!」

「人の役に立ちたい!」

という想いがあります。

 

 そのため

「頑張って下さい!いつも応援しています!」

「貴方の情報で助けられました!!」

「いつもありがとうございます!!!」

のようなメッセージは凄く嬉しいです。

 

「これがあるから、情報発信続けられるんですよ!」

と心の支えにしている人も少なくありません。

 

 とは言え、読者さんのほとんどは

「いきなり私なんかがメッセージを送ったら、嫌がられるんじゃないかな?」

と気を遣い、陰ながら応援していると思います。

 

 しかし、ブロガーが応援メッセージを嫌がるなんてことはまずあり得ません!

 きっと、貴方のその勇気ある行動一つで、相手は飛び上がるほどの幸福感を味わってくれますよ!

 

 貴方が情報発信をしていないとしても、貴方は人を幸福にできるんです!

 そして貴方が幸福にできる相手は、情報発信によってより多くの人の助けになれるんです!

 

 応援しているブログがあるのなら、勇気を振り絞って応援メッセージをブログにでも、SNSにでも送ってみて下さい!

 

 

<嫌がられるメッセージ>

 ただしここでも一つだけ注意点があります!

 無条件で喜ばれるのは、あくまでも応援メッセージです!

 

 そのため、指摘やアドバイス等はしない方が無難です。

 多くのブロガーは、コメントや意見を送られる事に慣れていません。

 

 だから最初は

『メッセージが来ています。コメントがあります』

という通知があるだけでとても怖いです。

 

 そのため

「もっとここが、こうだったら良いと思いますよ!」

みたいなメッセージはあまり好みません。

 

 そのブロガーが求めているなら良いのですが、求めていない場合は

「否定された!批判された!ムカつく!」

となり得ますので注意が必要です。

 

 

 

⑥投げ銭

 これは載せるかどうか迷いましたが、綺麗事を抜きに本音で話すと、やはり投げ銭は嬉しいです。

 

 広告収益よりも、投げ銭の方が嬉しいです!

 

 何故なら、投げ銭には

「応援しています!」

という意思が載っているからです。

 

 私が普段募集している投げ銭OFUSEは、メッセージを一緒に贈れるので、金額に関係なく凄く嬉しいです!

 ふたひい@…にOFUSEする

 

 投げ銭の形や仕組みはブログによって違いますし、そもそも投げ銭の仕組みを導入していないブログもありますので、

 

「投げ銭する先があるブログなら、100円でも贈ると凄く喜ばれますよ!」

くらいで捉えて貰えればと思います。

 

 全体的に

「自分の情報発信は人に応援して貰える価値を提供できているんだ!」

を実感できるとブロガーは喜びます。

 

 そのため、収益云々関係なく

「応援していますよ!」

を伝えてみて下さい。

 

 

 

まとめ

 ブログを応援する喜ばれる行動は、ブロガーが「こうして下さい」と言っている行動が確実です。

 

 その上で、その他にもブロガーが喜ぶ行動6個

 

①、毎日記事を読みに来る

 『アクセス数でやる気が左右される』

 

②、広告収益の応援

 『本当に興味がある広告だけクリックする!応援クリックはNG』

 

③、SNSのフォロー&拡散

 『紹介してもらえるのは嬉しい!ただし、人によってはNG』

 

④、はてブ登録

 『一定時間内にはてブが付くとバズりやすくなる。ただし、人によってはNG』

 

⑤、応援コメント・メッセージ

 『読者が社会に価値を作り出せる行動。ブロガーは泣いて喜ぶ。』

 

⑥、投げ銭

 『応援の意思が乗っているので、広告収益よりも嬉しい』

 

 これでブロガーが本当に求めている行動を知り、ブロガーが喜ぶ応援行動が取れますよね。

 

 貴方が

「良かれと思って!」

とした行動でブログに迷惑を掛けないで済みますよね。

 

 ブロガーが応援に感動すると、ブログ記事にしたり、SNSでその感動を表したりします。

 そのため、貴方の応援行動がブログ記事になったり、ブロガーとSNSで繋がれるたりするかもしれません。

 

 更に、貴方の応援行動で一人の人間がとても幸福感に包まれます。

 その相手は情報発信者ですから、より価値ある情報を発信し続けられるようになります。

 その結果として社会に対し、より多くの価値を作り出せるようになります。

 

 ブログ・情報発信等の活動、その源・源泉は貴方からの応援行動です!

 

 是非、貴方が応援しているブログにどれか一つだけでも行って下さい。

 行動しなければ何も生まれてきませんからね。

 

「それでもちょっと勇気が沸いてこないです!”迷惑だ!”なんて言われたらどうしよう?怖いです!」

という貴方は、まずは私にやって下さい!

 

 このような情報を発信しているくらいですから、貴方の応援を否定したり、拒否したりすることはしません。

 それに、練習目的だろうと、応援行動をしてもらえれば凄く嬉しいです。

 

 どの行動でも大丈夫ですので、是非行動を起こして下さい!

 

 

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする