『欲しい物を買うか?買わないか?迷った時の判断基準』をわかりやすく説明します。【資産か?負債か?】
貴方は買い物をするとき、このように迷う事はありませんか?
「この洋服買いたいんだけど、どうしよう?買おうかな?やめようかな?」
「好きな漫画のグッズ欲しいなぁ~!でも高いしなぁ~どうしよう?」
「この車乗りたいなぁ~!少し金銭的に大変だけど、買っちゃおうかな!」
「夢のマイホーム!持ち家は早い方が良いよね!でも高いなぁ~!どうしよう?」
等々。
こんな風に買い物をする時に
「買おうかなぁ~?やっぱりやめようかなぁ~?」
と悩む人は多いですよね。
中には心では買う事を決めており
「あと最後の一押しさえあれば買う決心がつくのに!」
「もう自分じゃ決められないからタロット占いで決めてもらおう!」
みたいな人もいますよね!
しかし、もっと単純に買うか?買わないか?を一人で決められる判断基準があります!
そこで今回は、お金の知識のバイブルとも呼べる金持ち父さんシリーズを元に
『欲しい物を買うか?買わないか?迷った時の判断基準』
をわかりやすく説明します。
この記事を読む事で、簿記や会計について何も知らない人でも
◎、曖昧になっている資産と負債の考え方を明確に知る事が出来ます
◎、買い物をするときに負債を沢山買わないで済むようになります
◎、買うか?買わないか?を即決できる場面が増えます
それでは欲しい物を買うか?買わないか?で迷った時の判断基準について一緒に見て行きましょう!
迷ったら「資産か?負債か?」を考えて決める
買い物をするときに買うか?買わないか?悩んだ時は
『これは資産か?負債か?を見分けて判断する』
という方法があります。
恐らくほとんどの人が、資産と負債について何となくわかりますが
「じゃあ、どんなモノか説明してみて?」
と言われたら、いまいち上手く説明はできないですよね。
判断基準にすべき資産と負債がふわふわしていては、
「結局判断基準として使えないじゃん!」
となりますので、この辺りも含めて
①、資産とは?負債とは?
②、マイホーム・持家で悩んだ場合
③、自家用車で悩んだ場合
④、保険で悩んだ場合
⑤負債が資産に変わる事もある!?
という流れで行きたいと思います。
なお、この判断基準はあくまでも
『お金の面で有意義かどうか?』
という目線での判断基準で、お金に換算できない価値は考慮していませんので、それだけご了承下さい。
それでは買うかどうか迷った時の判断基準について更に詳しく一緒に見て行きましょう!
①、資産とは?負債とは?
それでは判断基準の要となる資産と負債を明確にしていきましょう!
結論としては
『資産とは、財布にお金を運んで来てくれる物』
『負債とは、財布からお金を出して行く物』
です。
「はい?そんなの当たり前じゃん!もっと凄いことを言うのかと思いましたよ!」
と感じる人もいるかと思います。
しかし、実際に買い物をする時にこの当たり前なことを忘れてしまう人がとても多いんですね。
その証拠に、貴方は買うかどうか迷うときに
「これは資産かな?負債かな?」
なんて考えたことは一度もありませんよね。
なんなら資産か?負債か?ではなく
「これ可愛い!!!」
「これ今買わないと、もう手に入らないかもしれない!」
のような”感情”で判断しようとしていますよね。
そしてその結果
「どうしよう~?これ買おうかな?買うのやめようかな?」
と悩んでしまっていますよね。
これは一種の癖です。
そのため
◎、資産とは、財布にお金を運んで来てくれる物
◎、負債とは、財布からお金を出して行く物
と頭では理解していても、いざ買い物をする時には頭に浮かんでこないんですね。
と言う事は、逆を返せばそのように考える癖をつければ、迷った時に
「これは資産かな?負債かな?」
と頭に浮かぶようにする事も出来ると言う事です。
貴方が迷った時に資産と負債の考えが頭に浮かぶように、多くの日本人が悩みがちなケースを3個一緒に考えて行きましょう!
②、マイホーム・持家で悩んだ場合
<問:マイホームは資産?負債?>
それでは多くの日本人が
「これ買おうかな?やめようかな?」
と悩むケース一つ目
『持家・マイホーム』
について見て行きます!
貴方は既にマイホームを持っているかもしれませんし、これから買おうとしているかもしれません。
では、
「持家・マイホームは資産でしょうか?負債でしょうか?」
数秒間だけで良いので考えてみて下さい。
<マイホームは資産か負債かの答え>
考えてみましたか?
それでは早速結論を言います。
『持家・マイホームは負債』
です。
貴方は正解出来ましたか?
もし
「いやいや、ちょっと待ってよ!マイホームは資産でしょうよ!!!」
と考えた貴方は、まだ感情で物事を考える癖が抜けていないですよ!
(簿記上は資産ですが、簿記上の話はしていませんからね)
恐らくマイホームを資産だと考えた人は
「昔からマイホームは資産って言われていて常識じゃん!」
「必要なくなれば売る事もできるし、資産だよね!」
「賃貸で家賃を支払い続けるよりも残る物があるんだし、資産でしょ!」
のように考えたのではないでしょうか?
では、もう一度基本に立ち返ってみましょう!
資産とは何でしたか?負債とは何でしたか?
◎、資産とは、財布にお金を運んで来てくれる物
◎、負債とは、財布からお金を出して行く物
じゃあマイホームは貴方の財布のお金をどうするのかだけ考えてみましょう!
マイホームを買うと、一括は難しい金額なのでローン(借金)を組んで、毎月支払い続けますよね。
これは貴方の財布のお金をどうしているでしょうか?
そうです!
貴方の財布から毎月お金を出していますよね。
財布からお金を出す物は何でしたっけ?
そうです!
負債です。
だからマイホームは負債なんです。
色々と考えないで、
「資産か?負債か?」
で判断するとはこのような事です。
その物に対する想いとか、昔から言われている常識とかは関係ないんですね!
その物は貴方の財布のお金をどうするのかだけ考えてみましょう!
ちなみに、
「負債だから買うな!」
という意味ではありませんからね!
負債だとわかった上で、それに見合うだけの価値があると判断している場合は買って良いと思います!
ここではあくまでも
「マイホームは負債だとキチンと把握しましょう!」
と言っているだけです。
③、自家用車で悩んだ場合
<問:自家用車は資産?負債?>
まだ資産か負債かを考える上で感情や常識に囚われている人がいると思いますので、次のケースに行きます。
次は
『自家用車』
について見ましょう!
貴方は自家用車を持っているかもしれませんし、これから自家用車を買おうとしているかもしれません。
それではそんな貴方に質問です。
「自家用車は資産でしょうか?負債でしょうか?」
これも数秒間で良いので考えてみて下さい。
<自家用車は資産か?負債か?の答え>
考えてみましたか?
正解は
『自家用車は負債』
です。
マイホームのケースを見た後でも
「なんでだ!車を持っている人はオーナーさんと呼ばれるし、売れるし、資産でしょうよ!!!」
と感じる人がいるかもしれません。
そのように考える人は、車愛が強くて、資産か?負債か?という考えが吹き飛んでしまっています。
車愛がそこまで強くない人であれば正解できましたよね。
自家用車もマイホームと同じです。
その自家用車が、貴方の財布のお金をどうするかを考えるだけです。
◎、資産とは、財布にお金を運んで来てくれる物
◎、負債とは、財布からお金を出して行く物
です。
自家用車を買うと
◎、毎月ローンを支払う
◎、ガソリン代を支払う
◎、整備費を支払う
◎、税金を支払う
◎、保険料を支払う
◎、車検代を支払う
◎、駐車場代を支払う
等々、貴方の財布からお金を出して行きますよね。
財布からお金を出して行くのは負債なので、自家用車は負債なんですね。
この辺り、自家用車の負債っぷりはこちらの記事を読んでいただけると、更にわかりやすいです。
>>>『お金を貯めるにはどうしたらいいのか?』その具体的な方法やコツをわかりやすく説明します。
重要なので何度も言いますが、貴方が自家用車を負債とわかった上で買うのは良いんですからね!
自家用車によって
◎、子供との思い出を作る
◎、毎日重い買い物を一人でやっている奥さんに自転車だけでは苦労を掛けるから、少しでも楽をして貰うために
等々、お金とは違う面での価値を見出して買うのは良い事です。
ただし、お金の面では負債なんだと言う事はキチンと理解しておかないと、本当は負債なのに資産だと勘違いしたまま買い物をしてしまう事が怖いということです。
④、保険で悩んだ場合
<保険は資産?負債?>
だいぶ資産と負債を考えることが出来るようになってきましたかね?
それでは最後の問題
『保険について』
見て行きます!
貴方は保険に加入しているかもしれませんし、これから保険に入る事を検討しているかもしれません。
では
「保険は資産ですか?負債ですか?」
数秒間だけでも良いので、是非考えてみて下さい。
<保険は資産か?負債か?の答え>
考えてみましたか?
それでは正解です。
『保険は負債』
です
「なんで!?保険は財布にお金を運んでくれるじゃん!!!」
と考えた人がいるかもしれませんが、果たして本当にそうでしょうか?
保険に加入すると毎月保険料を支払い続けます。
そして、大怪我をした時にお金が返ってきます。
『お金が返って来る』
という文言があるので、
「これは資産かな?」
と考えたんですよね。
しかし、保険料支払いの部分を見て見ぬ振りしていませんか?
基本的に保険は、何かあった時の備えに入るモノですので、逆を返すと何もなければ貴方の財布からお金を出して行くだけの存在です。
リスクへの備えと言うだけで、そもそも財布にお金を運んで来て貰うための存在ではないんですね!
だから保険は基本的には負債なんです。
ここでは言っていませんでしたが、資産か?負債か?を見る時に不確定な未来は考慮しません。
保険で財布にお金が入って来るかどうかは未来の不確定な話ですので、考慮に入れないんですね。
お金について不確定な要素を入れて考えるのを
『ギャンブル』
と呼びます。
保険がどのくらいの負債っぷりなのかはこちらの記事をご確認下さい。
>>>『お金を貯めるにはどうしたらいいのか?』その具体的な方法やコツをわかりやすく説明します。
つまり、
「保険は将来的に財布にお金を運んで来てくれるかもしれない!」
と考えて資産だと考えるのは、パチンコや競馬、カジノ等と同じギャンブルに近いんですね。
重要なので何度も、何度も言いますが、これはあくまでも資産か?負債か?を判断する上での話です。
「保険に入っておけば、心の面で余裕が出来る!」
のような、お金に換算できない価値を見いだしている人にも入るなと言っているわけではありません。
保険に入る際に資産だと考えて入るのではなく、キチンと負債だとわかった上で入りましょう!
⑤負債が資産に変わる事もある!?
<自家用という使い方>
今まで資産だと思っていた物が
「それ全部負債ですよ!」
と言われてちょっと気が滅入ってしまっている人がいるかもしれません。
そこで、最後に同じ物でも負債が資産になるケースと言うモノを見て終わりにしたいと思います。
実は家も、車も資産になり得るんですね!
気付いた方はいるかもしれませんが、家や車が負債になるのは
『自家用のとき』
なんです。
つまり
『自分達で使う事しか考えない時に負債になる』
と言う事です。
<資産としての使い方>
そのため、家も、車も自分達で使うだけではなく、貴方の財布にお金を入れてくれるような使い方をすれば資産になります。
例えば家なら、人に貸す。
アパート・マンションなんてまさにその代表例ですよね。
あれは自分の財布の中にお金を運んで来て貰うために買った家ですよね。
だから資産になります。
しかし、経営が上手くいかずに赤字を出し続けると負債になります。
だって、赤字とは貴方の財布からお金を出して行くことだからです。
今だとマイホームを資産にする方法も有ります。
シェアリングエコノミーと呼ばれる新しい物で、自宅を使ってない間他人に貸すサービスです。
ただしこれはローンが完済している人だけにしましょう!
家を人に貸して収益を得る場合にはローンの形が変わるので、勝手にやると銀行からの信頼を失うようです。
車も同じですね。
タクシーなんて、車を資産化している良い例ですよね。
しかし、赤字になればタクシーだって負債になり得ます。
つまり、その物自体が
「資産なのか?負債なのか?」
ではなく、その物を
「どう使うか?」
が重要と言えるのかもしれませんね。
今回の内容は
◎、資産とは、財布にお金を運んで来てくれる物
◎、負債とは、財布からお金を出して行く物
これだけ忘れず、判断するときに雑念を捨てることが出来れば迷わないという内容でした。
ただし、物を買うときにこの考え方をするのが全てではありません。
全てこれだけで判断していたら、むしろ詰まらない生き方になります。
そのため、この判断で全てを決めろとは言いたくないので、毎回
『他に価値を見いだしているのなら、買っても良いと思う』
と言い続けて来ましたよね。
「それって結局振り出しに戻ってない?」
と感じる人がいるかもしれませんが、戻っていませんよ!
この記事を読む前の貴方は、買い物をする時にこの考え方が浮かびませんでした。
しかし、今は浮かびますよね。
買い物をする時にこれが頭に浮かぶ癖がついているだけで
『無駄遣い、迷う時間』
は大幅に減らせます。
その減らせた無駄をもっと有意義なことに使えるようになれば、貴方にとって大きな意味があるのではないでしょうか?
まとめ
買い物をするときに迷ったら「資産か?負債か?」を考えて決める癖を付けると無駄遣いがなくなります。
その上で資産・負債について5点
①、資産とは?負債とは?
『資産は財布にお金を入れる物。負債とは財布からお金を出す物』
②、マイホーム・持家で悩んだ場合
『マイホームは財布からお金を出すので負債』
③、自家用車で悩んだ場合
『自家用車は財布からお金を出すので負債』
④、保険で悩んだ場合
『保険は財布からお金を出すので負債。将来的に返って来る可能性を考慮するのはただのギャンブル』
⑤、負債が資産に変わる事もある!?
『自家用にしなければ家も、車も資産に変わり得る』
これで簿記や会計について何も知らない人でも、曖昧だった資産と負債の考え方を明確に知る事が出来ましたよね。
資産と負債が明確なので、買い物をするときに負債を沢山買わないで済むようになりました。
今から買おうとしている物が資産か負債かが分かるので、
「買うか?買わないか?」
を即決できる場面が増えますよね。
無駄遣いや悩む時間が減れば、その分を別のことに向けられるので、貴方の人生においてより有意義なモノが増えて行きますね!
この記事を読んで、少しお金を使うときの判断が上手くなった貴方は、お金を貯めたり、お金を稼いだりするような、全般的な知識にもチャレンジして見て下さい!
この記事を理解出来た人なら誰でもわかるように書いてありますので
「難しそう!私には無理!」
と思わず、是非ご覧ください!
>>>『お金の勉強初心者は、まず何から始めるのが良いのか?』わかりやすく説明します。
記事下広告は、この部分への掲載です。
1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。