『仮想通貨イーサリアム大幅アップデート”ロンドン”が行われるとどうなるのか』をわかりやすく説明します
仮想通貨ETH(イーサリアム)の大幅アップデートが、日本時間2021年8月5日、21時13分ころ行われる予定です。
>>>イーサスキャン『イーサリアムアップデートカウントダウン』へのリンク
それに向けて価格も上昇し、市場全体で大きく注目を集め、盛り上がっています。
ただ盛り上がってはいますが、
「アップデートいえぇ~い!!!で、これ何なの?」
「待ってました~!何が起きるのか全く知らないけどね~!!」
「盛り上がりだけではなく、キチンと内容を知りたいです!どうなるの?その影響は?」
「自分で調べても説明が難し過ぎて私にはわからない!私にもわかるように教えて!」
等という声も多く聞かれますし、私もブログを書くため、調べるまでは似たような状態でした。
そこで今回は、そのような人達向けに
『仮想通貨ETH(イーサリアム)の大幅アップデート”ロンドン”が行われるとどうなるのか?』
をわかりやすさ重視で説明していきます。
この記事を読む事で、
「難しいことを言われてもわからない!」
という人でも
◎、仮想通貨イーサリアムのアップデートで何がどうなるのかわかります
◎、どんな人達に、どんな影響がある出来事なのかも理解できます
◎、今だけではなく、今後の価格にも大きく影響してくるということもイメージできます
なお、
「仮想通貨ETH(イーサリアム)ってなんですか?」
と言う人はこちらの記事をお読みください。
>>>初めての仮想通貨『ETH・イーサリアムとは?』超初心者向けに、分かりやすく説明します。
それでは仮想通貨ETH(イーサリアム)の大幅アップデートについて、一緒に見て行きましょう!
利用者目線で、より使いやすくなるアップデート
今回の仮想通貨ETH(イーサリアム)アップデートを一言で表すと
『利用者目線で、今よりも使いやすくなるアップデート』
と言えます。
かなり普及している仮想通貨ETH(イーサリアム)にも色々と問題点がありました。
特に大きな問題だったのがガス代(手数料)の高さです。
仮想通貨ETH(イーサリアム)を使ったり、送金したりする際の手数料が高すぎるせいで
「正直気軽に使えない!これ以上の普及は難しいんじゃないの?」
とさえ言われていたのですが、そのような問題点を解決するために行われるのが今回のアップデートになります。
と言う事で、この辺りも含めて
①、メリット
②、デメリット
という目線で見て行きたいと思います。
それではどんな影響があるのかを更に詳しく一緒に見て行きましょう!
①メリット
今回のアップデートで得られる大きなメリットを2つ
◎、ガス代(手数料)・待ち時間のかいぜん
◎、希少性が高まり、価格が上がりやすくなる
をご紹介します。
<ガス代(手数料)・待ち時間の改善>
先程も言いましたが、仮想通貨ETH(イーサリアム)の大きな問題点は使う際の手数料が高すぎる事です。
『コインチェック等で買って、値段が上がったらその取引所内で売る』
しか行っていない人だと少しイメージし難いかもしれませんが、
「コインチェックは手数料が高いから手数料が安い取引所に送金する!」
「仮想通貨ETH(イーサリアム)のネットワークを使ってアプリ開発するぞ!」
「NFTを作るぞ!売るぞ!人に贈るぞ!」
等と何かしらの形で使う人にとって、手数料の大小は物凄く重要になってきます。
極端な例を言うなら、仮想通貨ETH(イーサリアム)1万円分を送金するのに5000円の手数料が取られたら誰も送金しないですよね。
送金するだけで5000円も損するんですから。
流石に実際はここまで高くはありませんが、一回の送金等で
500~2000円くらい
は掛かります。
しかも、これでもかなり以前と比べると改善した数値です。
実際に私も最近NFT無料配布キャンペーンを行い、NFTを送信しましたが、その際に掛かった手数料は約500円でした。
手数料は使う人達にとっては何のメリットもないお金ですので、少なければ少ないほど良くて、便利で安くなれば使うようになっていきますよね。
だからこれから更に仮想通貨ETH(イーサリアム)を普及・発展させていくために、この手数料を下げるアップデートが行われるわけですね!
なお、仮想通貨ETH(イーサリアム)は利用が集中すると、手数料だけではなく、送金処理速度も遅くなるので、今回のアップデートでこの部分も改善されるようです。
つまり安く、速く使えるようになって、私達利用者にとっては今よりも便利に使えるようになると言う事なんですね!
<稀少性が高まり、価格が上がりやすくなる>
先程言ったメリットを実現するための仕組みの関係で、仮想通貨ETH(イーサリアム)の稀少性が高まるようです。
今まで手数料は、マイニングを行っている運営寄りの人達の報酬として支払われていました。
手数料として支払われていたので、仮想通貨ETH(イーサリアム)の全体量に変化はありませんでした。
しかし、今後はその手数料は消滅するそうです。
つまり、仮想通貨ETH(イーサリアム)が使われて、手数料が発生すれば発生した分だけ、仮想通貨ETH(イーサリアム)が減って行くんですね。
だって誰かの手に渡るのではなく消滅してしまうので。
消滅する量が増えれば当然ですが、仮想通貨ETH(イーサリアム)の全体量が減ります。
全体量が減ると言う事は、希少性が高まります。
その結果、仮想通貨ETH(イーサリアム)の価格も上がりやすくなると言う事ですね。
これ
『数が少なくて、皆が欲しい物の価格は上がる』
と言う現象ですね。
◎、限定品
◎、世界に1つだけの品
◎、世界的有名人の所有物
◎、金銀・宝石
等々の価格が高いのは、まさにこの原理が理由です。
そこまで急激ではないでしょうが、これに似た現象が仮想通貨ETH(イーサリアム)にも起き得ると言う事です。
②デメリット
何か大きく動く際にはメリットだけではなく、当然デメリットも発生します。
そのため、次に今考えられているデメリットについても触れて行きます。
大きなデメリットは2つ
◎、マイニング報酬の減少
◎、仮想通貨GST2の役割終了
<マイニング報酬の減少>
今回のアップデートは
『私達利用者にとってメリットの高いアップデート』
です。
一方、仮想通貨ETH(イーサリアム)のマイニングをしている運営寄りの人達にとっては収益が減る出来事になります。
考えてみれば当たり前ですよね。
今まで報酬として支払われていた手数料が減少&消滅するわけですからね。
そうなると彼らにとっては面白くないわけですね。
わかりやすいように、例えば会社で考えてみて下さい。
「お客さんの為に商品価格を下げるぞ!だからお前達の給料下げるからね!」
と一方的にされるようなモノです。
私達お客さんからすれば嬉しいので、今まで以上にその会社の商品を使うようになるかもしれません。
しかし、社員にとってはマイナスしかないので、中には
「仕事は変わらないのに、給料だけ下げられるならもう辞めてやるよ!」
と言う人だって出て来るかもしれません。
そうなると会社は困りますよね。
その退職者数の規模によっては会社存続にも影響するかもしれません。
これと同じ現象が仮想通貨ETH(イーサリアム)にも起きる危険性があるんです。
手数料が減るとか、マイニング報酬が減るというのはそういうことなんですね!
ちなみにイメージしやすいように運営側と言っていますが、マイニングをしている人達は仮想通貨ETH(イーサリアム)の社員や開発陣ではありません。
彼らの撤退等は彼らの自由ですので、仮想通貨ETH(イーサリアム)に影響が出ようと彼らに文句を言うのは的外れですので、一応言っておきます。
<仮想通貨GST2の役割終了>
次に影響があると言われるデメリットは
『仮想通貨GST2の役割が終了する』
ということです。
私もこの銘柄は知らなかったのですが、どうやら仮想通貨ETH(イーサリアム)のガス代(手数料)に関係する銘柄なのだそうです。
現時点(2021年8月5日、8時)では1枚7000円を超えるくらいの銘柄ですが、これの役割が終了するそうです。
確かに、今回のアップデートは仮想通貨ETH(イーサリアム)の手数料に大きく手を加えるモノですので、大きく影響を受けるのは想像に難くないですよね。
そしてその結果、大きく影響が出るどころか、役割を終えてしまうようなんですね。
「じゃあ、価格が0円になっちゃうってこと?持ってる人は早く撤退しないと!!!」
と感じる人もいるかもしれませんが、それはまた別問題かと思います。
役割が終わるだけで、消滅するわけではないようなので、下落はあってもすぐに0円になるということはないと思われます。
消滅するわけではないのなら、今後開発が進み新たな役割を持つ可能性もありますし、既に価格が付いているモノが瞬間的に0円になるということも先ず考えにくいですよね。
とは言え、このタイミングでわざわざ買ったり、ずっと保有し続けるのは怖いでしょうけどね。
「今から関わるのは怖いけど、必要以上にパニックで怖がる必要性も無い!」
と言うくらいで捉えておけば良いと思います。
もっとも、私も全く存在すら知らなかった銘柄なので、
「私も初めて聞いた!」
と言う人にとってはあまり関係ない出来事かもしれません。
まとめ
今回の仮想通貨ETH(イーサリアム)大幅アップデートは、利用者目線で、より使いやすくなるアップデートです。
①、メリット
『ガス代(手数料)・待ち時間が改善し、少なくて済むようになる』
『仮想通貨ETH(イーサリアム)の稀少性が高まり、価格が上がりやすくなるかも』
②、デメリット
『マイニング報酬が減り、撤退する人が出て来るかも』
『ガス代(手数料)に関連する銘柄の役割が終わる』
これで仮想通貨ETH(イーサリアム)のアップデートで何がどうなるのかわかりましたよね。
どんな人達に、どんな影響がある出来事なのかも何となく理解できました。
稀少性部分にも影響があるので今だけではなく、今後の価格にも大きく影響してくるということもイメージできましたね。
もしもこれでデメリットの方が大きく影響を出した場合、仮想通貨ETH(イーサリアム)のライバル
◎、仮想通貨BNB(バイナンスコイン)
◎、仮想通貨カルダノ
等が好機と見て一気に動き出す可能性があると見る人もいます。
この出来事は、仮想通貨ETH(イーサリアム)だけではなく、仮想通貨全体に影響がでてくる大きな出来事なので、今後も注目していきましょう!
ちなみに私は、この仮想通貨ETH(イーサリアム)のネットワークを使った、新しい仮想通貨UKHトークンに一番注目している最中です!
そんな仮想通貨UKHトークンについても是非ご覧になって下さい!
>>>初めての仮想通貨『UKH・うけいトークンとは何か?』わかりやすく説明します。
記事下広告は、この部分への掲載です。
1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。