『お金とは何か?この考え方を持つメリット【お金に困らない人の考え方】』をわかりやすく説明します。

2021年8月15日

「収入が減ってこの先の生活が心配だ!」

「子供の教育費が増えて行くのが心配だ!!」

「私はこのまま、今の職場で定年まで勤め切れるのだろうか?」

「定年退職後の生活費どうしよう!?老後資金が不安で仕方がない!!!」

等々、お金の心配は尽きませんよね。

 

 そこで色々とお金の勉強を始め副業、節約術、資産運用、投資等々に興味を持つ人も増えています。

 教育機関でお金の勉強がされない日本で、自主的にお金の勉強を始めるのはとても良い事です!

 しかし、多くの人は稼ぎ方や増やし方等にばかり目を向け、お金のマインドセット。

 つまり、お金に対する考え方を学ばない傾向にあります。

 

 お金に対しての考え方をキチンと学ばないで、稼ぎ方だけを学ぶのは

「今が楽しければ良いや!」

と快楽だけを求めて、違法薬物に手を出す人達と大差ありません。

 違法薬物に手を出す人達は、今得られる快楽のために将来手に入れる事が出来たであろう、家族との楽しい思い出、人との出会いの喜び等を放棄しているようなモノです。

 

 お金に対する考え方をキチンと持たないで、稼ぎ方だけ見る人はこれと同じで、今目の前でのお金稼ぎのために、将来もっと得られたであろう様々なチャンスを放棄するようなモノなんですね。

 だからキチンとお金に対する考え方を整理し、それを忘れないようにする事がとても重要なんですね!

 

 そこで今回は、お金の勉強をする上でとても重要な要素である

『お金とは何か?この考え方を持つメリット』

を学びと経験から、わかりやすく説明します。

 

 この記事を読む事で

◎、お金に対する不安が軽減して、人によっては命を守れます

◎、自分自身が手放していたチャンスに気付けるようになっていきます

◎、今よりも成長することが出来るようになります

 

 なお、考え方ではなく具体的なお金の勉強についてはこちらの記事をお読みください。

>>>『お金の勉強初心者は、まず何から始めるのが良いのか?』わかりやすく説明します。

 

 それではお金の考え方について、一緒に見て行きましょう!

 

 

 

お金とは、生きる上での単なるツールの一つである

<お金はただのコイン・紙切れ・数字>

 まずは「お金とは何なのか?」をシッカリと認識する必要性があります。

 お金とは

『生きる上での単なるツール・物の一つである』

 

 要は

「他よりも優先するほどの特別な存在ではない!」

と言う事です。

「いやちょっと待って下さい!私は物欲がないので、お金を特別視なんてしていませんよ!」

と感じる人もいるかと思いますが、そのような人でも案外お金を特別視しています。

 実際に私がそうでした。

 

 特にこの辺りで日本人がお金を特別視している象徴的な考え方に

『お金にはキレイ、汚いがある』

というモノがあります。

「そのお金はどうやって稼いだお金なのか?何のお金なのか?」

等を考えてしまいます。

 これはお金を特別視しているから出て来る考え方なんですよね。

 

 だって、

「お金は物。ただのコインや紙切れ、数字であり、それ以上でも、それ以下でもない!」

と考えると、お金にキレイも汚いも無いですからね。

(物理的に衛生上キレイ・汚いはありますよ!そのような話ではないですからね!)

 

 例えば、貴方は数字の7に

「この数字の7は汚い数字だから、私は認めない!」

なんて考えますか?

 考えませんよね。

 数字の7は数字の7であり、それ以上でも、それ以下でもないですよね。

「数字の7の為に、家族との時間を犠牲にするんだ!」

なんて考えませんよね。

 お金もそれと同じだと言う事です。

『お金はただの物、数字』

と捉えるなら、この数字の7と同じくらいにフラットに捉えるべきなんですね。

 

 このくらいお金というモノをフラットに考えると、生き方が変わるくらいのメリットが得られます。

 物欲のほとんどない私でも

「私はこんなにお金に影響を受けていたのか!?」

とビックリしたほどです。

 

 そんな”お金は物”と認識することで得られるメリット3個

①、お金が入って来るようになる

②、人の想いと向きあえるようになる

③、脳の体力を有効活用できるようになる

(仕事と命を結びつけなくなる)

 

 これらについて、更に詳しく一緒に見て行きましょう!

 

 

 

①お金が入って来るようになる

<無意識な拒否>

 お金を物と捉えることでお金が入って来るようになります。

 それはスピリチュアル的な意味ではなく、キチンと理由があります。

 その理由とは

『お金を拒否しなくなるから』

です。

 

 実は私達は無意識のうちに、入って来るはずのお金を拒否しています。

「いやいやいや!私は貰えるお金を拒否なんてした事ないよ!そもそもお金が貰える場面なんてないけどね!」

と感じますが、本当にそうですか?

 

 例えば、友達や職場の中が良い人達と旅行へ行ったときに

「これ、車を出して貰ったガソリン代だから受け取って!」

「これ、色々とお店決めとか予約、手配とかやってもらったお礼だから受け取って!」

みたいに数千円渡されることはありませんか?

 でもほとんどの人は

「いいよそんなの!私も楽しんでいるんだし!」

みたいに拒否してしまいます。

 

 旅行じゃなくても、

◎、仕事の手助け

◎、引っ越しの手伝い

◎、ジュース代の肩代わりで多めのお返し

等々、お礼と言う形でお金を受け取る機会は実は結構あるんですよね。

 ほら、お金を受け取る機会は結構あって、しかもその大半でお金を受け取る事を拒否しているじゃないですか!

 

 

<お金は特別な物?>

「でも、お金を受け取るほどのことしてないし、相手は友達だし、現金はちょっと受け取れないよ!」

と感じるから受け取れないんですよね。

 つまり、そこには

『お金は特別なモノ』

との考えがあると言う事です。

 

 お金は物と捉えていると、このようなお金もすんなり受け取れます。

 相手との関係性の部分の説明は次の項目で詳しくしますので、ここでは

『お金を受け取れるような事をしていない』

の部分に注目します。

 

 

<物より相手の感情を見ろ!>

 お金は単なる物です。

 コイン・紙・数字です。

 物体として捉えれば

「これゴミ箱に捨てておいて!」

と渡される紙クズと大差ありません。

 LINEやメールの文章に書かれている数字と大差ありません。

 

 それらはすんなり受け取れるわけですから、お金もそれらと同じようにすんなり受け取れば良いんです。

 だって、お金は良くも悪くも、ただの物なんですから。

 つまり、

「お金を受け取れるような事をしてない」

と考えている時点で、貴方はお金を特別視しているんですよね。

 

 お礼という場面で重要なのは、

『受け取り手の、貴方がどう思っているのか?』

ではありません。

『お礼をしている、相手がどう思っているのか?』

です。

 相手が感謝の気持ちを伝えたいと思っているのなら、受け手の貴方は素直に受け取るべきなんですね。

「私は何もしていないし」

なんて関係ないんです。

 それは受け取り手の、貴方がどう思っているか?なので。

 もっと相手を見ましょうよ!

 

 

<ブログの投げ銭は、読者の想いを見ている>

 これは実際に私も経験しています。

 例えば、このブログにOFUSEという投げ銭・支援用サービスを導入している部分。

 私は初め、貴方と同じ感情で

「私なんかの情報で投げ銭を貰うなんておこがましい。」

と思っており、投げ銭サービスを導入していませんでした。

 しかし、実際問題として収益化できないとブログ運営は継続できません。

 始めたての弱小ブログの広告費なんて、毎日記事を書いても月数十円もあれば良い方ですしね。

(そもそも広告審査に合格すること自体が目標になります)

 

 運営費は必要、しかし

「私なんかの情報で投げ銭は受け取れない」

と言う心理。

 そんな状態の時に読者さんの一人から

「応援しています。助かりました。」

という趣旨のメッセージをいただきました。

 

 そうなんです。

 ブログも、お礼と同じで

「私の情報なんか誰も必要としていないだろう」

みたいな、書いている私の感情なんてどうでも良いことなんですね。

 私の感情ではなく

『読者さんがどう捉えて、どう思ってくれるのか?』

が重要なんです。

 このメッセージからその事に気付き、投げ銭サービスを導入しました。

ふたひい@…にOFUSEする

(それ以降、初期の頃から応援・支援をいただいている”ちーちゃんさん”、いつも本当にありがとうございます!)

 

 お金と言うモノをあまりに特別視し過ぎていると

『自分の行動』

とお金ばかりを見てしまい、相手の気持ちを見ないまま、本来受け取れるかもしれないこのようなお金を自分から拒否してしまうんですね。

 お金とは単なる物だと捉えれば、このようにお礼を受け取る場面では自分の感情は重要ではないと言う事にも気付けるんですね。

 その結果、今まで無意識に拒否していたお金が入って来るようになると言う事です。

 

 

 

②人の想いと向きあえるようになる

<私達はお金を見てしまっている>

 次に、お金を物と捉える事で得られるメリットは

『人の想いと向きあえるようになる』

というモノです。

 

 お金を特別視していると、お礼等、人からお金を受け取る時に、人の想いよりもお金に目が行ってしまいます。

「いやいや、お礼等をされるときはその気持ちを大事にしていますよ!だからこそ、お金は受け取れないんですってば!」

と感じる人も多いと思います。

 しかし、果たして本当にそうでしょうか?

 これも先程ので説明します。

 友達や職場の仲が良い人との旅行で

「これガソリン代と、手配等をしてくれたお礼!受け取って。」

と言われた場面です。

 

 これを断るのは、自分のことを見ているのですんなり受け取れないというのは前項で見て来ましたが、実はこれを拒否する貴方はお金も見ているんですね。

 お金を特別視して、お金を見ているから受け取れないんです。

 その証拠に、これが現金ではなく

「ご飯をおごれせてよ!」

だったら抵抗なく受け入れるのではないですか?

 ほら、

「お金だから、現金だから」

という、特別なモノとして捉える目線が強くあるじゃないですか!

 そして、特別視しているからお金に意識が集中してしまっているんです。

 

 恐らくお金を渡されそうなこの場面で貴方の感情は

「現金は流石にちょっと受け取れないよなぁ~!」

「気持ちだけ受け取れば良いかなぁ?でも折角のお礼を完全に断るのも悪いよなぁ!」

「でも、自分はそんなに受け取れるほどのことしてないし、どうしよう~!?」

「せめて現金じゃなければなぁ~!そうだ!なにかおごってもらおう!!」

みたいな感じではないでしょうか?

 どうですか?

 お礼をしたいという相手の感情をどれだけ考えていますか?

 ほとんど自分の体裁現金のことばかり考えていますよね。

 これはお金を特別視しているから起きる現象です。

 

 

<お金を見なければ、相手の想いと向き合える>

 それではもし、この場面でお金はただの物と捉えていたらどうでしょうか?

「ありがとう!!!」

「お礼されるなんて思ってもいなかったから本当に嬉しいよ!」

「私も一緒に旅行できて楽しいよ!ありがとう!是非私からも何かお礼させてよ!」

「ご飯は私がおごろうか?」

みたいになり得ます。

 

 何故なら、相手の気持ち・想いだけを見ているからです。

 お金はただの物なので、見る必要性がないからこうなり得るんですね。

 この空間には

「ありがとう」

という感情しかないんですよね。

 

 お金を特別視ししていた時の

「申し訳ない」

「どうしよう!」

「もらえないよなぁ」

みたいな感情はどこにもないんですよね。

 どちらの方が幸せな感情の多い空間でしょうか?

 間違いなく

「ありがとう」

だけの空間ですよね。

 

 このようにお金はただの物と捉えると、お金に目が行かないので、その分だけ相手の感情や想いと向き合えるようになるんですね。

 当然、想いと向き合えた方が関係性も良好になり得ますよね。

 このように、お金を特別視しない方が人間関係も良好になり得るケースが多いんですね。

 

 

<貰える事が当然ではない!>

 ただし中には勘違いする人がいるので一つ注意です!

「お金は物だから貰って当然!」

と言っているわけではないので、勘違いしないで下さいね!

 このように言ってくるとたまに

「私にお金が入って来るのは当然のことなんだ!」

と考えてしまう人がいるのですが、そういうことではありません!

 

 お金は、良くも悪くもただの物です。

 だから、お金を貰った時に、お金への感謝ではなく、そこに込められている人の想いに全力で向き合えるようになるんですね。

 何の想いも無く人にお金を渡す人なんていませんよね。

 知人だろうと、お客さんだろうと、他人にお金を渡す以上は、そこに何かしらの想いがあります。

 そのため私は、

「お金に目線が向かなくなった分だけ、そこにある”想い”に目を向けろ!」

と言っているんです。

 

 そして、そこにある”想い”に目が行くようになったら、受け取らないなんて選択肢はなくなるということなんです。

 貴方は、人から貴方への”想い”

「要らない!」

と拒否するんですか?

 お礼を受け取らない・拒否をするとは、そういうことです。

 お金を特別なモノと見て、キレイ・汚い等の目線も入れて考えてしまうと、”人からの想い”の前にお金を見てしまい、拒否してしまうんですね。

 

 

<投げ銭は、人の想いを受け取る窓口>

 私の投げ銭の話も少しさせていただくと、投げ銭や支援、謝礼金等をすんなりと受け入れる人達は、お金に汚いのではありません。

 私達はお金や金額は見ていません。

 そこにある”人の想い”を見ているからすんなり受け取れるんですね。

 だから、

「金額なんて関係ないですよ!」

と本気で思っているわけです。

(「ブログで食っていくんだ!」という人はまた違うかもしれませんが)

 

 このように言うと

「想いだけで良いなら、メッセージを受け取れるようにするだけで良いじゃん!」

と思う人もいるかと思います。

 しかしそれだけでは、相手の想いを見ていないんですね!

 

「メッセージだけでは申し訳ない」

「ご迷惑を掛けるかもしれない」

と考えて、お礼や応援が出来ない人もいるんです。

 それは想いや感情を自分の中に溜め込んで、我慢しているのと同じです。

 そのような人達が変に気を使わないでも、想いを形に表しやすいのが投げ銭・支援窓口なんですね。

 

 もちろん、

『ブログを継続する運営費のため』

という目的もあります。

 しかしそれは生活費を稼ぐということではなく、誰かの役に立つ情報を発信し続けるためなので、

「それを応援してくれている!」

という、”想い”として捉えています。

ふたひい@…にOFUSEする

 

 とは言え、メッセージだけでも嬉しいので、私はメッセージだけ受け取れる場所も設けています!

>>>お問い合わせ、応援メッセージはこちら

 

 是非貴方もお金は物と考えることで、お金を見るのではなく、”人の想い”を見られるように意識しましょう!

 

 

 

③脳の体力を有効活用できるようになる

<脳の体力>

 次に、お金を物と捉えることで

『脳の体力を有効活用できるようになる』

というメリットについてです。

 

「脳の体力?体や筋肉じゃなくて?」

と感じる人も多いと思います。

 そうなんです!

 体を動かすと筋肉が疲労するように、脳も疲労するんですね!

 なんなら筋肉よりも、脳の方が疲れるくらいです。

 人の消費するカロリーのうち、20~30%は脳が消費していると言われるくらい、脳の働きは活発です。

 子供に至っては60%を超えるそうです。

 要は燃費が物凄く悪いので、そのくらい脳は疲れやすいという事なんですね。

 

 そして、体や筋肉と同じで、疲労が溜まると動きが鈍くなる。

 ここで言う脳の動きが鈍くなるとは、

『思考力や発想力が低下する』

と言う事です。

 しかし脳は体と違い、休憩時間を設けても回復しません。

 脳は、睡眠でしか回復しませんので、実質的に

『一日のうちで脳を適切に働かせられる時間は限られている』

ということなんですね。

 

 これを

『脳の体力』

と呼んでいるわけです。

 つまり、物事を効率的に進めたり、経験を成長に繋げたりしたい場合はこの脳の体力を意識することがとても重要になるんですね。

 そのため、意味のない不要な思考に脳の体力を費やすと、とてももったいないわけです。

 

 

<脳の体力を極力無駄遣いしない>

 出来る事なら、一番重視していることに脳をフル活用したいですよね。

 だから、脳の体力を意識している人達は物事に優先順位を付けて、一番効率の良い朝にそれを行うんです。

 そして、意味のない不要な思考をしないように、考え方や生活習慣を組み立てているんですね。

 

 例えば、世界的に有名なアップルのスティーブジョブズさん。

 彼がなぜいつも同じ服装だったのかご存知ですか?

 それは

「服装選びに脳の体力を使いたくないから」

です。

 彼はビジネスや開発等、仕事のために脳の体力を使いたい人だったので、服装選びや食事選びに脳の体力を使いたくなかったそうなんですね。

 だから、いつも同じ服装だったと言われています。

 

 実際に私も脳の体力を意識した生活をしています。

 今の私はブログ・情報発信を優先しているので、朝起きたら最初にパソコンを起動させます。

 その間に、いつもの場所に置いているコップで、同じコーヒーを淹れます。

 コーヒーを入れ終えて机に座るとパソコンが起動しているので、作業に入る。

 ブログが書き終えるまでは極力他の事に脳の体力を使わない。

 こんな生活をしています。

 

「なるほど!で、その脳の体力とお金の考え方って何か関係あるんですか?」

と感じるかもしれませんが、大有りです!

 お金を特別視したときと、単なる物としたときのケースはこれまでも見て来ましたが、思考量が全然違うことに気付きましたか?

 お金を特別視していると、色々と考えなくても良いことをゴチャゴチャと考えてしまうんですね。

 一方、お金を物と捉えていると、ゴチャゴチャ考えないで素直に受け取れるわけです。

 ここでも脳の体力消費量に大きな差が生まれると言う事です。

 

 実はそんな小さな話だけではなく、これは命にも関係してきます。

 

 

<お金と命を結びつけなくなる>

 脳の体力が無くなり、脳が疲労してくると思考力が落ちますので、その分だけ視野が狭くなります。

 更に疲労しているので、考え方もポジティブではなくなっていくんですね。

 その結果、思考がネガティブ・マイナス方向へ向きやすくなります。

 

 もしもそんな時に

◎、リストラ・クビ

◎、倒産

◎、大幅収入減

◎、借金

等の出来事が起きたらどうなるでしょうか?

 恐らく中には、自ら命を絶つ選択をする人も出て来ると思います。

 実際に政府の統計上も、不況下で自ら命を絶つ人数は増えるとの結果が出ていますからね。

 

 これってお金を特別視しているから起きる現象なんですよね。

 お金を特別視することで、お金と命を結びつけてしまっているので

「お金がなくなった!仕事を失った!!」

という事で死を意識するわけです。

 でも、お金は物だと捉えているとそうはならないんですね!

 

 だって、

「お気に入りのマグカップが割れてしまった!もう生きてはいけない!」

「いつも使っていたボールペンのインクが切れちゃったから、人生さようなら」

こんな人いませんよね?

 これらの例は少し極端かもしれませんが、お金を単なる物と捉えていると、これと同じような感じなので最低でも命と結び付ける事はないんですね。

 

 生き・死にの葛藤や悩みは、最も脳を疲労させます。

 当たり前ですね。

 脳は問答無用で生命活動を維持したいと考えます。

 しかし、人間としての感情の部分はそれに反することを考えるわけですよね。

 それは物凄い葛藤であり、矛盾なので、脳は混乱を伴いながらショートするレベルでフル稼働してしまうんですね。

 だから余計に脳の体力を使い過ぎてしまうわけです。

 しかも、このレベルの悩みを持っていると、脳の体力を回復する睡眠もまともに摂れなくなります。

 その結果、脳の体力を適切に活用できなくなってしまうわけです。

 

 この辺り、仕事・お金と命を結びつけて考えてしまう部分についてはこちらの記事もお読みください。

>>>『本当に安定した職業とは?』人生が詰まない仕事選びを経験からわかりやすく説明します。

 

 お金は特別なモノではない。

 これは人の命を救う考え方でもありますので、お金に困っているのなら、命を守るためにも

「お金は物で、特別視するモノではない!」

と知っておいて下さい。

 

 

 

まとめ

 お金に困らなくなるための考え方としてお金とは、単なるツールの一つであるとの考え方があります。

 

 この考え方をする事で得られるメリット3点

①、お金が入って来るようになる

 『無意識に拒否していたお金を受け取れるようになるため』

 

②、人の想いと向きあえるようになる

 『お金を見ずに、そこにある”想い”にだけ意識が向けられるようになるため』

 

③、脳の体力を有効活用できるようになる

 『お金を見ない分、無駄な思考がなくなるため。仕事と命を結びつけなくなり、命が救われる』

 

 これでお金に対する不安が軽減して、人によっては命が守られますよね。

 実際に今まで手放していたお金や、人からの想いに気付けるようになるので、今まで自分自身が手放していたモノがわかりますよね。

 脳の体力を貴方が優先することに使えるようになるので、今よりも成長することが出来るようになります。

 そして、これらにより貴方の行動にも変化が起きます。

 

 この内容は

『考え方を変える』

と言う情報なので、

「なるほど!よし、今日から実践だ!」

と思っても、一朝一夕では中々身につきません。

 何度も、何度も意識して、習慣として身につける必要があります

 そのため、また何度でも読みに来て下さいね。

 

 今回お金に対する考え方を身につけたところで、お金の勉強をしたい人はこちらをお読みください。

>>>「お金の勉強をしたい!」という人が最初に読むべきオススメの記事4選!

 

 記事下広告は、この部分への掲載です。

 1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする