『デジタルの日に行われるキャンペーン一覧(10月10~11日)』をご紹介します。

2021年10月4日

 貴方はお買い得キャンペーンって好きですか?

 お得な買い物は好きですか?

 もし

「はい、好きです!」

という事なら、この記事は貴方向けです!

 

 2021年10月10日・11日は、今年から始まるデジタルの日になります。

(今後祝日になる予定)

 デジタルの日についてはこちらの記事をお読みください。

>>>『新たな祝日を目指す!休みが増える?デジタルの日とはなにか?』わかりやすく説明します。

 それを記念して、協賛企業が様々なキャンペーン実施を表明しています。

 

「本当に!?お得なキャンペーン情報なら是非知りたいです!」

「買い物を迷っていたんだけど、キャンペーンがあるならそこで買いたい!」

「買う・買わないはともかく、キャンペーンで色々と商品を見るのが好きなんですよ!」

等々、キャンペーン情報を知りたい人は沢山いますよね。

 

 そこで今回は

『デジタルの日に行われるキャンペーン一覧』

をまとめてみたのでご紹介します。

 

 この記事を読むことで

◎、お得なキャンペーンの情報をここを読むだけで色々と知ることができます

◎、デジタルの日の盛り上がりに参加することができます

◎、デジタル庁開設をキッカケに日本がどんな動きをしているのかもわかります

 

 それでは、デジタルの日に行われるキャンペーンについて一緒に見て行きましょう!

 

デジタルへの知識を深め、デジタルを人に贈るキャンペーン

 デジタルの日に行われるキャンペーンは全体的には

『デジタルへの知識を深め、デジタルを人に贈るキャンペーン』

と言えます。

 これはデジタルの日のコンセプト通りのキャンペーンです。

 

 デジタルに触れて、デジタルへの理解を深め、そして、デジタルが苦手な人に様々な形でデジタルを贈る。

 そんな日です。

 それを後押しするために協賛企業が、勉強会やら安売りやら、様々なキャンペーンを実施するようです。

 とはいえ、私と同じで今の貴方は、コンセプトを知りたいのではなく、具体的にどこが、どんなお得なキャンペーンを実施するのかが知りたいのではないですか?

 

 という事で、お得に、身近なところで買い物ができるキャンペーン3個に絞ってご紹介します。

①、Amazonのキャンペーン情報

②、楽天市場のキャンペーン情報

③、Zホールディングス(ヤフー系列)のキャンペーン情報

 

 これらについて、更に詳しく一緒に見て行きましょう!

 

 

①Amazonのキャンペーン情報

 Amazonもデジタルの日協賛企業の一つです。

 Amazonは

『法人・個人事業主向けのお得なキャンペーン』

を実施するそうです。

 

 実はまだ具体的な中身は発表されていません。

 詳細は10月3日に公開されました。

 主な内容は、私達個人に対してはセミナーや勉強会系がほとんどで、期待したような安売キャンペーンは特になさそうです。

 とても残念ですね。

 

 一方、法人・個人事業主向けにはとてもお得なキャンペーンがあります。

◎、キャンペーン期間:10月1日~11月19日まで

◎、10万円購入したら、1万円分のアマゾンギフト券プレゼント

◎、法人割引商品拡大

という感じです。

 ただでさえ法人は割引価格で買えるのに、それが更に強化され、更に更に1万円分返ってくるとか、羨ましいですね。

 

 だから、私達個人にとっては残念なキャンペーンに感じるんですよね。

 私もブログ情報発信事業の個人事業主登録しようかな!?

 経費となるだけの収入がないですけど。

 少し中身が残念ではありますが、詳細情報はこちらの公式サイトを参照下さい。

>>>『Amazonデジタルの日キャンペーン特設ページ』へのリンク

 

 

②楽天市場のキャンペーン情報

 楽天市場もデジタルの日協賛企業です。

 楽天市場は

『楽天グループ全体でお得なキャンペーン実施』

とのことです。

 

 具体的な部分はAmazonと同じく、まだ公開されていません。

 とはいえ、デジタルの日のコンセプトに沿って、楽天グループ全体でキャンペーンを行うという事は

◎、楽天市場で安く買い物ができる

◎、電子書籍を安く買える

◎、ポイントアップキャンペーンが沢山行われる

等でしょうかね。

 楽天グループは何といっても、ポイントがお得なことで有名ですので、そこを中心に展開されるのでは?と考えてしまいますよね。

 

 詳細がいつ公開されるかわかりませんが、楽天グループを利用している人は、要チェックです!

>>>『楽天グループのデジタルの日キャンペーン特設ページ』へのリンク

 

 

③Zホールディングス(ヤフー系列)のキャンペーン情報

 Zホールディングス(ヤフー系列)もデジタルの日協賛企業です。

 Zホールディングスは

『デジタルな暮らしをもっと身近に』

とのことです。

 

 Zホールディングスは、デジタルの日10月10日・11日に合わせて何か特別なキャンペーンを行うかどうかも現時点では分かりません。

 しかし、このデジタルの日を意識したキャンペーンは既に行われています。

 例えばデジタルの日前に終わってしまいますが、既に今行われているキャンペーンはZOZOTOWNの、本田翼さんが

「私がとまらん」

とテレビCMを行っているZOZOWEEK

 

>>>『ZOZOWEEKキャンペーン』へのリンク

 

 電子決済のpaypayも、宮川大輔さんと山之内すずさんがCMをしている、街のPayPay祭

 

>>>『街のPayPay祭キャンペーン』へのリンク

がデジタルの日を意識したキャンペーンです。

 

 これだけ大きく、業務提携や活動が活発な組織がそれだけという事はないと思います。

 他に関連企業は

◎、ヤフー

◎、ソフトバンク

◎、LINE

◎、出前館

◎、GYAO

等なので、今後の発表を期待して待ちましょう!

>>>『Zホールディングスのデジタルの日キャンペーン特設ページ』へのリンク

>>>Zホールディングス『主なグループ会社一覧』へのリンク

 

 

まとめ

 デジタルの日に行われる各種キャンペーンは、デジタルへの知識を深め、デジタルを人に贈るキャンペーンです。

 

 その上で、身近でお得に買い物等が行えるようになると思われる3社のキャンペーン

①、Amazonのキャンペーン情報

 『お役立ち情報と、お得なキャンペーン実施予定』

 

②、楽天市場のキャンペーン情報

 『楽天グループ全体でお得なキャンペーン実施予定』

 

③、Zホールディングス(ヤフー系列)のキャンペーン情報

 『デジタルな暮らしをもっと身近にするキャンペーン実施予定』

 

 これでお得なキャンペーンの情報を、色々と自分自身で調べる必要はなく、ここを読むだけで知ることができましたよね。

 これでデジタルの日の盛り上がり具合を知り、そこに参加することもできます。

 デジタルの日はデジタル庁開設をキッカケにした動きです。

 そのため、これらのキャンペーンに参加することで、そこから日本がどんな動きをしているのかも、少しは実感できると思います。

 

 まだ各社キャンペーンの具体的な情報が出ていないので、詳しい情報に興味がある貴方は、この記事をはてなブックマークする等して、また来てくださいね。

 

 デジタル庁や、デジタルの日は

「デジタルとか苦手だから私には関係ない!」

という人を特に重点的に動いています!

 そのためこれをキッカケに、デジタル庁やデジタルの日についても一度確認してみてはいかがでしょうか?

>>>『デジタル庁とはなにか?その目的は?』わかりやすく説明します。

>>>『新たな祝日を目指す!休みが増える?デジタルの日とはなにか?』わかりやすく説明します。

 

 記事下広告は、この部分への掲載です。

 1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする