『実物の絵画への投資で、NFT投資に対抗するサービスMasterWorks』を簡単に説明します。
美術品への投資を提供しているMasterWorksという会社が、約120億円の資金を確保し、
「投資目的でも、芸術はNFTだけじゃないんだぞ!」
と対抗意識を燃やしているそうです。
※ 『資金調達量=期待値』と思ってください。120億円はかなりの期待値です。
>>>テッククランチ『Masterworksは、NFTではなくフィジカルアートの端数株を販売するために1億1,000万ドルを調達します』へのリンク
NFTが熱狂している
今はNFTが熱狂的で注目を集めています。
一つのイラストデータが何億円もの値段で取引されたり、小学生の描いたイラストデータが100万円を超えたりしているので、それを聞くだけでもその熱狂振りは想像できますよね。
このように聞くと
「何なの、そのNFTというモノは?」
との疑問が湧きますよね。
NFTとは、血統書付きデジタルデータの事です。
ペットの血統書には、そのペットについての様々な情報が記載されており、それを証明する書類として機能しています。
これと同じようなものをデータにも付与したのがNFTです。
それによって、データに所有権を付与できるため、自分の所有物をメルカリ等で売買するのと同じようにデータも扱えるんですね。
つまり、NFTとはデータなんです。
そんなNFTが先程言ったレベルで熱狂状態なんですね。
更に詳しくはこちらをお読みください。
>>>「NFTとは何か?参加方法は?」超初心者にもわかりやすく簡単に説明します。
NFT投資家
このNFTに熱狂している人の多くは投資家です。
つまり、収益化するために買い漁っている人がほとんどなんですね。
では、このNFTはどうすることで収益化できるのか?
それは大きく2つです。
1)そのNFT作品が今後注目を集めて価格高騰したときに売って差額を得る
2)ステーキング(定期預金)して配当利益を受け取る
とはいえ、まだNFTをステーキングして収益化できるサービスは多くないので、この部分に興味がある人は姫神コレクション、シノビウォレットの検討が必要です。
>>>『NFTを不労収益化!姫神コレクションとは何か?』をわかりやすく説明します。
つまり実質的には、今後価格が高騰することを期待して購入している人達で加熱しているわけですね。
実物投資じゃないと安心できない投資家
しかし、この熱狂具合を見て中には
「なんでNFTって、こんな高額がついているの?ただのデータで、物が残るわけでもないのにね。」
と疑問を持つ人も多くいます。
そんな人向けに
『実物のある芸術品に投資できるサービス』
がMasterWorksなんですね。
例えば、新進気鋭の芸術家が書いた絵画。
1枚100万円。
これを買って保有しておけば、今後この芸術家の絵画の価格が高騰していけばその差額が収益になりますよね。
しかし、このような実物の絵画投資は昔からあります。
MasterWorksの面白いところは、そこではなく株式投資のような形で絵画・芸術品に投資できる仕組みです。
これも例を出します。
例えば先程の新進気鋭の芸術家の絵画。
1枚100万円。
今後価格が上昇することを期待しても、私達一般人からすればそこに100万円投資するのは正直難しいですよね。
そこでMasterWorksでは、100万円じゃなくても、1万円でも投資できるみたいな感じです。
例えば、この絵画に1万円投資した場合、この絵画から得られる収益の1/100を配当金として受け取れます。
つまり、この絵画の価格が高騰し、1000万円で売れたらその1/100、10万円が受け取れるという感じですね。
これなら、そこまで一つの絵画だけに大金をつぎ込まなくても投資できますよね。
お互いに刺激しあって成長する面白い時代
このように、NFTが熱狂している今だからこそ、
「デジタルアートだけじゃなく、昔から歴史のある芸術品にだって投資価値はあるんだぞ!」
という対抗ですね。
実際に、このように実物がある物への投資の方が安心する人は多いですからね。
このように、NFTやブロックチェーン等の技術は、その分野だけではなく、その他の分野にも大きく影響を与え、刺激しあって成長するキッカケになっているんですね。
そんな時代の中にあって、そんな流れに無頓着で何も得られないのは本当にもったいないですよね。
投資的な儲けだけではなく、こんなに面白い時代を楽しめていないんですから、本当にもったいない。
「確かに!」
と少しだけでもワクワクを持ち始めた貴方は是非、ツイッターのフォロー、LINE登録、はてなブックマークを付けて、また見に来てくださいね。