ふたひい新聞『10月10日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。
朝は脳が一番活性化し、情報を入れたり、作業をしたりに適している時間と言われます。
そのため
◎、読書をする
◎、新聞を読む
◎、情報収集する
等、脳を最大限活かすような習慣を持つと良いと言われます。
でも
「朝は眠いからギリギリまで寝てるだけなんですよねぇ。」
「新聞は難しいし邪魔になるから無理!読書も辛いし、情報収集と言っても、どこから何を得れば良いのかわからない!」
「何か始めないと!と張り切っても最初だけで続かないんですよね。」
等々、多くの社会人が情報収集や学ぶという部分で
「やろうとは思うけど、中々難しい」
と、とても困っています。
そこで今回は、隙間時間を使い毎日情報収集の習慣にしやすい形で、”ふたひい”こと私が
『朝一で仕入れた最新情報(2021年10月10日号)』
を、新聞まとめ記事のような形で皆さんにもお裾分けします。
朝何かをする習慣を身に着けるキッカケにして欲しいので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さい。
この記事を毎日読むことで
◎、情報収集をすることが癖になり、学習習慣が身に付きます
◎、情報収集源を持たない人でも、沢山の情報を一度に得ることができます
◎、毎日読むだけで他の社会人より一歩先に行けます
◎、貴方が毎日ここから情報を得るだけで、毎日人を幸せにできます(私がとても嬉しい)
過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。
なお私一人で運営しているので、他に記事にすべき強い注目情報がある、用事がありブログを書けない等の時には作成できませんのでご了承下さい。
それでは、2021年10月10日のふたひい新聞を一緒に見て行きましょう!
①仮想通貨取引所Bitrue、顧客の声に対応して仮想通貨SGBトークン手数料大幅引き下げ
海外の仮想通貨取引所Bitrueが、顧客の声を聞き入れ仮想通貨SGB(ソングバードトークン)の手数料を1/20に引き下げました。
かなり迅速な行動ですし、物凄い値引きですね。
日本国内の取引所はどんなに声が上がっても手数料引き下げには応じませんので、これだけでも利用者のことを思ってくれる取引所だとの好印象ですね。
しかも、引き下げ判断に対して
「手数料の適正化」
と表現しているところも、地味に好感が持てますね。
これって暗に
「今までは適正じゃなかったです。」
と言っているようなもので、
「客がうるさいから、仕方なく引き下げた」
というニュアンスが一切ないですからね。
仮想通貨SGBトークン上場をいち早く行ったり、活発にステーキングメニューを用意したり、最近興味が増している取引所の一つです。
>>>Bitrue『SGBトークンの手数料引き下げツイート』へのリンク
②仮想通貨取引所BitrueでCOGE、Equilibriumのステーキング開始(凄い高利率)
先程も紹介した仮想通貨取引所Bitrue、ここが行っているステーキングの利率が凄いことになっています。
今行っているのは、先日のふたひい新聞でも紹介した2銘柄。
仮想通貨COGE(コージコイン)と、仮想通貨Equilibriumです。
どちらも短時間のステーキングで、
日本時間の今日20:46分ころまで
です。
しかし、利率はかなり高く
◎、仮想通貨COGEは、年利約80~90%(半日0.1%くらい)
◎、仮想通貨Equilibriumは、年利約2000~2500%(半日2.7~3.4%くらい)
です。
どちらもステーキング(定期預金)する銘柄は仮想通貨BTRです。
これらの情報を元に、12時間ステーキングに参加したら具体的にどのくらいの収益になるのかを見てみましょう。
仮想通貨BTRをCOGEの方で100万円分ステーキング(定期預金)すると、12時間で1000円の配当が受け取れます。
仮想通貨BTRをEquilibriumの方で100万円分ステーキング(定期預金)すると、12時間で2万7000円~3万4000円の配当が受け取れます。
この金額を普段の給料と照らし合わせると、いかに凄いかわかりますよね。
COGEの方が少し少なく感じるかもしれませんが(それでも不労収益としてはかなり高い)、Equilibriumの方は半日で約3万円って!
時給にすると2500円前後です。
もしもこれが給料だったら、月63万円、年収750万円を超えますよね。
12時間限定ですが、それくらいの収益が配当金として受け取れるわけですから、どれだけヤバいかイメージできますよね。
しかもこのEquilibriumはXRP関連のゲームプロジェクトで、本格稼働はこれからですから、価格上昇も大いに見込めるというおまけ付きなんですよね。
XRPでステーキングできるなら私も参加していましたが、BTRは馴染みがなかったので今回は見送りですが、まだ急げば参加は可能ですので、興味がある人はどうぞ。
③仮想通貨規制は投資(投機)家ではなく、貧困国の生命線と認識して行うべき存在になっている
仮想通貨はSDGsの貧困問題に対して、有効な技術の一つです。
>>>世界からも、日本からも貧困を失くす取り組み。貧困の原因と解決策。『2030年の世界地図帳 落合陽一』
この部分に関して
「先進国は投資・投機家ばかりを見て、本当の意味で必要としている貧困国の人々のことを見ていない!」
「彼らを中心に見据えた規制をしないと、多くの人命が失われるぞ!」
との主張が、開発途上国への投資をしている国際銀行役員から提示されました。
>>>テッククランチ『仮想通貨の送金は、世界で持っても脆弱な人々の生命線です』へのリンク
日本で仮想通貨と聞くと
「投資家が儲けるためのモノ」
「なんか詐欺的なモノ」
「新しくて難しいし、別に今のままで不便してないから必要ないモノ」
みたいな認識だと思います。
しかし、貧困国や内戦の起きている国にとっては生命線の一つなんですね。
実際に人道支援で有名なユニセフも仮想通貨利用をしていますしね。
日本人に実用面で必要ないとしても、世界で苦しんでいる人達には今まさに、今この瞬間命をつなぐために必要なモノなんですよね。
このことを、キチンとした立場の人が、キチンと言葉にしてくれたのはとても大きな意味がある事だと思います。
この情報に関して、具体例も含めて、更に詳しくはこちらの記事をお読みください。
>>>『仮想通貨は貧困国の生命線である!』貧困問題や内戦問題を見るなら仮想通貨を知らないといけない!
④10月10日・11日はデジタル庁主催のデジタルの日
2021年10月10日・11日はデジタルの日です。
これはデジタル庁という国の機関が主導で行う日です。
各所でデジタルに触れるイベントや、キャンペーンなどが行われます。
今後は正式な祝日にしていく予定だそうなので、今のうちに知っておいても損はないと思います。
>>>『新たな祝日を目指す!休みが増える?デジタルの日とはなにか?』わかりやすく説明します。
>>>『デジタルの日に行われるキャンペーン一覧(10月10~11日)』をご紹介します。
最後に
今日私はザックリと、朝一でこれら4個の情報を入手しました。
それ単体では中々ブログ記事として作るのは難しい情報達ですが、知りたいと思ってくれる方々は多いそうなので、皆さんにお裾分けです。
貴方が毎日ここから情報を得たり、拡散してくれたり、はてブを付けてくれたりをするだけで、私は本当にうれしくて、やる気が湧いてきます!
ここまで読んでくれた方、いつも読みに来てくれている方、皆さん本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
私は普段からこのように難しい内容を噛み砕いたり、毎日100ヶ所を超える情報源から得た情報を皆さんにお裾分けする記事を書いています。
そのため、また来てくださいね。
「毎日この量の文章を読むのは無理!そんな気力ないですよ!」
と言う人は、その日の情報を1分で確認できるLINEメルマガをご利用ください。
登録だけでは貴方の名前や情報はこちらには一切わかりませんので、ご安心ください。