ふたひい新聞『10月23日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。
朝は脳が一番活性化し、情報を入れたり、作業をしたりに適している時間と言われます。
そのため
◎、読書をする
◎、新聞を読む
◎、情報収集する
等、脳を最大限活かすような習慣を持つと良いと言われます。
でも
「朝は眠いからギリギリまで寝てるだけなんですよねぇ。」
「新聞は難しいし邪魔になるから無理!読書も辛いし、情報収集と言っても、どこから何を得れば良いのかわからない!」
「何か始めないと!と張り切っても最初だけで続かないんですよね。」
等々、多くの社会人が情報収集や学ぶという部分で
「やろうとは思うけど、中々難しい」
と、とても困っています。
そこで今回は、隙間時間を使い毎日情報収集の習慣にしやすい形で、”ふたひい”こと私が
『朝一で仕入れた最新情報(2021年10月23日号)』
を、新聞まとめ記事のような形で皆さんにもお裾分けします。
朝何かをする習慣を身に着けるキッカケにして欲しいので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さい。
この記事を毎日読むことで
◎、情報収集をすることが癖になり、学習習慣が身に付きます
◎、情報収集源を持たない人でも、沢山の情報を一度に得ることができます
◎、毎日読むだけで他の社会人より一歩先に行けます
◎、貴方が毎日ここから情報を得るだけで、毎日人を幸せにできます(私がとても嬉しい)
過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。
なお私一人で運営しているので、他に記事にすべき強い注目情報がある、用事がありブログを書けない等の時には作成できませんのでご了承下さい。
それでは、2021年10月23日のふたひい新聞を一緒に見て行きましょう!
①取引所バイナンス、S.S.Lazioクイズ実施中
仮想通貨取引所バイナンスが、先日IEO販売した仮想通貨Lazio。
これに関連してスポーツクラブのS.S.Lazioに関するキャンペーンを実施中です。
内容は
◎、10月25日8:59(日本時間)まで
◎、全20問(10問Lazioについて、10問ファントークンについて)
◎、最高スコア者の中から抽選で500名
◎、20ドル(約2200円)分の仮想通貨Lazioが貰える
◎、カンニングはオッケー
です。
恐らく満点を採れないとダメでしょうね。
私はLazioに関する部分で苦労して、かなり時間を要しました。
興味がある人は是非参加してみて下さい。
②取引所Bybit、アビスパ福岡とスポンサー契約
仮想通貨取引所Bybitが、日本のサッカーチーム、アビスパ福岡とスポンサー契約を結んだようです。
>>>Bybitブログ『Bybitとアビスパ福岡の2021シーズン・ユニフォームスポンサー契約締結のお知らせ』へのリンク
「なぜ日本?なぜアビスパ福岡?」
という疑問は残りますが、良い動きですね。
Bybitは最近ローンチパッドサービスも開始していますし、この動きはもしかしたら今後
◎、ファントークンの発行
◎、ファントークンをローンチパッドでIEO
◎、NFT参入
等の動きもあり得るかもしれませんね。
先程紹介したバイナンスが実際にそのような動きをしているわけですしね。
今後の部分についてはわかりませんが、楽しみですね。
③金融庁、分散型金融への対応の在り方研究会の報告が出る
金融庁が、分散型金融への対応のありかたに関する研究会の内容を公開しました。
長文で、全部読むのがかなり面倒な形で出されているので、まだサラッとしか読んでいませんが、ザックリ内容を紹介すると
◎、Defi(分散型金融)という言葉が独り歩きし始めており、定義が曖昧
◎、ステーブルコインや暗号資産も含めて、まずはキチンとした理解と定義づけが必要かも
◎、その上で、規制の意義3点を実現させることと、イノベーションの阻害をしないことのバランスが大事
みたいなことの確認をした感じですね。
サラッと見る限りではこれと言った目新しいことはないように思います。
キチンと読んだわけではないので、抜けているところに何かあったら申し訳ありませんが。
だって読ませる気が全く感じられない、ダラダラとした長文がドカッと出されているだけで、キチンと読む気が失せるんですもん。
>>>金融庁『「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会」(第2回)議事録』へのリンク
④アメリカで2例目となるビットコインETF取引開始
ビットコインの価格を引き上げるキッカケとなったアメリカ初のビットコインETF。
これに続いて2例目となるビットコインETFの取引が開始されたそうです。
前回の初となるETFは初日だけで1000億円を超えたそうですが、今回は10億円前後だったそうです。
出された市場も、注目度も違うので仕方ありませんが、それでも大金ですよね。
まだまだ今後も審査を控えているETFは沢山あるようなので、追い風になると良いですね。
>>>コインポスト『Valkyrieのビットコイン先物ETFが取引開始、米二例目』へのリンク
⑤取引所FTX、NBA観戦者へ限定NFT配布
仮想通貨取引所FTXが、NBA観戦者に限定NFTの配布を行ったそうです。
厳密には、来場者特典のTシャツにNFT取得用のQRコードがついているというモノだそうです。
>>>コインポスト『FTX、マイアミ・ヒートのNBA開幕戦で限定NFTを配布』へのリンク
このやり方は日本でも格闘技団体RIZINが同じことをやっていますし、今度行われる
「RIZIN31でもまた配布するよ!」
としていますので、このような形で、今NFTを知らない人達を取り込む動きが見られていくんでしょうね。
>>>ふたひい新聞10月21日号『⑤格闘技団体RIZINのNFTプレゼントキャンペーン第二弾』
更に、先日大手取引所のコインベースもNFT参入と、NBAとの提携を発表したばかりなので、NBA関連NFTが盛り上がっていきそうな予感がしますね。
今回のNFTを手に入れた観戦者はかなりラッキーかもしれませんね。
>>>ふたひい新聞10月21日号『⑦コインベースがNBAと提携』
⑥テッククランチで仮想通貨ETH(イーサリアム)が改めて紹介される
私のふたひい新聞の情報源としても度々紹介しているテッククランチ。
テッククランチとは、最先端テクノロジーに関する世界の動きを紹介してくれているニュースサイトです。
仮想通貨も最先端テクノロジーの一つですので、テクノロジー的な目線で何か大きな出来事があればたまに記事が出ます。
しかし、各銘柄を紹介するようなことはほぼないのですが、今回はイーサリアムについての紹介が掲載されていました。
すでに仮想通貨をやっている人にとってはこれと言った新しいことは書かれていません。
◎、スマートコントラクト機能
◎、今NFTやDefi等が熱くて、中心にある
◎、ガス代(手数料等)、送金詰まり等の問題解決に向けて
◎、今後はメタバースの世界やその先にも
みたいなことが書かれているだけですね。
しかし、テクノロジーという目線でこれがピックアップされて紹介されているのは良い動きですよね。
仮想通貨・ブロックチェーンは、それを知っている人だけではなく、
『今は知らない』
という層に向けて動き出したのかもしれませんね。
>>>テッククランチ『イーサリアム:素晴らしい握手』へのリンク
まさに、普段から私が好んで使っている
『これからは「仮想通貨?私には関係ないですね。」と言う層に浸透していく』
というフェーズに入り始めているのかもしれませんね。
もし
「関係ないと思っていたけど、そうも言ってられなくなってきたかも!」
という初心者さんがいたら、ゼロから教えますよ!
最後に
今日私はザックリと、朝一でこれら6個の情報を入手しました。
それ単体では中々ブログ記事として作るのは難しい情報達ですが、知りたいと思ってくれる方々は多いそうなので、皆さんにお裾分けです。
貴方が毎日ここから情報を得たり、拡散してくれたり、はてブを付けてくれたりをするだけで、私は本当にうれしくて、やる気が湧いてきます!
ここまで読んでくれた方、いつも読みに来てくれている方、皆さん本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
私は普段からこのように難しい内容を噛み砕いたり、毎日100ヶ所を超える情報源から得た情報を皆さんにお裾分けする記事を書いています。
そのため、また来てくださいね。
「毎日この量の文章を読むのは無理!そんな気力ないですよ!」
と言う人は、その日の情報を1分で確認できるLINEメルマガをご利用ください。
登録だけでは貴方の名前や情報はこちらには一切わかりませんので、ご安心ください。