『生活費を稼ぐ仮想通貨投資方法』私が実践している具体的な方法を教えます。
仮想通貨は暴落したり、暴騰したり、価格変動が大きく価格変動が気になるとても精神的に辛い投資先です。
そこで
「もう疲れました・・・」
「仮想通貨に賭けているのに!これで仕事が辞められると思ったのに!!」
「仮想通貨投資だけで生活できている人っているの?いるなら投資方法を教えて欲しいです!」
という初心者さんも多く見かけます。
そこで今回は仮想通貨投資だけで生活している私が、実際に今行っている
『生活費を稼ぐ仮想通貨投資方法』
を紹介します。
この記事を読むことで
◎、仮想通貨投資で生活費を稼ぐ投資方法がイメージできます
◎、価格変動にそこまで一喜一憂しないで済むようになります
◎、投資で生活費が稼げるようになると、色々と人生の選択肢が広がります
ただし注意点が幾つかありますので、絶対に妄信はしないでください。
※、これは私に合った投資方法で、貴方に合うとは限りません
※、私は状況に応じて投資方法を迅速に変えるので、貴方が読んだ時点で行っている保証はありません
※、ここで紹介しているモノが私が投資している全てではありません
※、私はまだ経験を積んで学習しながら投資をしている最中の人間ですので、完璧ではありません
※、貴方が参考にして損失を出しても私は一切責任を負えません
これらのことがキチンと理解と承諾いただける人だけ、私が今行っている具体的な投資方法について一緒に見て行きましょう!
一攫千金ではなく生活費を稼ぎ続ける
仮想通貨投資をしており、価格の変動で一喜一憂している初心者さんの多くは
「この銘柄が100倍になって、億り人になって仕事を辞めるんだ!!!」
のように、一攫千金的なことを期待して仮想通貨に投資をしていると思います。
そんな貴方に一つ質問をします。
「貴方は億万長者になりたいんですか?それとも、仮想通貨で生活費を稼げるようになって仕事を辞めたいんですか?」
私の投資方法は後者。
つまり、億り人になるのは難しいですが、仮想通貨投資で生活費を稼いで、仕事を辞めるなり、やりたいことをやって生きて行くなり、お金の心配から解放される生き方をしたい人向けの投資方法になります。
>>>『仮想通貨投資の種類。メリットとデメリットとは』を初心者向けにわかりやすく説明します。
「今まで考えたことなかったけど、私もふたひいさんと同じかも!」
と気付いた貴方は是非私の投資方法を参考にしてみて下さい。
ただ漠然と
「お金を稼ぐんだ!」
ではなく、キチンとお金について考えた上で投資をすることはとても重要ですし、気持ちがとても楽になります。
この辺りのお金の知識についてはオンラインサロンを開設して、みんなで勉強していく機会を設ける予定なので興味がある人はツイッターをフォローするなりしてお待ちください。
という事で、前置きが長くなってしまいましたが、そのような形で私が行っている具体的な投資方法について4点
①、取引所を利用して生活費を稼ぎ続ける方法
②、Defiにも分散して投資をする
③、仮想通貨LISKのVOTE
④、NFTゲームで稼ぐ
これらについて更に詳しく一緒に見て行きましょう!
①取引所を利用して生活費を稼ぎ続ける方法
<ステーキングをする>
まず生活費を稼ぐ上で主力にしているのが、海外取引所を利用した投資方法です。
私は仮想通貨取引所Bybitを主力として使っています。
やっていることを簡単に紹介します。
仮に100万円分これをしているとどのくらい稼げ得るのかも記載していきます。
1)仮想通貨BIT(ビッダオ)を購入する
2)Byfiローンチプールで仮想通貨BIT(ビッダオ)をステーキングする
これが基本になります。
年利8%くらいなので、100万円入れていると月6000円くらいですね。
「おいおい!6000円じゃ全然生活費の足しにもならないよ!期待させやがって!!!」
と思いましたよね?
でも、まぁ、まだちょっと待ってください。
私がBybitを主戦場にしている本当の理由はここからです。
先程の方法はあくまでも、何もないときのおまけです。
それではBybitで生活費を稼いでいく本当に重要な部分を見て行きますよ!
<IEOに参加しまくる>
1)IEO情報が出たら、仮想通貨BIT(ビッダオ)のステーキングを解除する
2)仮想通貨BIT(ビッダオ)を現物口座に移す
3)IEOに参加する
4)IEOで購入した銘柄を売る
これだけで概ね2~5万円の収益になります。
そしてBybitは他の取引所と違い、このIEOを週一くらいの頻度で行ってくれているので月に
2~5万円×4回=8~20万円
の収益になります。
これは100万円くらいをつぎ込んでいる場合の収益目安なので、投資額が増えればその分増え得ます。
ただし、IEOで買える枚数には上限があるので、増やせば増やしただけ稼げるというわけでもありませんが、これなら生活費くらいは稼げますよね。
私は仮想通貨や投資だけではなくお金の勉強をして、生活水準を大きく下げずに、年金・保険料等も含めて月の生活費が
約14~20万円の人
なので、これだけでも生活し得るんですね。
ただし、Bybitが今後何年間もずっとIEOを途切れることなくやり続けてくれる保証はどこにもありませんので、これだけで生活できるようになっても安心するのは早すぎます!
という事でこれ以外にも生活費を稼ぐためにやっていることがあるので、それらも紹介していきます。
②Defiにも分散して投資をする
<仮想通貨投資では分散投資は重要>
取引所だけではなくDefiでもステーキングをしています。
その理由は
『いつ海外取引所を利用できなくなるかわからないから』
です。
その危険性に関してはこちらの記事を読んでいただくとして
>>>『仮想通貨規制強化とFTXの資産凍結問題について』私の見解をわかりやすく説明します。
ともかく仮想通貨投資は何があるかわからないので、分散して投資をする方が安全です。
特にDefiはその組織の特性上、国が資金凍結等の規制をすることは不可能なので、別の海外取引所を探すのではなくDefiに分散しています。
「Defiって沢山見聞きはするけど、あれって何なんですか?」
という人はこの2つの記事を読んでみて下さい。
新しい概念と言えるレベルの組織なので直ぐに理解するのは難しいかもしれませんが、何度か読み返して、実際に使ってみればイメージできるようになると思います。
>>>銀行を使う人全員が知らないといけない『Defi(ディーファイ)とは何か?』をわかりやすく説明します。
>>>『AIが管理する新しい組織の形DAO(自律分散型組織)とは何か?』をわかりやすく説明します。
もちろん、どのDefiを利用しても良いのですが、私がステーキングしているDefiは
です。
これらを利用するためにはMetaMaskウォレットを自分で用意しなければなりませんので、初心者さんには大変かもしれませんが、生活費を稼ぐためなので頑張って下さい。
>>>『MetaMaskウォレットの始め方・作り方』を初心者でもできるようにわかりやすく説明します。
<パンケーキスワップ>
パンケーキスワップはバイナンス系のDefiになります。
イーサリアム系のDefiユニスワップを利用しない理由は、ガス代(手数料)が何千~何万円とバカみたいに高いからです。
バイナンス系ならガス代(手数料)は20円くらいと安いので。
パンケーキスワップでのステーキングは2種類ありますが、私が片方しかやっていないので、そちらだけ紹介します。
※MetaMaskウォレットをBSCチェーンに接続する必要があります。
※ステーキング用銘柄以外に、ガス代として仮想通貨BNBも0.1枚くらい入れておく必要があります
>>>『MetaMaskウォレットでBSCを追加設定する方法』を初心者にもわかりやすく簡単に説明します。
1)バイナンス、またはパンケーキスワップで仮想通貨CAKEを買う
2)『Earn』をクリックし、『Pools』を選択
3)Auto CAKEの『Details』をクリック
4)『Enable』をクリックして、MetaMaskの承認をする
5)少し待つとEnableが『Stake』になるのでクリック
6)ステーキング量を入力してステーキングする
これで100万円分を入れて概ね月2~4万円くらいの収益になります。
なお、他の銘柄が貰えるステーキングをするかどうかは自分で判断して行ってください。
私のこの方法はAutoステーキングなので、一定期間動かせなくなる等のデメリットもありますので。
「Autoステーキング?それはなんやねん!」
という人はこちらの記事をお読みください。
>>>Defiステーキング『AutoとManualの違いとは何か?』初めての人にもわかりやすく説明します。
<和牛スワップ>
「パンケーキスワップも良いんだけど、正直な話少ないんだよなぁ~!」
と感じる人もいるかと思います。
そんな人は和牛スワップです。
ただし、
『利率が高い=リスクも高い』
ということは知っておいてください。
その上で、私も利率の高い和牛スワップのステーキングを利用しています。
最初これを知ったときに、ステーキングに必要な仮想通貨WAGの価格は約350円でした。
今は12月の暴落の関係もあり、60円くらいです。
このようなリスクを許容できる人だけ高利率のステーキングを利用して下さいね。
私は
「和牛スワップは将来的には上がってくると思うし、利率が高いから一時的に暴落してても、まぁ良いや!」
くらいの感覚で利用しているので暴落してもそこまで気になりませんのでむしろ最近買い増ししましたが、気になる人は辞めておいた方が良いと思います。
こちらも基本的にはパンケーキスワップと手順は同じですが、準備がちょっと大変です。
※MetaMaskをVelasチェーンに接続する必要があります。(まだ設定方法記事を作成していません)
※ステーキング用銘柄以外にガス代として仮想通貨VLXを0.1枚くらい入れておく必要があります
※仮想通貨VLXもWAGと同じ手順でブリッジする必要があります
1)パンケーキスワップで仮想通貨WAGを購入する
2)BSCチェーン内にある仮想通貨WAGをVelasチェーン内に移動(ブリッジ)させる
3)和牛スワップで『DEX IS OPEN Stake』をクリック
4)画面左側のメニューから『Pools』を選択
5)Auto WAGの『Details』をクリック
6)『Enable』をクリックして、MetaMaskの承認をする
7)少し待つとEnableが『Stake』になるのでクリック
8)ステーキング量を入力してステーキングする
こちらはパンケーキと違って価格変動が大きいので、100万円分投資して月いくらは難しいのですが、概ね15~100万円くらいですかね?
私もまだ使い始めなので、キチンとは出せませんが、かなり幅があるところからも分かる通り、価格変動が大きくて安定していないという事がわかりますよね。
ステーキングするのも、円にするのも少し大変なので初心者さんにはかなり大変だと思いますが、一応紹介しておきます。
③仮想通貨LISKのVOTE
仮想通貨は銘柄によっては、公式ウォレット等でVOTEという行為を行うことで配当金が貰える銘柄もあります。
このVOTEというモノが何なのかをキチンと理解していなくても良いので、とにかくそれをすると配当金が貰えるわけです。
私は仮想通貨LISKでしかやっていませんが、他にもXYM(シンボル)・XEM(ネム)、SGB(ソングバードトークン)等でも似た仕組みはあります。
>>>仮想通貨SGBで配当金を貰う仕組み『デリゲートへの委任投票』についてわかりやすく説明します。
ただ諸事情により、私はLISKに関する情報発信は行えないので詳しいVOTEのやり方は、詳しいLISKコミュニティの人達から聞いてください。
一応これも利率を紹介すると、11月時点で100万円分投資していると
概ね月1000円
くらいですかね。
ただし、特定の人にVOTEをすると今は2022年の9月(だったかな?)まで、この配当金とは別に毎月仮想通貨CLSKがエアドロップで貰えます。
このCLSKも貰えることを考慮すると、100万円投資して配当金額は
概ね3万円
くらいです。
このエアドロップに関してはこちらの記事を参考にして下さい。
>>>『国内仮想通貨エアドロップ情報2021(ふたひい参加予定版)』の一覧を紹介します。
これらは今毎月のように参加者が増えてきており、そのに反比例して配当金は減っていきますので今後はさらに減る可能性があります。
ただし、LISKやCLSKの価格が上昇すれば円での収益は上がっていくことも期待できます。
これは興味がある人だけで良いと思います。
④NFTゲームで稼ぐ
IEO参加やステーキングだけで生活し続けるのはどこか不安ですよね。
特に仮想通貨なので、いつどうなるかわかりませんからね。
そこで、このステーキング等で生活できている間に、別の収入源を作る必要があります。
つまり、ステーキング等で生活できるようになってからが本番なんですね!
それは準備にすぎません。
という事で、私も色々とやっているわけですが、今回はそんな中でもNFTゲームを紹介します。
遊んで稼ぐというやつですね。
ゲーム内のキャラクターやアイテム等がNFTなので、ゲームを遊んでNFTを手に入れ、それを売買して稼げるという事です。
>>>『副業で注目のブロックチェーンゲームとは何か?種類や稼げる仕組み』をわかりやすく説明します。
出来るだけ早く収益化したいのなら、既に人気が高いNFTゲームを始めることをオススメします。
しかし、既に強者がひしめいているのでそこまで大きく稼ぐことは出来ないのが欠点ですね。
そこで私はまだサービス開始をしたばかりの、開発段階にあるような新しいNFTゲームをやっています。
まだ収益化の仕組みも完成していないようなゲームも多いので、すぐに収益化することは難しいです。
しかし、開発が進み、収益化の仕組みがキチンと構築され、遊ぶ人が増えてきたら、初期のころから遊び続けた私達が強者側になります。
それに、ゲームによっては早期プレイヤーに色々とくれますので、お得な面も多いんですね。
もちろん、
「そのゲームが普及すれば!成功すれば!」
ということで、失敗して撤退なんてこともあり得るので、賭けの要素が大きいですけどね。
だから私は普段からふたひい新聞で、注目しているこれからサービス開始予定のNFTゲームの情報も出しているんですよ!
昔からある大手もありますが、今やっているNFTゲームは
◎、Dragonary
>>>NFTゲーム紹介『DORAGONARYとは?』をわかりやすく説明します。
◎、クリプトスペルズ
◎、チェーンガーディアン
◎、マインズ・オブ・ダーラナ
◎、ヒーローキャット
などです。
NFTゲームに興味がある人は遊んでみて下さい。
いかがでしたか?
見て来てわかる通り、基本的に価格変動で稼ぐのではなく、配当金で生活できるように投資をするという方法だということがわかりましたよね。
配当金で生活できるから、価格変動はそこまで辛く感じないんですね。
もちろん価格が落ちると円に換えるときに収益が落ちるので、被害はあるんですけどね。
でも、実害とメンタル面のダメージはイコールではありませんからね。
この仮想通貨投資でのメンタル面でのダメージが軽減するというだけでも、メリットはありますよね。
是非参考にしてみて下さい。
ただし投資は自己責任なので、貴方が真似をして損失を出しても責任は負えませんので悪しからず。
あと途中で挫折しても、個別に対応することはできませんので、その辺りも自己責任でお願いします。
まとめ
今回は一攫千金ではなく生活費を稼ぎ続ける、私が実際に行っている仮想通貨投資方法を紹介してきました。
大きく4点
①、取引所を利用して生活費を稼ぎ続ける方法
『Bybitで仮想通貨BITをステーキング&IEOに参加しまくる』
②、Defiにも分散して投資をする
『パンケーキスワップと和牛スワップでステーキング』
③、仮想通貨LISKのVOTE
『エアドロップも受けられるし、ガチホしているだけ、LISKの今後に期待しているという人はどうぞ』
④、NFTゲームで稼ぐ
『先行者利益目当てで、出たばかりのNFTゲーム狙い!』
これで仮想通貨投資で生活費を稼ぐ投資方法がイメージできましたよね。
配当金で生活はできるので、価格変動にそこまで一喜一憂しないで済みそうですよね。
投資で生活費が稼げるようになると、色々と人生の選択肢が広がりますし、心にも余裕ができますね。
今後私は投資だけではなく、マネーリテラシー(お金の知識)をみんなで高め合っていくオンラインサロン開設も考えていますので、興味がある人は是非ツイッターのフォロー等をしてお待ちください。
(考えているだけで、本当に開設できる保証はありませんけどね!)
記事下広告は、この部分への掲載です。
1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。