ふたひい新聞『12月14号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。
「何か始めないと!とは思うけど、中々難しいんですよねぇ。」
と、とても困っている社会人向けに、隙間時間を使い毎日情報収集の習慣にしやすい形で、”ふたひい”こと私が
『朝一で仕入れた最新情報(2021年12月14日号)』
を、新聞まとめ記事のような形で皆さんにもお裾分けします。
朝何かをする習慣を身に着けるキッカケにして欲しいので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さい。
この記事を毎日読むことで
◎、情報収集をすることが癖になり、学習習慣が身に付きます
◎、情報収集源を持たない人でも、沢山の情報を一度に得ることができます
◎、毎日読むだけで他の社会人より一歩先に行けます
◎、貴方が毎日ここから情報を得るだけで、毎日人を幸せにできます(私がとても嬉しい)
過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。
内容は仮想通貨が中心ですので興味がない人も多いかと思います。
しかし、どうせ何もしない毎日に戻ってしまうくらいなら、学習習慣を身に着けるという目的で毎日読んでみて下さい。
そこから、徐々に興味がある情報を収集する形に広げれば良いんです。
それでは、2021年12月14日のふたひい新聞を一緒に見て行きましょう!
①NFTゲームヒーローキャット、提携エアドロップシーズン2開始
NFTを保有しているだけで仮想通貨HCTが貰えるNFTゲームヒーローキャット。
ここが業務提携記念のエアドロップシーズン2と題して、またまたエアドロップを開催してくれています。
>>>HeroCats『コラボフェイズ2ツイート』へのリンク
あれ?
今気付きましたが、ヒーローキャットはちょっとお得に始められる招待機能が付いていたんですね!
という事で、もし貴方が興味を持っているなら私の招待コードをご自由にお使い下さい
招待コード: T277972
②TENSETインフィニティ21個目となる、仮想通貨DANCEが取扱開始
一度ステーキングするだけで複数の仮想通貨銘柄が貰えるTENSETインフィニティ。
ここに21個目となる仮想通貨DANCEが上場しました。
>>>TENSET『TENSETインフィニティに仮想通貨DANCE登場ツイート』へのリンク
TENSETは他にもIDOプラットフォームの方で扱う仮想通貨Everdomeも注目を集めていますし、仮想通貨全体が低迷中でもガンガン攻めていきますね!
そんなTENSETのエアドロップサービス、TENSETインフィニティに興味がある人はこちらをご覧ください。
>>>>海外銘柄・Defiエアドロップ一覧『①TENSETインフィニティ』
③パンケーキスワップIFO、仮想通貨DPT行うか投票開始
パンケーキスワップで、
「仮想通貨DPTを次のIFOで扱いますか?」
という投票が行われています。
>>>パンケーキスワップ『IFO投票に参加して下さいツイート』へのリンク
IFOとは、IEOのDefi版です。
IEOとは、まだどこにも上場していない新しく誕生したばかりの仮想通貨を、取引所が一番最初に上場させることを約束した状態で、安く先行販売することです。
>>>【仮想通貨】『IEOとはなにか?』種類や参加方法等をわかりやすく説明します。
今まで見ていると
「IFOしますか?」
の投票が行われて、されなかったことはないので、この時点で仮想通貨DPTはIFOされると思って、ほぼ問題ないと思います。
④取引所SBIVC、仮想通貨の送金ができるようになる
仮想通貨取引所SBIVCが、仮想通貨の送金を行えるようになりました。
>>>SBIVC『CXWがなくても出庫可能になりましたツイート』へのリンク
「いや、取引所なら送金できるのは当たり前でしょ!」
と思うかもしれませんが、今までSBIVCはそれが出来なかったんです!
セキュリティ性を高めるためだと思われますが、ペーパーウォレットを経由しないと仮想通貨の送金ができませんでした。
ペーパーウォレットとは、紙タイプの物理的なウォレットというイメージで問題ありません。
この物理的なウォレットを経由しないと仮想通貨のまま送金ができなかったわけですが、ず~~~っとこのペーパーウォレットの配布が停止されていました。
そのため実質的には、SBIVCから仮想通貨を送金することは出来なかったんですね。
それがやっと無くなったので、普通に仮想通貨のまま送金可能になったというわけです。
これのせいで私がどれだけXRPを無理矢理に利確・損切させられたことか・・・
⑤シノビウォレット、12月の月報が出る
公式から全然、なんの情報も出ないので、投資家をイライラ・モヤモヤさせまくっている姫神プロトコル。
ここが12月の定例報告を公開しました。
>>>シノビウォレット『月報を公開しましたツイート』へのリンク
定例報告はしてくれるので、まだ稼働はしているようです。
とはいえ、運営の想像を超えるレベルで低迷中らしいので、私は今は
「まぁ、忘れたころに伸びてたら儲けもん!」
くらいの草コインへの投資の一つという目線になっています。
あれだけ注目していたプロジェクトなだけにとても残念ですけどね。
この定例報告の内容は別記事で紹介しますので、興味がある人はご覧ください。
>>>『姫神プロトコル12月定例レポートの内容』をわかりやすく説明します。
⑥ユニセフがNFT販売を開始予定
ユニセフがNFT販売を開始予定とのことです。
>>>コインポスト『ユニセフがNFTコレクション「Patchwork Kingdoms」発表 子どもの支援活動に活用』へのリンク
具体的には、このNFTの販売収益をインターネット学習のインフラ整備に充てるようです。
今騒がれているSDGs
SDGsとは、世界中の大きな問題を世界一丸となって解決していこうとする目標の事です。
>>>「SDGsとは何か?」子供でもわかるくらい、簡単にわかりやすく説明します!
このSDGsの中で、多くの問題を解決する土台となり得る、優先して解決すべき問題が教育の機会です。
そして教育の機会の中でも、特に貧困層にこそインターネット学習が必要なんですね。
>>>〔SDGs〕世界・日本の格差社会を解決する鍵は教育にある!『2030年の世界地図帳 著:落合陽一』
そのためユニセフはそんな貧困層の人達にインターネット学習の機会を提供すべく、その環境を整備するためにNFT販売を実施するそうなんですね。
この情報の中で私が一番凄いと感じた部分は、ユニセフの事務局長のこの言葉です。
「私達は、より多くの子供達の支援のためなら、あらゆる手段を活用する」
もちろん有用性という部分も理由でしょうが、ユニセフは前々から仮想通貨にも積極的なんですね。
ちなみに、私はたまにユニセフのグッズを買う形で募金している人です。
⑦ドイツの銀行370行が2022年に仮想通貨を直接扱うかどうかの投票実施予定
ドイツの銀行370行が加盟しているドイツ貯蓄銀行協会が、2022年初旬に
「銀行から直接仮想通貨を買えるようにしますか?」
という投票を行う予定とのことです。
>>>コインポスト『350以上のドイツ貯蓄銀行、仮想通貨取引サービスの提供を検討か』へのリンク
ドイツは前々から仮想通貨に積極的な姿勢を見せているので、承認されるのが楽しみですね。
余談で、既に開発拠点は違いますが、一応ドイツ発の仮想通貨はLISKです。
この情報に関しては、実現したら結構凄いことになりそうなので別記事で説明します。
>>>『ドイツの銀行370行が一気に仮想通貨に参入!?』この出来事をわかりやすく説明します。
昨日一番注目を集めたトレンド記事の紹介
昨日私のブログで一番注目を集めたトレンド記事は
『【仮想通貨】既に海外との送受信ができない!?規制強化のヤバい状況をわかる範囲で紹介します。』
です。
これは私のLINE登録者からの情報で、日本の取引所DMM日ビットコインから仮想通貨XRPを海外のBybitへ送金しようとしたら
「その送金先アドレスは不正なので取り扱いできません」
のように送金を拒否されてしまったというところから始まっています。
お問合せをしたところ、送金拒否の理由が
「送金先が海外の取引所だから」
これがいかにヤバい状況なのかをその背景と、私の見解も交えながら紹介している記事になります。
海外取引所を利用している人はもちろん
「私は国内取引所しか利用してないから関係ないや!」
と思っている人にも影響が出得るモノなので、気になる人は是非一読ください。
最後に
今日私はザックリと、朝一でこれら7個の情報を入手しました。
それ単体では中々ブログ記事として作るのは難しい情報達ですが、知りたいと思ってくれる方々は多いそうなので、皆さんにお裾分けです。
貴方が毎日ここから情報を得たり、拡散してくれたり、はてブを付けてくれたりをするだけで、私は本当にうれしくて、やる気が湧いてきます!
ここまで読んでくれた方、いつも読みに来てくれている方、皆さん本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
「ブログ記事だけ読んでもよく分からない!」
「全く分からない私に都度質問しながら教えてくれるサービスはないの?」
と困っている貴方のために、個別相談ができるサービスを開始しました!
web3.0を始めてみたい人の準備等を支援します 全く何も分からない人もweb3.0を始めよう!
◎、web3を始める準備をしたい
◎、web3系のサービスをいち早く利用してみたい
◎、web3のサービスってどんなモノがあるんだろう?
などの個別相談に、ふたひいがお答えします!
もしかしたら私が無料で配信しているブログ記事で解決するかもしれませんので、いきなり購入ではなく、まずはココナラ内でお問合せすることをオススメします。
少しでも興味を持った貴方は、是非お気軽にお問合せ下さい。