ふたひい新聞『12月17号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。
「何か始めないと!とは思うけど、中々難しいんですよねぇ。」
と、とても困っている社会人向けに、隙間時間を使い毎日情報収集の習慣にしやすい形で、”ふたひい”こと私が
『朝一で仕入れた最新情報(2021年12月17日号)』
を、新聞まとめ記事のような形で皆さんにもお裾分けします。
朝何かをする習慣を身に着けるキッカケにして欲しいので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さい。
この記事を毎日読むことで
◎、情報収集をすることが癖になり、学習習慣が身に付きます
◎、情報収集源を持たない人でも、沢山の情報を一度に得ることができます
◎、毎日読むだけで他の社会人より一歩先に行けます
◎、貴方が毎日ここから情報を得るだけで、毎日人を幸せにできます(私がとても嬉しい)
過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。
内容は仮想通貨が中心ですので興味がない人も多いかと思います。
しかし、どうせ何もしない毎日に戻ってしまうくらいなら、学習習慣を身に着けるという目的で毎日読んでみて下さい。
そこから、徐々に興味がある情報を収集する形に広げれば良いんです。
それでは、2021年12月17日のふたひい新聞を一緒に見て行きましょう!
①和牛スワップで仮想通貨swapzのステーキング開始
現在ブロックチェーンの中で最速と言われているVelasチェーンのDefi和牛スワップ。
ここで新たに、仮想通貨swapzが上場し、ステーキングも開始されました。
>>>WagyuSwap『Swapzはライブ中ですツイート』へのリンク
ここで使う仮想通貨Wagは、12月の仮想通貨全面安の影響で価格は物凄く低下していますが、徐々に手堅く成長をしていく動きは感じますね。
②IOSTチェーン初のDefi横綱ファイナンス、IOSTとHUSDペアのLPトークン開始
IOSTチェーン初となるDefi横綱ファイナンス。
ここが新たなLPペアを開始しました。
>>>YokozunaFinance『IOST/HUSDペアの流動性プール追加ツイート』へのリンク
難しいことは分からなくても構いません。
これは
『新しいステーキング商品が追加された』
くらいの認識で何の問題もありません。
なお、横綱ファイナンスとは?についてはこちらを参考にして下さい。
>>>『IOSTチェーンのDefi横綱ファイナンスとは?何ができるの?』をわかりやすく説明します
③シノビウォレット、Defiアルパカファイナンスと提携し、BSCで貸付サービス開始
sUKHトークンを保有している人に、シノビウォレットの収益70%が自動配分される姫神プロトコル。
ここがDefiのアルパカファイナンスと提携し、仮想通貨の貸付サービスを開始したそうです。
>>>shinobiWallet公式ブログ『アルパカファイナンスとの公式パートナーシップ』へのリンク
貸付サービスはあまり馴染みがない人も多いと思いますが、ステーキングという認識で問題ありません。
仮想通貨を預けて、配当を受け取るという部分は同じですので。
内容を見ると正直な話、これを理由にシノビウォレットを使い始めるような内容ではありません。
しかし、本当に注目すべきはそこではないんですね!
その辺りについては別記事で説明します。
>>>『シノビウォレットがアルパカファイナンスと提携という出来事』の注目ポイントをわかりやすく説明します。
④BITDAOの支援による多大学DAO組織が結成
組織のDAO化を総合的に支援するプロジェクトBITDAO。
ここが支援してDAO化した組織『Edu DAO』が誕生しました。
>>>BITDAO『世界初となる生徒主導の多大学DAO、Edu DAO誕生ツイート』へのリンク
DAOとは、決まった構成員が存在しない、誰でも参加可能な次世代の新しい組織の形です。
BITDAOは、組織をそんなDAOにする支援を総合的に行っているプロジェクトなんですね。
この辺りはこちらの記事を参照ください
>>>『AIが管理する新しい組織の形DAO(自律分散型組織)とは何か?』をわかりやすく説明します。
そんな組織であるEdu DAOは、ブロックチェーン開発・教育等を学生主導で行っていくDAOのようですね。
学生が主導という部分から将来を担っていくという部分で特に期待されているようです。
このような動きに対してBITDAOは
「2022年はDAOが流行する時代。それだけではなく、BITDAOが躍進する年になります。」
と宣言しています。
⑤宇宙から作成した初のNFT、パレットチェーン上で発行される
今現在国際宇宙ステーションに滞在しているお金配りおじさんこと、前澤友作さん。
彼が宇宙から撮影した写真や動画をNFTにして販売することを発表しました。
>>>前澤友作『宇宙から発行された世界初のNFTツイート』へのリンク
今世界中から大注目を集めている人物が、その状況でNFTを発行ということは
「はい?NFT?なにそれ?美味しいの?」
という状態の人にも、NFTという存在が目に飛び込んできます。
という事で、このタイミングでNFTを初めて知ったり、興味を持つ人もいると思いますので、そんな人達向けに、別記事にて説明していきたいと思います。
あと、既にNFTを知っている人も、ツイートに載っているトランザクションIDを見て、
「これってどのチェーンなの?数字的にイーサとかBSCではないよね?」
と疑問に思っている人も多いようなので、その辺りについても紹介しますよ!
>>>『前澤友作さんが世界初となる宇宙からのNFTを発行』NFTを知らない人にもわかるように説明します
⑥ショップファイでNFTの取り扱い開始
アメリカの大手ネットショッピングサービス、ショップファイがNFTの取り扱いを開始したそうです。
>>>コインポスト『EC大手Shopify、NFT電子市場をローンチ』へのリンク
ここではNFTを従来通り仮想通貨で買えるだけではなく、クレジットカードでも買えるそうです。
一歩先を行かれてしまったようですが、日本もLINEが近い内に円で買えるように開発を進めていますし、ヤフオクでの取り扱いを開始予定ですので、まだこの部分に関しては置いて行かれてはいませんね。
>>>LINEユーザー必見『LINE-NFT正規版の機能・特徴とは?』をわかりやすく説明します。
それよりも、まず日本では
「NFTってなに?」
という人達に、もう少し浸透させる方が先かもしれませんけどね。
>>>「NFTとは何か?参加方法は?」超初心者にもわかりやすく簡単に説明します。
そのような意味でも、先程紹介した前澤友作さんの行動は良いチャンスなんですよね!
◎昨日一番注目されたトレンド記事の紹介
昨日私のブログで一番注目を集めた記事は
『ふたひい新聞『12月16号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。』
です。
ふたひい新聞は沢山の情報を一個に載せているので、その情報が注目されたのかはわかりませんが、恐らくLINE-NFTかと思われます。
この情報の詳細を説明したこちらの記事も上位に食い込んでいますので。
>>>LINEユーザー必見『LINE-NFT正規版の機能・特徴とは?』をわかりやすく説明します。
ついに横綱ファイナンスの牙城が崩されましたね。
さて、明日はどうなるのか乞うご期待です!
最後に
今日私はザックリと、朝一でこれら6個の情報を入手しました。
それ単体では中々ブログ記事として作るのは難しい情報達ですが、知りたいと思ってくれる方々は多いそうなので、皆さんにお裾分けです。
貴方が毎日ここから情報を得たり、拡散してくれたり、はてブを付けてくれたりをするだけで、私は本当にうれしくて、やる気が湧いてきます!
ここまで読んでくれた方、いつも読みに来てくれている方、皆さん本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
LINEメルマガ始めました!
「ブログも、毎日読むとなると私には結構大変です!」
「もっと短く学びを得られる方法はないの?」
そんな貴方向けとなっています。
その日私が発信したブログの内容を、
ほぼ毎日、午後8時
1分で学べる量
に要約したモノを発信しています。
「一人では中々勉強が続かない!」
「まずは1分からでも、勉強習慣を身につけるところから!」
そんな貴方は是非登録してご活用ください!
なお、中身がその時々で偏りますので
「これについて教えて欲しい!」
というテーマがあればチャットで教えて下さい。