『シッカリ稼げるNFTゲームHeroCatsの初期攻略と注意点』経験を元にわかりやすく紹介します。
「ゲームを遊んで稼ぐ!」
が注目される中、フタを開いてみたら中々稼げなかったり、稼げても微々たるモノなゲームが多いですよね。
そんな中で、シッカリ稼げるNFTゲームの一つとしてHeroCatsが注目を集めています。
そのため、私のブログでも始め方の記事が人気です。
>>>NFTゲーム紹介:『HeroCatsとは?始める方法は?』をわかりやすく説明します。
しかし
「これって、原資はどのくらいで回収できるんだろう?」
「収益は具体的にどのくらいなの?効率的なやり方とかあるのかなぁ?」
「良い部分だけ紹介されても判断に困る!悪い面、注意すべき面も正直に教えてよ!」
という声も多く聞かれています。
そこで今回は、私の経験を元にした情報にはなってしまいますが
『HeroCatsの注意点と初期攻略方法』
について、わかりやすく説明していきます。
この記事を読むことで
◎、HeroCatsを始めてから「こんなハズじゃなかった!」となり難くなります
◎、HeroCatsを始めるかどうかの判断材料になります
それでは、そんなHeroCatsの注意点と初期攻略について一緒に見て行きましょう!
①注意点:初期は極端なボーナスが付いている
特に説明されていないのですが、これは
『初期ボーナスが極端についている』
というゲームです。
イメージとしては
◎、最初の24時間:がっつりボーナス
◎、以降2日くらい:それなりのボーナス
という感じです。
もう少し具体的に紹介すると、初日だけで原資の半分以上稼げるレベルです。
ヒーローモードをシッカリと始めるなら初期費用は約7万円かかります。
そして頑張れば、初日だけで4~5万円くらい稼げます。
これが最初の24時間ボーナスですね。
24時間を超えると、概ね10分の1にまで収益性が下がります。
つまり、1日で4000~5000円くらい稼げる形ですね。
これが以降2日間くらいの、それなりボーナス期間です。
これらのボーナスが完全に消えた時、
「どのくらい稼げるか?」
はまだ初期過ぎて安定していませんが、現時点で私は24時間フル稼働させて概ね
一日2000~2500円くらい
の収益になっています。
つまり月換算すると約6~8万円なので、1ヶ月で元を取れる感じですね。
当初の予測では一日160~200円くらいになると思っていたので、それと比べると想像以上に稼げていますね。
言葉だけでは幾らでも言いようがありますので、実際の私の収益量もお見せします。
この画像がブログ記事作成時点で、私が1日で稼いでいる仮想通貨HCTの量になります。
165枚、仮想通貨HCTの価格が10~20円辺りを行ったり来たりしているので、間を取って15円。
165枚×15円=2475円
です。
これをどう見るかは貴方次第ですが、中には24時間初期ボーナスの数値を見て
「このゲームの収益量凄すぎて、これだけで生活できるじゃん!!!」
と勘違いして始めてしまうと落胆具合が大きいので、注意点として紹介しました。
重要なので最後にもう一度強調しておきますが、
『これはまだ最初期で安定していないので、このまま続く保証はありませんからね!』
この数字はあくまでも今の私の実績です。
やり方が違えば数字も違ってきますし、仮想通貨HCTの価格に依存していますのでそこはご理解下さい。
②注意点:二馬力以上で稼ぐことは出来ない
このゲームは2馬力以上で稼ぐことが出来ません。
「2馬力以上で稼げないってどういうこと?」
と思う人のために説明します。
2馬力で稼ぐとは、パソコンとスマホを2台で同時稼働させて、倍稼ぐという手法ですね。
これが出来ないという事です。
以前紹介したNFTゲームDragonaryはこれが出来ますが、HeroCatsは出来なんですね。
>>>NFTゲーム紹介『DORAGONARYとは?』をわかりやすく説明します。
両方を同時に稼働させると、どちらか片方がエラーを起こして止まってしまいます。
そのため、
「そのような裏技はないよ!」
という意味でこれも注意事項として紹介しました。
③注意点:様々な部分の変更頻度が多い
キチンと稼げますが、今はまだ正規版を出す前のテスト中です。
そのため、開発陣も色々と試行錯誤をしているので、様々な部分の変更が頻繁に行われています。
例えば、1月5日の朝にヒーローをレベルアップさせるための餌購入に大きな変更が加わりました。
今までは餌購入は課金不要で、ゲーム内コインだけで出来ていました。
しかし、その時の変更で仮想通貨HCTを大量に必要とする仕様に変更されてしまったんですね。
これにより、メリットとしては
◎、仮想通貨HCTの使う場面が増えて、需要が高まり価値上昇が期待できる
◎、ゲーム内での報酬量が高い水準で安定しやすい
が得られる一方で、デメリットとして
×、新規で遊びたい人がいなくなる
×、既に遊んでいる人達も遊ばなくなっていく
×、遊ばれなくなると結果的に仮想通貨HCTの需要もなくなる
というモノが考えられます。
これは流石にHeroCatのコミュニティからも強い反発が多く、かなり不評だったので、1月6日の早朝には仕様が変更されて今(1月6日午前中)に至ります。
その内容は
餌レベル1~5:ゲーム内通貨のみで購入可能
餌レベル6~10:ゲーム内通貨+レベルの25%の仮想通貨HCT
餌レベル11~ :ゲーム内通貨+レベルの50%の仮想通貨HCT
となりました。
これなら無課金でも餌アイテムが買えます。
しかし、高レベルまで育てたヒーローには高レベルの餌が必要なので、
『課金してお手軽に高レベルの餌を手に入れる』または『メチャクチャ手間はかかるけど無課金で餌を手に入れる』
を自由に選べるようになりました。
これなら仮想通貨HCTの需要を保ちつつ、無課金でも遊べるし、始めたばかりの人は育てやすいという良いバランスになっていると思います。
このような変更がどこかの部分で毎日のように行われていますので、
「何だよその変更は!!!」
と、思わぬ変更も起き得るということで注意点としてあげておきます。
なお、その度にメンテナンスが行われ、放置していたものが一度シャットダウンされるので
「夜間放置しておけばメッチャ稼げるやん!」
とやっていても、その関係でシャットダウンされたところで止まってしまっており、
「全然動いていなかった!」
なんてことも起きますので、そこも何気に注意ですね。
④攻略の上で知っておくべき情報
<ボスを倒すと報酬が増える>
ヒーローモードは、襲ってくる敵を撃退すると敵が少し強くなって次のステージに進みます。
その際に仮想通貨HCT+ゲーム内通貨が報酬としてもらえます。
更にこのステージは5ステージごとにボスが登場します。
そのボスを倒すと、貰える報酬量が増えて行きます。
そのためヒーローが弱すぎると貰える報酬がいつまでも増えません。
ヒーローを強くすることで報酬が多くなっていきますので、とにかくヒーローを強くしていきましょう!
<餌レベルの上げ方>
このゲームは、餌アイテムをヒーローにあげることで経験値が入り強くなっていきます。
その餌アイテムは前項でも説明した通り、レベルに応じてゲーム内通貨(+仮想通貨HCT)を使って購入します。
そして、その餌アイテムにもレベルが設定されています。
レベルが高い餌ほど、ヒーローに入る経験値が多くなる仕様です。
では餌アイテムのレベルはどうやってあげるのでしょうか?
それは
『同じレベル同士の餌を合体させる』
です。
例えば、レベル1の餌アイテムをレベル2の餌アイテムにレベルアップする場合、
レベル1餌アイテム+レベル1餌アイテム=レベル2餌アイテムが1個
という事です。
合体させるので餌の数は減ってしまいますが、レベルが高い餌の方が経験値量は多いです。
次に、この仕様にも慣れてそこそこ育ってくると別の問題が発生してきます。
それは
「買える餌のレベルが1じゃ、高いレベルの餌を作るの面倒!!!」
です。
そんな場合は、一度更に高いレベルの餌を作って下さい。
買える餌アイテムのレベルも上昇します。
例えば、最初はレベル1の餌アイテムしか買えません。
そのため、レベル5の餌を作るためには
『レベル1の餌+レベル1の餌=レベル2の餌』×8回
『レベル2の餌+レベル2の餌=レベル3の餌』×4回
『レベル3の餌+レベル3の餌=レベル4の餌』×2回
『レベル4の餌+レベル4の餌=レベル5の餌』
という手順を踏まないといけません。
これ、メチャクチャ面倒ですよね。
この部分に関して、今までに作ったことのある餌の最高レベル-3の餌が買えるようになる仕様となっています。
これも具体例を出すと、レベル5の餌を一度でも作ったことがあれば、レベル2の餌が買えるようになります。
レベル6の餌を作ったことがあれば、レベル3の餌が買えるようになります。
レベル7の餌を作ったことがあれば、レベル4の餌が・・・・
となって行きます。
<ヒーローの文字色が黄色は強い>
ヒーローモードはガチャでヒーローを手に入れるので、同じヒーローは一見全て同じに見えます。
しかし、実はたまに同種のヒーローよりも強いヒーローが出て来ます。
その見分け方が名前の色なんですね。
具体的には、名前の表記が黄色のヒーローは、同種のヒーローよりもステータスが高いです。
流石にレア度が高いヒーローの方が強いですが、同じレア度、同じ種類のヒーローよりは結構強いので、優先的に育てたいところですね。
ヒーローをパーティーに組み込む画面でステータスも見られるので、そちらを見ても分かりますけど、面倒ですから、名前の色ですぐわかるのは覚えておいても損はないと思いますよ!
⑤私の意識している初期攻略
ここからは、正攻法かどうかはわかりませんが、私の行っている初期攻略について紹介していきます。
「とりあえず何を優先的にどうすれば良いんだ?」
と迷ってしまった場合に参考にしてみて下さい。
<最初~自分が起きている間>
1)ヒーローを5匹買う
※1匹でも良いですが、勝てる保証はありませんし、稼ぐ効率が悪すぎます
※序盤の注意事項でも言いましたが、このゲームは初期ボーナス期間でいかに多く稼ぐかに掛かっていますので、ケチらずに一気に5匹揃えてしまった方が良いと思います。
2)レベル1で行けるステージまで進む
3)餌レベルを5以上まで上げて、レア度の高い(=強い)ヒーローに順次あげていく
4)全員に一回以上行き渡ったら、その時点で買える一番高いレベルの餌を全員に順次あげていく
※私は無課金勢なので、レベル5以上の餌は買いません。
※それ以上の餌は、レベル5の餌を合体させまくって作っています。
5)全体的に強くなったら勝てなかったボスに挑む
※自分が起きている間は手順4・5を繰り返します
<寝るとき、放置するとき>
1)ボスに敗北するところまで進めておく
※途中の中途半端なステージで止まっている状態だと効率がとても悪くなります
※ボスに敗北するところまで進んでいると、効率よく回ります
2)起床後、大量に溜まっているゲーム内通貨で、出来る限り高レベルの餌を作る
※高レベルの餌を早く作れるようになった方が、早く育てやすくなります
※起きて待っている時に高レベルの餌を作れるまで待っていると、いつまで経ってもステージが進まず報酬量が増やしにくくなります
※あくまでステージが進んでボスを倒すと貰える報酬量が増えるのをお忘れなく
あとは、これの繰り返しです。
◎、起きている時は買える餌をガンガン与えてステージを進める。
◎、寝ている時はゲーム内通貨を稼いでもらい、それを使って買える餌レベルを上げていく。
私はこんな感じでやっています。
ただし、放置をスマホでやるとバッテリー消費が激しいですし、高熱を持ちますのでパソコンでやることをオススメします。
パソコンも夜間は省エネモードの、明るさを一番暗くするのをお忘れなく!
ここまで見て
「今すぐ始めたい!」
と思った貴方はこちらの記事を見ながら始めてみて下さい
>>>NFTゲーム紹介:『HeroCatsとは?始める方法は?』をわかりやすく説明します。
まとめ
今回はシッカリ稼げるNFTゲームHeroCatsの注意点と初期攻略について見てきました。
①、注意点:初期は極端なボーナスが付いている
②、注意点:二馬力以上で稼ぐことは出来ない
③、注意点:様々な部分の変更頻度が多い
④、攻略の上で知っておくべき情報
⑤、私の意識している初期攻略
これでHeroCatsを始めてから
「こんなハズじゃなかった!」
となり難くなりますよね。
HeroCatsを始めるか迷っている人の判断材料にもなったと思います。
記事下広告は、この部分への掲載です。
1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。