『NFTゲーム元素騎士のステーキングサービスの内容とは?メリットは?』をわかりやすく説明します。
2022年最も注目のNFTゲームとも言われている元素騎士オンライン。
2022年に入りここで使われる暗号資産MVの販売が開始されたり、NFTプレゼントが行われたり、サービス開始に向けてドンドン盛り上がっています。
そんな中、元素騎士が暗号資産MVのステーキングサービスを実施することを発表!
>>>元素騎士公式ブログ『MVトークンのステーキング詳細が明らかに』へのリンク
「私はゲームが始まるまで、持ってる暗号資産MVをどうしようか迷っていたところなんです!」
「元素騎士に期待しています!元素騎士しか勝たん!お得な情報は教えて!」
「私もステーキングに興味はありますが、自分で調べても難しくてよく分かりません。私にもわかるように教えて下さい!」
という声が多く聞かれています。
そこで今回は
『NFTゲーム元素騎士で使われる暗号資産MVのステーキングサービス』
についてわかりやすく説明します。
この記事を読むことで
◎、元素騎士の行うステーキングサービスの中身が理解できます
◎、元素騎士でスタートダッシュをする準備ができます
◎、サービス開始までに自分がどのように行動すれば良いのかイメージできます
それでは元素騎士のステーキングサービスについて、一緒に見て行きましょう!
①元素騎士のステーキングサービスの概要
◎、開始日時:2月7日から
◎、ステーキングする銘柄:暗号資産MV
◎、貰える銘柄:暗号資産ROND
◎、貰える量:ステーキングした暗号資産MVの量に応じて変化
◎、用意するモノ
・暗号資産MV
・メタマスクウォレット(恐らくpolygonチェーン)
>>>『MetaMaskウォレットでPolygon(MATIC)を追加設定する方法』を初心者にもわかりやすく簡単に説明します。
◎、その他
・暗号資産MVはいつでもリスクなく引き出せる
・最初の配当金はステーキングから3日後に貰える
・配当金発生後は毎日貰える
②ステーキングで得られるメリット
<暗号資産RONDが貰える>
ステーキングすることで誰でも得られるメリットがこの
『暗号資産RONDが配当金として貰える』
になります。
暗号資産RONDは、ゲーム内通貨の役割をするそうです。
詳しくは後述します。
これもテスト版が終了後、正規版開始を目途に暗号資産としてどこかの取引所・DEXへ上場予定とのことですので、単体では価値のない単なるゲーム内通貨ではないようです。
<特別なNFTが貰える>
ステーキングをしている人の中でも一定の条件を満たしている人は
『特別なNFTが毎月貰える』
とのことです。
まだどんなNFTかは不明ですが、ステーキングしているだけで毎月貰えるのは美味しいですね。
そこで気になるのが満たすべき条件ですよね。
それは
『暗号資産MVを1万枚以上ステーキングしていること』
だそうです。
現在(1月29日)価格で40~55円辺りを激しく動いていますので、仮に50円とすると
約50万円以上必要
ということですね。
今後プロジェクトが進めばもっと価格が上がることも考えられますので、これを高いと見るか?安いと見るか?は貴方次第です。
私は安いと見て参加したいのですが、今はそこに充てる資金がない・・・
<テスト版から早期に遊べる>
元素騎士に限らず、多くのNFTゲームはいきなり正規版を発表するわけではありません。
大きく3段階
『αテスト版』⇒『βテスト版』⇒『正規版』
となります。
元素騎士もこの流れで発表する予定らしく、条件を満たしている人は、αテストから遊べるようになるそうです。
その条件とは
『暗号資産MVを2万2000枚(約110万円)以上ステーキングしている人』
だそうです。
この条件を満たしている人を優先的に、確実に招待し、招待枠が余ればそれ以外の人も招待するという形だそうです。
ただし、これらのテスト版に参加して先行者利益が得られるかどうかはわかりません。
というのも、テスト版は仕様を見るためのモノで正規版発表と共にデータがリセットされることが多いので。
元素騎士がそのようになるのかはわかりませんが、最初から仕様や攻略法を考えた状態で効率的なスタートダッシュはしやすいと思いますが、収益という面で美味しいかどうかは何とも言えません。
私は何とも言えないこの部分のためにこれだけの大金は出す気にはなれませんが、これも人それぞれですからね。
<ゲーム内でNFTを作成し、販売する権利>
これは今後のメリットということで、今回の発表には記載されていませんが、プロジェクトの根幹であるホワイトペーパーに記載されているので紹介しておきます。
元素騎士はメタバースゲームです。
そこでは
◎、装備品
◎、装飾装備
等がNFTとして扱われます。
この中で装飾装備品のNFTに関して、暗号資産MVをステーキングしている人に
『作成&販売をする権利が付与される』
ようです。
これは一番大きなメリットで、半分運営側の立場ですので、恐らく条件が一番厳しく設定されると思います。
まだ
「そんなメリットが付く予定だよ!」
と目立たないくらいにちょこっと書かれているだけなので、これ以上は私にもわかりません。
これでステーキングするかどうか判断してみて下さい。
ステーキングに関しては以上になりますが、
「ステーキングで貰える暗号資産RONDってなんやねん!」
が気になる人もいると思いますので、おまけという形で簡単に説明しますので、気になる人は最後までお付き合いください。
③暗号資産MVと、暗号資産RONDとは
元素騎士には2種類の暗号資産が使われます。
それが暗号資産MVと暗号資産RONDです。
2種類あると
「どっちをより多く集めれば良いんだろう?」
と悩む人もいると思いますので、簡単にですがこれら2種類の違いについて説明します。
<暗号資産MVとは>
暗号資産MVとは、元素騎士で最も重要な暗号資産になります。
具体的な用途は
◎、装備の強化
◎、特別なアイテムの購入
◎、NFTの売買
◎、元素騎士の運営方針への投票
等です。
要はゲームでチートキャラになるために必要な暗号資産ですね。
「私は元素騎士で英雄・有名人になるんだ!」
と、ゲームは課金してでもやり込む気満々の人はこちらを重視するのが良いと思います。
<暗号資産RONDとは>
暗号資産RONDとは、ゲーム内通貨です。
MVがゲームで遊ぶ上での準備や大きな枠組みで使われるのに対して、RONDは実際にゲームを遊んでいる最中に使う感じですね。
例えば、
◎、ゲーム内のお店での売買(普通のアイテムや基礎的な装備)
◎、ゲーム内イベント・クエストの参加料
◎、ワープ機能の利用
◎、特別なマップ、他人が保有する土地の利用料
等として使われるようです。
そのためゲームを遊び倒すためには必要な暗号資産ですね。
これはゲーム内で獲得した素材やアイテム等をゲーム内のお店で売る事でも手に入るようです。
先程も少し言いましたが、このRONDも本物の暗号資産として日本円に戻すことは可能なようですので、無課金で素材集めをして稼ぐという手段も取れそうですね。
これらを見て来て、貴方が具体的に取る行動案としては
「とにかく暗号資産MVを少しでも増やしたい!」
なら取引所Bybitの積立ステーキングを行う。
「ゲームを遊び倒すために暗号資産RONDを増やしたい!」
なら元素騎士のステーキングを行う。
という行動が取れるかと思います。
まとめ
今回はNFTゲーム元素騎士が行うステーキングの内容を
①、元素騎士のステーキングサービスの概要
②、ステーキングで得られるメリット
③、暗号資産MVと、暗号資産RONDとは
という流れで見てきました。
これで元素騎士の行うステーキングサービスの中身が理解できましたよね。
これらの暗号資産を持っていれば元素騎士でスタートダッシュをする準備が整います。
「Bybitで積立ステーキングか?」
「元素騎士のステーキングか?」
サービス開始までに自分に合った行動がイメージできたと思います。
記事下広告は、この部分への掲載です。
1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。