『ふたひいが利用・注目しているNFTマーケット』をわかりやすく紹介します【これだけで問題なし!】

 2021年にNFTが流行語大賞にノミネートされ、日本でも徐々に知られるようになってきました。

 そこでNFTに興味を持った場合に知っておかなければならないのが、NFTの売買を行うNFTマーケットです。

 欲しい作品があったとしても、

「この作品はどこで、どうやって売られるの?どうすれば買えるの?」

となってしまいますからね。

 

 そこで今回は、

「これらの場所だけ抑えておけば初心者さん~暗号資産関係に使い慣れている人でも問題なし!」

という

『ふたひい注目のNFTマーケット』

をわかりやすく簡単に紹介していきます。

 この記事を読むことで

◎、自分に合ったNFTマーケットが見つけやすくなります

◎、「NFTに興味はあるけど、難しそう」という人でもNFTに参入できます

 それでは、そんなNFTマーケットについて、一緒に見て行きましょう!

①利用者数の多い各チェーン主力のマーケット

<opensea(オープンシー)>

https://opensea.io/

◎、対応チェーン:eth、polygon

◎、必要な準備物

 ・自分のウォレット(メタマスク、シノビウォレット等)

 ・購入用の暗号資産(ETH、MATIC等)

◎、どんな人向きか

 ・無課金でNFT販売をしたい人

 ・色々ドップリとNFTに触れたい人

◎、有名な作品:沢山あり過ぎる

◎、簡単な説明

 openseaは世界最大のNFTマーケットです。

 そのためNFTに触れるなら

「とにかく、ここには一度触れておく必要がある」

と言えるくらいの王道です。

 ほとんどの有名なNFTはここで売買されることになります。

 更に出品する際にお金が一切かからず、設定も自由に行えるので、自分で出品する際も便利です。

 ただし、色々とできる関係で、初心者さんには少し難しく感じるところもあります。

<rarible(ラリブル)>

https://rarible.com/

◎、対応チェーン:eth、tezos、flow

◎、必要な準備物

 ・自分のウォレット(メタマスク、kukaiなど)

 ・出品・購入用の暗号資産(eth、tzxなど)

◎、どんな人向きか

 ・tezos、flowチェーンでNFTに触れたい人

◎、有名な作品:沢山ある

◎、簡単な説明

 少し前までは

「openseaとどっちを利用しよう?」

と悩むくらい大きなマーケットでした。

 設定できる機能もopenseaと同等に、色々と自分で決めることができます。

 その上で、openseaとは違うチェーンに対応しているので、それらのチェーンでNFTを売ったり、買ったりしたい人はraribleになります。

 なお、ここは出品する際に出品料が必要なので、openseaよりも少しハードルは高いかもしれません。

 ただし、先日発表された進撃の巨人公式NFTはflowチェーンなので、この動きに注目している人はチェックしていおいた方が良いと思います。

>>>ふたひい新聞3月5日号『⑤進撃の巨人、公式NFT販売に向けて動き出す

<revival(リバイバル)>

https://nft.emogi.io/

◎、対応チェーン:IOST

◎、必要な準備物

 ・自分のウォレット(iWalletなど)

 ・暗号資産IOST

◎、どんな人向きか

 ・IOSTチェーンでNFTに触れたい人

 ・暗号資産lolが欲しい人

◎、有名な作品:私は特に知らない

◎、簡単な説明

 IOSTチェーン最大手の、代表的なNFTマーケットです。

 ここは出品時に暗号資産IOSTを100枚ロックする必要があります。

 ただしロックするだけなので、出品を取り下げればロックは解除されて戻ってきます。

 ここの特徴は、出品するために暗号資産IOSTをロックしていると、その間、ロック枚数に応じて暗号資産lolが貰えます。

 そのため、IOSTのステーキングサービスのような使い方もできます。

<objkt>

https://objkt.com/

◎、対応チェーン:tezos

◎、必要な準備物

 ・自分のウォレット(kukaiなど)

 ・暗号資産tzx

◎、どんな人向きか

 ・tezosチェーンでNFTに触れたい人

◎、有名な作品:GAP-NFT

>>>『ファッションブランドGAPがNFTに参入』その内容と買い方をわかりやすく説明します

◎、簡単な説明

 tezosチェーン最大手の、代表的なNFTマーケットです。

 とはいえ、tezosチェーン自体がそこまで大規模に使われているチェーンではないんですけどね。

 正直私も、先程紹介したGAP-NFTの売買のために利用した以外では使っていません。

 しかし、ファッションブランドのGAPが出品したように、今後このような有名企業のNFTが出てくる可能性はありますので、チェックだけでもしておいて損はないと思います。

<comsa(コムサ)>

https://comsa.io/

◎、対応チェーン:symbol

◎、必要な準備物

 ・comsaウォレット

 ・暗号資産XYM

◎、どんな人向きか

 私が使ったことないので、わかりません

◎、有名な作品:芸人・実業家たむらけんじさんのNFT

◎、簡単な説明

 symbolチェーン初となるNFTマーケットです。

 他のマーケットよりもNFTデータが守られるセキュリティが強く、安心設計(フルオンチェーン)です。

 私もまだ使ったことがないので、詳しい事は言えませんが、システム的な部分で今世界中で

「NFTのこの部分どうしようね?改善していかないとだよね。」

と議論され始めている問題をクリアしているのは現時点ではここだけですので、チェックしておいて損はないマーケットです。

②利用開始がとても簡単なマーケット

<HEXA(ヘキサ)>

HEXA(ヘキサ)

◎、対応チェーン:polygon

◎、必要な準備物

 ・ツイッターアカウント

 ・購入する際の日本円

◎、どんな人向きか

 ・難しいことはわからないけど、NFTに触れてみたい人

 ・簡単にNFTを発行・販売してみたい人

 ・日本人

◎、有名な作品:ちっちゃいおっさんNFT など

◎、簡単な説明

 ツイッターアカウントさえあれば、誰でも簡単にNFTに触れることが出来るマーケットです。

 売買に必要なのは日本円なので、

「暗号資産を準備するのが難しくて無理!」

という人でも簡単に触れることができます。

 出品も設定することは少なく、とても簡単です。

 ただし、簡単ということは逆を返すと色々と設定することは出来ないということでもあります。

 そのため初めてNFTに触れる日本人のためのマーケットという感じですね。

 なお、公式から住民票NFTが無料で配られるキャンペーンが度々行われていますので、無料でNFTを手に入れたい人は参加してみてはいかがでしょうか?

>>>『NFTマーケットHEXA、住民票NFTエアドロップとは?参加する方法は?』をわかりやすく説明します

<LINE-NFT>

◎、対応チェーン:LINEチェーン

◎、必要な準備物

 ・LINEアプリ

 ・購入のための暗号資産LN

◎、どんな人向きか

 ・普段LINEを利用している人

 ・普段ヤフーを利用している人

◎、有名な作品:

 ・モルカーNFT

 ・ももいろクローバーZのNFT など

◎、簡単な説明

 私達が普段利用しているLINEの中にあるNFTマーケットです。

 そのため始めるのは凄く簡単です。

 その具体的な方法はこちらの記事に書いているので参照下さい。

>>>NFTゲーム紹介『PickFiveとは?始める方法は?』をわかりやすく説明します。

 これは2022年中にヤフオクと連携して、ヤフオクでもNFTの取り扱いを開始する予定となっています。

 そうなると、暗号資産じゃなく日本円でも売買可能になると思われます。

 ここは無料で色々とNFTが貰える事が多いので、買わないにしても、NFTを無料で手に入れたい人はチェックしておいて損はありませんよ。

 ちなみに、自分で作ったNFTを売ることは出来ません。

 無料で手に入れたNFTを売ることは出来ますが。

<楽天NFT>

https://nft.rakuten.co.jp/

◎、対応チェーン:不明(独自開発?)

◎、必要な準備物

 ・楽天アカウント

 ・購入用の日本円

◎、どんな人向きか

 ・楽天ユーザーの日本人

◎、有名な作品:ウルトラマンNFT

◎、簡単な説明

 あのショッピングサイトの楽天が展開しているNFTマーケットです。

 いわゆる楽天経済圏の一つとして誕生したモノなので、楽天アカウントさえ持っていれば誰でも利用できます。

 普通に楽天で買い物するのと同じにNFTも買えるので、楽天を使い慣れている人なら何の抵抗もなく、簡単に買えます。

 もちろん、楽天ポイントを使えますし、買えば楽天ポイントが貰えます。

 まだ誕生したばかりで、取扱い商品は少ないですが、提携先はテレビ朝日や、Jリーグ、加山雄三さん等と多いので、今後は次々と商品が増えて行くと思われます。

<FanTop(ファントップ)>

https://fantop.jp/

◎、対応チェーン:flow

◎、必要な準備物

 ・メールアドレス

 ・購入用の日本円

◎、どんな人向きか

 ・アニメ好きな日本人

 ・芸能人好きな日本人

◎、有名な作品

 ・北斗の拳NFT

 ・広瀬すずNFT など

◎、簡単な説明

 ここはメールアドレスで登録するだけなので、下手にSNSなどのアカウントと連携させたくない人には便利ですね。

 出品数はまだ少ないですが、週刊誌の付録としてNFTを発行することもしているので、今後芸能人系のNFTが増えて行く可能性はあります。

 それにアニメ作品も多いですし、先程紹介した進撃の巨人NFTもflowチェーンですからね。

 更にここのアプリでは、自分の部屋が用意されており、そこに飾って写真を撮ったり、AR機能で実際の空間にNFTを投影したりをして遊べます。

>>>ふたひい新聞2月23日号『①NFTをAR等に投影できるFanTop公式アプリ登場

③これからが期待のマーケット

<Eneviti>

https://enevti.com/

◎、対応チェーン:LISK

◎、必要な準備物:未稼働なので不明

◎、どんな人向きか

 ・NFT作者と繋がりたい人

 ・LISKを応援したい人

◎、有名な作品:まだなし

◎、簡単な説明

 LISKチェーンを利用したNFTマーケットになるようです。

 NFTのクリエイターとファンがSNSのような形で繋がれる感じになるようです。

 まだ開発段階でサービスは開始されていませんが、既にここで使われる暗号資産のIDOは決定しており、ホワイトリストの募集も始まっているようです。

 LISKの公式からも認められているプロジェクトになりますし、LISKや関連プロジェクトは開発部分だけに関してはトップクラスに優秀ですので、チェックしておいても良いと思います。

 もっとも、ここは全然情報発信をしてくれないので、チェックする情報に限界はありますけどね。

<colecti>

◎、対応チェーン:LISK

◎、必要な準備物:未稼働で不明

◎、どんな人向きか

 ・LISKを応援したい人

◎、有名な作品:未稼働でまだなし

◎、簡単な説明

 LISKチェーンを利用したNFTマーケットです。

 まだ公式サイトすらない開発初期のプロジェクトですし、情報発信を全然やってくれてないので、何もわかりません。

 LISKチェーンでのNFT自体は既に存在していますが、NFTマーケットがないので売買や持ち歩くことはできません。

 そのため

「LISK系初となるのはどこかなぁ?」

という感覚でとりあえずチェックという感じです。

<rizinfc>

https://rizinfc.com/teaser/index.html

◎、対応チェーン:IOST

◎、必要な準備物:未稼働でまだ不明

◎、どんな人向きか

 ・格闘技ファンの人

◎、有名な作品:まだ未稼働

◎、簡単な説明

 日本の格闘技団体Rizin(ライジン)のNFTマーケットです。

 2021年12月末にオープン予定でしたが、何かトラブルがあったのか、オープン延期のままとなっています。

 正直タイミングを逸してしまい、今からオープンとなると微妙な感じは否めませんが、参加者全員が貰えるエアドロップもあるので、チェックはしておいて損はないかと思います。

<DC-NFT>

https://nft.dcuniverse.com/

◎、対応チェーン:Palm

◎、必要な準備物

 ・メールアドレス

◎、どんな人向きか

 ・一昔前のアメコミ好きな人

◎、有名な作品:

 ・バットマンNFT

 ・スーパーマンNFT など

◎、簡単な説明

 一昔前のアメリカンコミックのヒーロー達を扱ったNFTマーケットです。

 マーケットと言っていますが、まだマーケットという形にはなっていません。

 公式が出すNFTを購入して、コレクションするだけです。

 たまにエアドロップもしてくれているので、私もそれ目当てで使っているだけです。

 そのため、まさに今後に期待というモノですよね。

<kitcheNFT>

https://www.kitchenft.app/

◎、対応チェーン:velas

◎、必要な準備物:まだ未稼働で不明

◎、どんな人向きか

 ・とにかく処理が早くて、ガス代(手数料)が安い方が良い人

◎、有名な作品:まだ未稼働でなし

◎、簡単な説明

 現在最速の処理速度と言われているvelasチェーンのNFTマーケットです。

 それ以外はまだ何もわかっていません。

 velasチェーンは宇宙開発に力を入れていたり、F1でフェラーリと提携していたりしますので、この辺りのNFTが出ていくモノと予想されます。

 以前、前澤友作さんが宇宙で撮影した写真をNFTにしたとして世界中から大注目されました。

 ということは、既に衛星を宇宙に飛ばしているvelasからも宇宙写真のNFTが出たら、ここも一気に世界中から注目されるかもしれませんね。

<BybitNFT>

https://www.bybit.com/ja-JP/nft/

◎、対応チェーン:eth、polygon、bsc・・かな?

◎、必要な準備物

 ・Bybitの口座

 ・購入用の暗号資産(bit、usdt、ethなど)

◎、どんな人向きか

 ・普段Bybitを利用している人

 ・BybitオススメのNFTゲームに興味がある人

◎、有名な作品

 ・NFTゲームTapFantasy

 ・NFTゲームモンスターギャラクシー など

◎、簡単な説明

 世界的大手暗号資産取引所Bybitが手掛けるNFTマーケットです。

 取扱い作品も、Bybitが精査したNFTゲームで使えるNFTなので、まずハズレはありません。

 ただし、定価販売はプログラム(bot)が一瞬で全て買い占めてしまうので、本当に欲しい人達は定価で買えません。

 そのため

「悪質転売ヤーによる高額NFTを買うかどうか?」

という状態になっています。

 この部分は公式に対して多くのユーザーから意見が出まくっていますが、現時点では対応する気は全くないようなので、今後この辺りがどう改善されていくか次第です。

 改善されれば期待値が一気に跳ね上がりますし、改善されないなら誰も使わなくなっていくこと必至なマーケットです。

<コインベースNFT>

https://www.coinbase.com/nft/announce

◎、対応チェーン:まだ未稼働で不明

◎、必要な準備物:まだ未稼働で不明

◎、どんな人向きか

 ・普段コインベースを利用している人

◎、有名な作品:まだ未稼働でなし

◎、簡単な説明

 大手暗号資産取引所コインベースが手掛けるNFTマーケットです。

 まだ未稼働ですが、コインベースが手掛けるというだけで注目しておくべき理由には十分ですよね。

 Bybitが今のまま不平等・理不尽な状況でくすぶっている間にこちらがその辺りを改善してオープンしたら、こちらの方が需要は一気に高まると思われます。

<コインチェックNFT>

https://coincheck.com/ja/nft

◎、対応チェーン:eth、polygon

◎、必要な準備物

 ・コインチェックの口座

 ・購入用の暗号資産(コインチェックで扱っている銘柄)

◎、どんな人向きか

 ・普段コインチェックを使っている人

◎、有名な作品

 ・NFTゲームTheSandBox

 ・NFTゲームクリプトスペルズ

 ・SKE48NFT など

◎、簡単な説明

 日本の国内取引所最大手のコインチェックが手掛けるNFTマーケットです。

 今はまだ取扱い商品は少ないですが、世界最大のメタバースNFTゲームSandBoxのNFTを扱っていますし

「日本のアニメや漫画作品などを世界へ!」

と立ち上がったパレットプロジェクトも提携していますので、今後への期待は大きいですよね。

<XANALIA>

https://www.xanalia.com/

◎、対応チェーン:eth、polygon、bsc

◎、必要な準備物

 ・自分のウォレット(メタマスクなど)

 ・購入用の暗号資産又はクレジットカード

◎、どんな人向きか

 ・bscチェーンでNFTに触れたい人

 ・XANAメタバースに期待している人

◎、有名な作品

 ・ウルトラマンNFT

 ・鉄腕アトムNFT など

◎、簡単な説明

 日本の行政も参加しているXANAメタバースの手掛けるNFTマーケットです。

 まだXANAメタバースはオープンしていませんが、既に江東区や鳥取市等の行政、日本のアイドルイベント、ウルトラマンや鉄腕アトム等の人気アニメ作品フジテレビ等と多く提携しています。

 フジテレビですので、鬼滅の刃、ドラゴンボール辺りだって出て来てもおかしくはないですよね。

 そういった面でも今後出てくるNFT作品に期待というマーケットになります。

 ちなみに、自分の作品を無料で出品することも可能です。

 BSCチェーン対応で、自分で出品できるという面でも注目ですね。

<sologenic>

https://sologenic.org/nfts/marketplace

◎、対応チェーン:XRP

◎、必要な準備物

 ・自分で用意したウォレット(SOLOウォレット、XUMMウォレットなど)

◎、どんな人向きか

 ・XRP系プロジェクトを応援したい人

 ・購入用の暗号資産(XRP、SOLO)

◎、有名な作品:特になし

◎、簡単な説明

 XRP系のDEXが手掛けるNFTマーケットです。

 XRP自体は国際送金に特化した銘柄として開発されてきたモノなので、NFTのような他の用途面がまだまだ弱いです。

 そのため、そんなXRP系のNFTマーケットとして今後に注目という感じのマーケットです。

 今から利用するなら、XRP系のプロジェクトを応援したい人だけで、それ以外の理由でここを今から利用する理由は特にないと思います。

<WITLY>

https://witly.io/

◎、対応チェーン:まだよく分からない

◎、必要な準備物:まだ未稼働で不明

◎、どんな人向きか

 ・メタバースの土地が欲しい人

◎、有名な作品

 ・TheSandBoxの土地

 ・DROPメタバースの土地 など

◎、簡単な説明

 ここはメタバースの土地を専門で扱う不動産屋となるNFTマーケットです。

 まだ未稼働ですが、既に大手メタバースプロジェクトと提携しており、多くの注目メタバースの土地が扱われることが決まっています。

 メタバースの土地は、本物の土地と同等の価値で取引されているモノもあり、今最も注目されており、最も欲しがる人が多いNFTの一つです。

 メタバースの土地もNFTですので、今後注目のNFTマーケットとして紹介しました。

 この辺り、メタバースの土地が高騰している理由等については今後別記事で説明予定です。

 

 ふたひい注目シリーズ、NFTゲーム・メタバース版もよろしくお願いします。

>>>『ふたひい注目のNFTゲーム・メタバース、25個』をわかりやすく簡単に紹介します。

まとめ

 今回は私が実際に利用していたり、今後に期待しているNFTマーケットについて

①、利用者数の多い各チェーン主力のマーケット

②、利用開始がとても簡単なマーケット

③、これからが期待のマーケット

という分類で見てきました。

 

 これで自分に合ったNFTマーケットが見つけやすくなりましたよね。

「NFTに興味はあるけど、難しそう」

という人でもNFTに参入できるマーケットもあるので、NFTに触れられますね。

 

 記事下広告は、この部分への掲載です。

 1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする