ふたひい新聞『3月21日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。
「将来に不安があるから、暗号資産に投資をして大きく稼ぎたい!」
この記事に辿り着いた貴方は、そう思って暗号資産に投資をしていると思います。
しかし暗号資産投資で稼ぐためには、ある程度暗号資産に詳しく、常に変化を繰り返している暗号資産の最新情報を入手し続ける必要があります。
たまに
「なんだかんだ言ってもガチホしか勝たん!」
と言われますが、あれは最低限の知識を持ち、情報のアップデートを繰り返した上でガチホをするなら強いという意味です。
そのように言われると
「どうしよう!?私は何も詳しくないし、情報収集しないでガチホしていました!確かに資産減ってます。」
「私は仕事の合間で投資しているので、毎日情報収集なんて無理です!」
「結局私には投資で稼ぐのは無理ってことですか?どうしたら良いと思いますか?」
と感じますよね。
そこで、忙しくて毎日情報収集をしている余裕のない貴方のために、私が毎日100ヶ所を超える厳選した情報源から入手した情報を毎日お裾分けします。
この記事はその
『ふたひい新聞:2022年3月21日号』
です。
この記事を読むことで忙しくて情報収集が出来ない貴方も
◎、暗号資産についての学びを得られて、詳しくなっていく一歩を踏み出せます
◎、暗号資産投資で少しでもプラスを出し、生活が楽になるための一歩を踏み出せます
それでは、そんな暗号資産についての出来事について一緒に見て行きましょう!
①暗号資産ADAOのIDOが行われる
カルダノチェーンのDefi ADADAO(エイダダオ)で使われる暗号資産ADAOのIDOが行われます。
>>>VelasPad公式ブログ『ADAOは全てのBluezillaパッドで起動します』へのリンク
今の私は基本的にIDOには参加していないのですが、このように新しく注目のプロジェクトが立ち上がる情報は追っているので、紹介します。
暗号資産ADAOとは、カルダノチェーンのDefiであるADADAO(エイダダオ)で使われる銘柄です。
有名なところで言うと、パンケーキスワップで使われている暗号資産CAKE(ケーキ)、ユニスワップで使われている暗号資産UNI(ユニ)みたいなものですね。
カルダノチェーンとは、元々は大規模にカジノで使われる用に開発されましたが今では
「他にも色々と利用できるんじゃね?」
という事で、開発や提携が進んでいます。
そんなカルダノチェーンのDefiであるADADAO(エイダダオ)の特徴は、暗号資産が無利子で借りられるそうです。
通常は借りる際には高い利息が掛かります。
そのお陰で、貸している側は高利率の利子を受け取ることが出来ているわけです。
しかしそれは、借りる側には優しくないんですよね。
という事で、初となる借りる側に優しい仕組みを取るようです。
なお、名前の通りDAO化するので、そのガバナンストークンになります。
「DAO(ダオ)?ガバナンストークン?なにそれ?」
という人はこちらもお読みください。
>>>『AIが管理する新しい組織の形DAO(自律分散型組織)とは何か?』をわかりやすく説明します。
②NFTマーケットHEXA、還元キャンペーン第二弾開始
ツイッターアカウントだけで利用できるNFTマーケットHEXAが、還元キャンペーン第二弾を開始しました。
昨日第一弾を始めたばかりで、もう第二弾とはハイペースですね!
>>>ふたひい新聞3月20日号『①NFTマーケットHEXA、NFTプレゼントキャンペーン実施中』
今回は、抽選で100名に、5000分のNFT購入チケットが当たります。
参加方法は
◎、キャンペーンツイートにいいね、欲しいNFTのURLを記載して引用RT
です。
今回は欲しい理由を記載する必要はないようですね。
ちなみに私は、昨日の第一弾は選ばれなかったようです。
昨日は抽選ではなく選考形式だったのですが、残念です。
◎昨日最も注目されたトレンド記事の紹介
昨日私のブログで最も注目された記事は
です。
世間の暗号資産への興味関心がなくなっているこのタイミングでも、いつも読んで頂き、ありがとうございます。
このブログもアクセス数が大暴落中で私は今この瞬間にも、情報発信に対する心が折れそうです。
しかし、読んでくれている貴方がいるお陰で何とか発信できています。
最後に
この記事を読む前は、自分一人では気付けなかったであろう出来事を、この記事を読むことで知ることが出来ましたよね。
このような出来事を毎日把握し、毎日学んでいれば
「自然と詳しくなっていきそう!」
と感じませんか?
それこそが、この記事を読んで貴方に身に付いたモノです。
是非その感覚、その気持ちを毎日味わって、暗号資産の変化に詳しくなり、その結果生活費を少しでも獲得する土台を築いていきましょう!
LINEメルマガ始めました!
「ブログも、毎日読むとなると私には結構大変です!」
「もっと短く学びを得られる方法はないの?」
そんな貴方向けとなっています。
その日私が発信したブログの内容を、
ほぼ毎日、午後8時
1分で学べる量
に要約したモノを発信しています。
「一人では中々勉強が続かない!」
「まずは1分からでも、勉強習慣を身につけるところから!」
そんな貴方は是非登録してご活用ください!
なお、中身がその時々で偏りますので
「これについて教えて欲しい!」
というテーマがあればチャットで教えて下さい。