水嶋ヒロさんがイメージ俳優に就任した『暗号資産NXDプロジェクト』に対する私の考えを紹介します

 情報発信をしていると

「この暗号資産・プロジェクトどう思いますか?」

と質問されることがとても多いです。

「投資は初めてです!」

という人が暗号資産投資にはとても多いので、

「自分で調べるのは難しいけど、気になるし、どうしよう~?誰か教えてよ!」

という人がとても多いんですね。

 

 そこで今回は、暗号資産の世界的中心地になりつつあるドバイでの支払い手段として、経済圏を確立していくことを目指す

『暗号資産NXDプロジェクトについて』

私の考えをわかりやすく説明していきます。

 水嶋ヒロさんがイメージ俳優に就任したことで、今後日本人も興味を持つ人が増えることが予想されますしね。

>>>水嶋ヒロ公式アカウント『このプロジェクトに参加できて光栄ですツイート』へのリンク

 この記事を読むことで

◎、暗号資産NXDプロジェクトに投資するかどうかの判断材料になります

◎、自分でプロジェクトを見る練習になります

 なお、このような個別の質問にはLINEメルマガ登録者にしか対応していませんので、気になる人は登録を検討ください。

 友だち追加

 それでは、暗号資産NXDプロジェクトに対する私の考えを一緒に見て行きましょう!

※あくまでも私個人の視点で見た場合の見解です

◎私の感じたことと関わり方

 まず結論を言うと

『投資する気はないけど、水嶋ヒロさんが発信する範囲での情報は見る』

という感じです。

 暗号資産にここまで積極的な水嶋ヒロさんのことを、私は応援し続けます。

 そのため水嶋ヒロさんのことや、彼が関わるプロジェクトを否定的な目では見たくありません。

 しかし、自分が実際にお金を出して投資をするかどうかの視点では妥協もしません。

 

 その上で、このプロジェクトを自分視点で色々と調べた結果

「色々と疑問に思う部分が多数あるので、お金を出すほどではないかな」

となりました。

 お金を出す気にはなれないというだけで、詐欺とは言いませんし、今後伸びてくる可能性もないとは言い切りません。

 しかし、気にある点が多いのも事実なので、リスクを負って無理してお金を出すほどでもないという判断ですね。

 

 細かいことも言い出すと沢山ありますが、そこはまだ新しいプロジェクトという事で目を瞑り、大きく気になる部分だけ5点を紹介します。

 それが

①、アラビア語が見当たらない

②、フォロワーが日本人だらけ

③、NXDがフォローしている人達が変

④、ホワイトペーパーと公式サイトのトークン割合が違う

⑤、暗号資産NXDは第三者監査を受けていない(又は通過していない)

 これらがどういうことか、更に詳しく一緒に見て行きましょう!

①アラビア語が見当たらない

 一番気になるのがこの

『アラビア語が見当たらない』

です。

 このプロジェクトの公式サイトや公式アカウントを見て下さい。

>>>『NXD公式サイト』へのリンク

>>>『NXD公式アカウント』へのリンク

 全然アラビア語が見当たりませんよね。

 これの何が気になるのかと言うと、ドバイでのお店やサービス等での支払い通貨として普及させていくことを主軸に置いたプロジェクトなのに、ドバイの主言語であるアラビア語が見当たらないんですよ!

 通常であれば、こんなことは有り得ません。

 

 日本で展開するプロジェクトであれば、日本語は必ず目にします。

 日本じゃないところで展開するとしても、日本人がプロジェクトを進めていれば必ず日本語は見かけます。

 でもこのプロジェクトでは、アラビア語がどこにもないんですね。

「観光客や外国の人達に使ってもらう目的だから敢えて英語と日本語だけで発信しているんじゃないの?」

と感じる人もいるかもしれません。

 しかし、この決済サービスを導入するのはドバイのお店等です。

 であれば、少なくともアラビア語が少しは見えてもおかしくないですよね?

 でも、その少しすら見えないのはやはり不自然です。

②フォロワーが日本人だらけ

 次に気になるのが

『アカウントのフォロワーに日本人が多すぎる』

と言う部分です。

 先程貼ったツイッターアカウントのフォロワー一覧をザっと見てもらうだけでもわかりますが、日本語だらけです。

 更に、先程貼った公式サイトも言語は英語と日本語にしか対応していませんし、日本の俳優である水嶋ヒロさんを一番初めのイメージ俳優に抜擢していますし。

 なぜか日本人を主要なターゲットにしている雰囲気があります。

 

 ドバイへの観光客で多いのはインド、サウジアラビア、中国、イギリス辺りの国々で、日本は上位にランクインすらしていません。

>>>日本貿易振興機構『海外からのドバイ来訪者数、ほぼ横ばい』へのリンク

 それなのに、なぜ日本人がここまで多く、しかもマーケティングも日本人をここまで意識しているのでしょうか?

 まだ立ち上がったばかりのプロジェクトなのですから、最初は手堅く需要の多い国の人達をターゲットに動かないとやっていけなくなっちゃいますよね。

 私の経験上、詐欺案件だったり、ダメプロジェクトの多くは日本人をターゲットにする傾向にあり、これもそれらと似た雰囲気を少し感じるんですよねぇ。

③NXDがフォローしている人達が変

 先程はNXDをフォローしている人達を見ましたが、次はその逆で、NXDがフォローしている人達についてですが

『NXDがフォローしている人達が変』

と言う部分も気になります。

 ザっと見て貰えばわかる通り、プロジェクトに関係するような組織等は基本的にフォローしていません。

 ドバイで展開していくプロジェクトなら、最低でもドバイの公的機関のアカウントくらいはフォローしていないと不自然です。

 他にもその決済システム等を導入してくれているお店や会社のアカウントも普通はフォローしますよね。

 しかし、そのようなプロジェクトに関係するようなアカウントのフォローは一切しておらず、個人トレーダーや謎アカウントばかりをフォローしています。

 

 もしこのプロジェクトが詐欺ではないとしても、こんなことをしていて成功すると思えますか?

 これだけで成功の是非はわかりませんが、少なくともキチンとSNS運営もしているプロジェクトと比べるとお金を投資するリスクは高く感じますよね。

④ホワイトペーパーと公式サイトのトークン割合が違う

 先程までの不審点はちょっと感覚的な部分もあるので、もう少しキチンとした部分についても触れてみましょう。

 それが

『ホワイトペーパーと公式サイトのトークン割合の説明が違う』

です。

 ホワイトペーパーとは、そのプロジェクトの根幹となる説明書のような存在です。

 根幹となる説明書と、公式サイトで公開している内容が違っているのは少し違和感ですよね。

 しかも、詐欺かどうかを見る上で重要な”トークン割合”の部分ですからね。

 公式サイトのトークン割合

 

 ホワイトペーパーのトークン割合

 

 この中でも特に注目して欲しいのが『Company』、運営に入るトークンの割合です。

 詐欺かどうかを見る上で運営がどれだけの割合でトークンを受け取るのかは超重要な要素になるからです。

 運営が沢山トークンを保有していると、価格が付いた時点で資金を売ってお金だけ持ち逃げするラグプルと言うタイプの詐欺の可能性が高くなるんですね。

 その上で、最近のキチンとしたプロジェクトで運営はどのくらいの割合でトークンを保有しているのかを紹介すると、

概ね10%未満

です。

 ではこのNXDプロジェクトはどうか?

 ホワイトペーパーでは15%・・・まぁ許容範囲内

 公式サイトでは30%・・・ラグプル確定レベル

となっています。

 

 しかも、公式サイトの情報は、

◎、運営の割合部分が黄色で見えにくい

◎、円グラフが数字に合ってない(運営割合は30%なのに、円グラフ的には15%分くらいになっている)

というのも不信感につながりますよね。

 これはプレセール等を行う際に公開していたホワイトペーパーの内容を、公式サイトでは文字部分だけを後でコッソリ書き換えた疑いがあります。

 もし詐欺じゃなかったとしても、こんな超重要な部分の基礎的なミスを放置し続けている運営が成功すると思えますか?

⑤暗号資産NXDは第三者監査を受けていない(又は通過していない)

 最後に、

『このプロジェクトで使われる暗号資産NXDが第三者監査を受けていない』

と言う部分にも触れておきます。

 キチンとしているプロジェクトの暗号資産はキチンとした第三者監査機関からの審査を通過しています。

 新しいプロジェクトの銘柄でもです。

 新しいプロジェクトの銘柄でキチンと監査を受けている銘柄の例を出すなら暗号資産DOME(エヴァードーム)です。

>>>コインマーケットキャプ『暗号資産DOMEのページ』へのリンク

 

 暗号資産NXDはこれがないんですね。

>>>コインマーケットキャプ『暗号資産NXDのページ』へのリンク

 この監査に関しては、無いからと言って詐欺とか、ダメとは言えない要素ですが、有る方が間違いなく信頼度は高いです。

 もし自分の大切な投資資金を投入する際に、監査を通過している銘柄と、通過していない銘柄と、どちらに投資しますか?

 私は通過している方に投入する判断をします。

 もっと詳しく調べるともっと色々と出てくるかもしれませんが、主に気になった部分はこんな感じになります。

 是非参考にしてみて下さい。

 

 少なくとも

「水嶋ヒロさんが参加しているなら安心だ!」

くらいの動機だけで投資は控えた方が良いと思います。

 そして、もしこの案件がダメになっても水嶋ヒロさんを責めないでください。

 私もこれがどうなろうと、水嶋ヒロさんの応援を続けます!

 

 私はド素人時代も含めるとトータルで100万円近くは詐欺や詐欺的案件で資金を失っています。

 そのような経験を経て、詐欺に引っかからないように自分でプロジェクトを精査する能力が育ってきました。

 そんな慎重な目線で見た暗号資産プロジェクトについて、他にも興味がある人はこちらのカテゴリーから見て下さい。

>>>プロジェクト考察カテゴリー

まとめ

 今回は水嶋ヒロさんがイメージ俳優に就任したことでも話題の暗号資産NXDプロジェクトについて見てきました。

◎、私の感じたことと関わり方

①、アラビア語が見当たらない

②、フォロワーが日本人だらけ

③、NXDがフォローしている人達が変

④、ホワイトペーパーと公式サイトのトークン割合が違う

⑤、暗号資産NXDは第三者監査を受けていない(又は通過していない)

 

 これでNXDプロジェクトに投資するかどうかの判断材料になったと思います。

 私が見ているポイントに触れて、自分でプロジェクトを見る練習にもなったと思います。

 

 記事下広告は、この部分への掲載です。

 1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする