【情報】M2Eのaglet、不正マイニングが行われている疑いが浮上
STEPNが注目されていることでM2Eが盛り上がっています。
そんな盛り上がりの中で特に日本で盛り上がりを見せているモノにagletというアプリがあります。
これが良いモノか、悪いモノかはまだ分かりませんが、私は今のまま不審点が多い限りやるつもりはありません。
>>>暗号資産プロジェクト考察:『M2Eのaglet』に対する私の考えを紹介します
そんなagletですが
『不正マイニングをさせられているのでは?疑惑』
が浮上し始めました。
この記事を読むことで
◎、agletを始めるかどうかの判断材料の一つになります
◎、アプリ等で行われる不正マイニングを知ることができます
それでは、agletの不正マイニング疑いについて一緒に見て行きましょう!
※私はプログラミング等に関しては無知な素人です
※あくまでも多く聞かれる症状からの勝手な推測です
※「少しでも不審点があると怪しむ」という姿勢で書いている記事ですので、ちょっと考えすぎな部分があるのはご了承ください
不正マイニングとは
不正マイニングとは
『持ち主に無断で、スマホやパソコンでマイニングをさせられること』
です。
そのマイニングで得た暗号資産は全て運営に入りますので、貴方には1円も入りません。
マイニングとは、暗号資産を生成・発行する作業のことです。
通常はスマホやパソコン、その他マイニング専用コンピューターを使ってマイニングを行います。
どの暗号資産をマイニングするかにもよりますが、マイニングはコンピューターを酷使するモノも多いため、コンピューターの消費電力が一気に上昇し、熱も持ちやすくなります。
その上で、キチンとしたマイニングアプリであれば、生成した暗号資産は貴方が報酬として受け取れますし、貴方が知らない間に勝手にマイニングをさせられるということは起きません。
実際に私がオススメしているマイニングアプリも、貴方が暗号資産を受け取れますし、無断で勝手にマイニングさせられることはありません。
>>>NFTゲーム紹介:『The Marsとは?始める方法は?』をわかりやすく説明します。
しかし、不正マイニングアプリは貴方に無断で、何ならそのことを隠して、貴方が知らない間にマイニングをさせます。
不正マイニングのプログラムが仕込まれているモノの代表例は
◎、アンダーグラウンドなウェブサイト
(著作権侵害をしている無料でアニメ・漫画が視聴できるサイト等)
◎、スマホ向けアプリ
◎、コンピューターウイルス
等です。
では、そんな不正マイニングをさせられている場合、どんな症状が出るのでしょうか?
その辺りの疑うべきポイントを見て行きます!
不正マイニング被害を受けている時の症状
不正マイニングをさせられていると疑うべき代表的なポイントは
◎、急激なバッテリー消費
◎、機器が熱を持ちやすくなる
◎、機器の動作が急に遅くなる
です。
マイニングをさせられていると、スマホやパソコンがフル稼働状態になるので急激にバッテリーの消費が激しくなったり、すぐに熱を持ったりします。
更にマイニングに処理能力を持っていかれるので、動作が遅くなったり、処理能力が足りずにアプリを開けなくなったりします。
そのため、
◎、サイトを見ていたら急に熱を持ち始めた
◎、アプリを入れたら異常なほど急にバッテリー消費が激しくなった
◎、スマホやパソコンの動作が急に遅くなった
等の症状が出たら不正マイニングをさせられていることを疑うべきです。
では、不正マイニングの症状を見てきたところで、agletユーザーから上がっている声を見て行きます。
agletで報告されている症状
私はそもそも最初から疑う点が多かったので使っておらず、今回の症状があることを知るのが遅くなったのですが、agletユーザーからは
「アプリを入れたら、バッテリーの消費が異常に速くなった!」
「アプリを入れてから、スマホの動作が遅くなった!」
「agletが起動しないことがある」
等々の不具合を多く聞きます。
>>>グーグルプレイ『agletアプリへのレビュー一覧』へのリンク
これらの症状はまさに
『不正マイニングをさせられている状態と同じ症状』
なんですよね。
このように聞くと貴方は
「でも、agletは常時稼働ですし、GPSを切れば少し改善されるので、不正マイニングとは違うと思いますよ。」
と感じるかもしれません。
しかし、常時稼働&GPS連動のM2Eであるsweatにagletと同じ症状は出ませんよ!
常時稼働&GPS連動でも、sweat等他のアプリはメモリ使用量が15%くらいです。
一方agletは50%以上だそうですね。
これは常時稼働だからとか、GPS連動だからと言うだけでは説明がつかない異常値です。
そのため
「あれ?このagletって、裏で不正マイニングさせられてません?」
との疑いが出始めたんですね。
私はプログラミングの知識は皆無なので、本当にagletに不正マイニングのプログラムが組み込まれているのかはわかりません。
それに、グーグルプレイに掲載しているので何かしらの審査を通過しているわけで、本当に噂通りに凄く成長するプロジェクトの可能性だってあり得ます。
そのため私は、貴方に対して
「agletを今すぐ辞めろ!やらない方が良い」
と言う気はありません。
しかし、
『怪しきには近づかず』
です。
特に詐欺が物凄く多い暗号資産界隈では。
是非参考にしてみて下さい。
どの選択をするにも、自己判断・自己責任で行いましょう。
他にも優良なM2Eは沢山あるので、無理にagletにこだわる必要はないように思いますけどね。
最後に
記事下広告は、この部分への掲載です。
1記事だけではなく、ほぼ全ての記事下に広告を掲載するので、一番料金が高いコースになっています。