STEPNの大型アップデート『不正利用防止機能の内容とは?』をわかりやすく説明します。

2022年6月5日

 STEPNは6月3日から4日にかけて大規模なアップデートを実施しました。

 その内容は

『不正利用者を追い出す機能の強化』

です。

>>>STEPN『不正利用防止アップデートの説明ツイート』へのリンク

 これにより、不正利用者を検出する精度が高まり、認定された人には大きなペナルティが付くことになりました。

 しかし、

「不正利用って具体的にはどんな行為が該当するんですか?」

「普通に利用していても不正利用認定されないか怖いです!」

との声も多く聞かれます。

 

 そこで今回は

『STEPNが行っている不正利用防止機能の内容』

についてわかりやすく説明します。

 この記事を読むことで

◎、STEPNでの不正行為を理解できます

◎、不正行為をしてしまった場合に、どのようなペナルティを受けるのかわかります

 それでは、STEPNの不正利用防止のアップデート内容について一緒に見て行きましょう!

STEPNでの、不正行為の具体例

 今回のアップデートの説明時にも具体例は一部紹介されています。

 しかし、それ以外にも知っておいた方が良い不正行為もあると思いますので、利用規約に書かれている不正行為をもう少し私の方でピックアップして紹介します。

>>>STEPN『利用規約』へのリンク

<不正するためのプログラム・botを利用する>

 どのような不正ができるのか私にはわかりませんが、何かしらアプリに作用するプログラム・botを利用すると不正認定を受けるそうです。

 これが出来る人は少ないでしょうが

「このアプリをSTEPNと一緒に稼働させると、普通に歩くよりも楽に稼げますよ!」

みたいな人が出て来て、その気がないまま不正行為をするみたいなことがあるかもしれませんので、そのような話を貰っても利用しないことですね。

<スマホの2台以上同時稼働>

 これは貴方がスマホを2台以上保有している場合にあり得る不正ですね。

 2台同時稼働をすることで、一度の歩行で2倍美味しいという状況は不正と言っているわけです。

 具体例を出しましょう。

 貴方は一台目のスマホに、スニーカー1足を持っています。

 二台目のスマホにも、スニーカー1足を持っています。

 これら2台を同時稼働させて10分間歩くと、倍稼げます。

 これは不正です。

 

 ただし、同時稼働じゃなければオッケーだそうです。

 つまり、最初の10分間は1台目だけを稼働させておく。

 次の10分間は2台目だけを稼働させておく。

 これはオッケーみたいですね。

 正直な話、これも1台だけで真面目にやっている人からすれば不正にして欲しいところですが、現時点(6月4日)では不正ではないそうです。

<サービス展開していない地域・国での利用>

 これは、STEPNは各国の法令を厳守するということです。

 STEPNのようなサービスを禁止している国では利用できないようにしているそうです。

 しかし、このようなサービスではどうしても抜け道があるみたいなんですね。

 その抜け道を利用して、本来その国では違法とされ得るSTEPNを利用している人がいるそうなんですね。

 

 STEPNとしては、違法なサービスと認定されたくないので、そのような抜け道で利用している違法者を出来得る限り追い出したいわけです。

 国から目を付けられてはやっていけませんからね。

 これが最近STEPN暴落の原因となった中国排除になります。

>>>『M2EのSTEPN、中国でのサービス全面禁止を発表』この出来事に対する見解をわかりやすく紹介します

 STEPNは一番最初のサービス開始時点から中国等での利用は禁止していました。

 しかし、中国人による不正行為があまりに多すぎるので、改めてそれを宣言しただけなんですよね。

 それに対して、不正利用をしていた中国人が一斉に抜け、その動きを見た利用規約を読んでいない他の国の人達もパニックを起こして暴落したという経緯ですね。

 ちなみに、日本は問題ないので大手を振って利用しましょう!

<スマホを動物や自転車等に付けて利用する>

 STEPNを犬の散歩のついでに利用する人もいます。

 しかし、その際に

「これってスマホを、長いリードを付けた犬に装備して走らせた方が良いんじゃね?」

と考える人がいるようなので、それを検知して不正認定するそうです。

 ちなみに、中には自転車にスマホを装備して、自転車で利用している人もいるそうですが、それも今回のアップデートでキチンと検知して不正扱いできるそうです。

 

 ここまで見てきてわかる通り、要は楽しようとしないで、普通にスマホを持って散歩なり、ランニングなりをしていれば何の問題もない内容です。

 そのように真面目に利用している人が居る中で、出来るだけ楽して稼ごうとする人を許さないという内容が今回のアップデートになるわけです。

 貴方は不正なんてしないでしょうが、一応、もしも不正利用と検知された場合、どんなペナルティがあるのかも見てみましょう。

不正利用認定を受けた際のペナルティ

◎、不正認定を受けた際に稼いだGSTがゼロになる

◎、スニーカーの耐久値が大幅に減る

◎、エネルギー補充等、様々な待機時間の延長

◎、アプリ内NFTマーケットへのアクセス制限

◎、アプリとウォレット間のやり取り制限

◎、今後もペナルティは追加していく

という感じの説明がされていますね。

>>>STEPN公式ブログ『不正対策STEPNモデル』へのリンク

 

 これらペナルティは数値化されており、時間経過と共にペナルティは解除されるようですが、かなり厳しいペナルティが揃っていますね。

 それだけSTEPNの運営としては、真面目にやっている人達のためにも不正行為を許せないということです。

 そのため今回のアップデートで不正利用者は更に抜けて行き、健全化していくことが予想されますね。

発生していた不具合関係情報

<発生していた不具合>

 STEPNの今回のアップデートは6月3日中に終わる予定でした。

 しかし、大幅に延長され、更に終了後に致命的な不具合が起きているため、更に延長してメンテナンスが続いています。

 その不具合とは

『キチンと真面目に利用しているのに不正認定を受ける』

という内容です。

 一番多いのはbot認定のようですが、中には動物認定を受けている人もいたようですね。

 

 この不具合によって前述したペナルティを受けてしまった人が大量発生したようです。

 運営はこれらに対して直ぐにキチンと対応すると具体例を出して宣言していますので、その時にペナルティを受けた人は安心して大丈夫です。

 ちなみに、その後もペナルティを受け得る不安定な状態が続いていましたが、今現在(6月5日)は不具合が起きないように安定しているそうなので安心して利用できるそうです。

<不具合が発生した原因>

 このように見てくると

「なんであんな不具合が生じたの?それが分からないと、怖くて安心して使えないよ!」

と不安になりますよね。

 STEPNに何故今回のような不具合が生じてしまったのかの原因も判明しており、公開されました。

>>>STEPN『今回の不具合の原因ツイート』へのリンク

 その原因とは

『外部からの不正攻撃による処理能力のパンク(DDOS攻撃)』

です。

 

 STEPNは過去にもアップデートや何か新しいサービスを導入する際にこの攻撃を受けており、その度に何かしらのエラーが起きています。

 これはSTEPNのシステムが悪いとか、運営が悪いとかではなく、悪質な嫌がらせをしている攻撃者が悪いんですね。

 過去のエラー時には瞬時に概ね1300万件の不正攻撃があったそうです。

 しかし、今回の攻撃は瞬時に約2500万件と、今までの倍近い量の攻撃だったため、それに対処するのに少し時間が掛かってしまったということのようです。

 STEPN側は既にこれに対処できるような強化対策もしたそうなので、今後また同等の攻撃があっても問題はなさそうですね。

 そう考えると、

「何とかしてSTEPNの印象を悪くしたい!」

と考えている悪質攻撃者とのイタチごっこなのかもしれませんね。

 それだけ注目を集めているということでしょうが、人気者も辛いんですね。

<お詫びイベントの内容>

 今回の不具合をお詫びしてイベント開催をするそうです。

 その内容とは

『12時間、エナジー上限が2倍になる』

です。

>>>STEPN公式ディスコード『アナウンスページ』へのリンク

◎、日時:6月5日21時~6月6日9時まで(日本時間)

◎、内容:エナジー上限が2倍になる(ただし20以上にはならない)

※瞬時にエナジーそのものが2倍になるわけではない

◎、回復タイミング:この時間中のエナジー回復時間は不明

という感じになっています。

 

 公式の例示によると、21時イベント開始時点で上限2倍を基準とした一回分回復するようです。

 しかし、その1時間後の通常回復時間である22時に回復するのかどうかは不明です。

 少しわかりにくいので具体例を出します。

 貴方はスニーカーを1足しか持っておらず、エナジー上限が2だとします。

 その時点で満タンの2だった場合、21時を迎えると上限が4になり、エナジーが一回分回復するので3に回復するということです。

<通常時>

◎、エナジー上限:2

◎、1回の回復量:0.5

◎、回復タイミング:4時、10時、16時、22時

<イベント時>

◎、エナジー上限:4

◎、1回の回復量:1

◎、回復タイミング:21時、以下不明

ということです。

 

 見てわかる通り、21時に回復というのは通常の回復タイミングではないので、以降の回復タイミングが分からないので、正直戦略が立てにくい状況なんですよね。

 そんな不確定要素が多い中で手堅い方法は

1)21時前にエナジーを使い果たす

2)6月6日4時~9時の間に歩く

だと思われます。

 正直わかりませんが、とりあえず、私はその戦略で行こうと思います。

 

 今回のアップデートに関する一連の情報は以上になります。

 ここまで読んで、この同時タイミングでSTEPN運営が公開した、暗号資産GSTの価格に関する考察の内容も是非確認して行って下さい。

>>>STEPNの運営が公開した『暗号資産GSTの価格安定に対する見解と問題点』をわかりやすく説明します

最後に

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする