超初心者のための投資講座①『投資手法の種類』

2022年6月12日

 暗号資産から投資を始めたという人がとても多いのですが、彼らの大半は投資について何も知らないままドップリ浸かるため、大金を詐欺師に奪われるターゲットにされやすい現状があります。

 そこで、超初心者がキチンと学び

「誰か、私に教えて下さい!」

と生殺与奪の権を他人に委ねず、

『自分だけで投資できるようになることで、詐欺被害に遭うことを防ぐため』

に、この超初心者投資講座シリーズの記事を書いていきます。

>>>投資カテゴリーへのリンク

 

 この記事は

◎、投資に興味を持ち、勉強を始めたい人

◎、投資が初めての超初心者

◎、他で習おうとしても難しくて挫折する

という貴方のために、入門編・導入編として、極力難しいことを排除しています。

 そのため、このシリーズを学びきり、実践できるようになったら、もっと詳しく・キチンと教えてくれている人から学んでください。

 このシリーズに書いていることをマスターしても、成功できる保証はできないレベルですので。

 それでは、今で投資が難しくて一歩踏み出す勇気が出なかった貴方のための超初心者講座第一弾を一緒に見て行きましょう!

※私は暗号資産投資が99%の人ですので、基本的に暗号資産投資を基準に書いていきます

投資の種類

 投資手法には大きく2種類あり、その両方を習得する必要があります。

 しかし、両方をマスターすることは凄く大変なので、

◎、どちらか一方は最低限

◎、もう一方に特化する

というところから入っていくのが楽だと思います。

 

 貴方がどちらに向いているのかは実際に実践してみないとわかりませんので、実践は必須です。

 ということで、実践するためにも、この2種類の投資手法について見て行きましょう!

投資手法1:ファンダメンタル分析

<具体例>

 一つ目はファンダメンタル分析という手法で、これは

『良い情報・悪い情報による値動きに合わせた投資手法』

です。

 例えば、

「暗号資産BTC(ビットコイン)がアメリカ政府公認の法定通貨になりました!」

みたいな凄く良い情報が出れば、暗号資産BTCの価格は大きく跳ね上がることがわかります。

 この上昇に乗って儲けるのがファンダメンタル手法になります。

 もちろん、その逆で

「アメリカが暗号資産を全面禁止にしました!」

のような悪い情報が出ると価格は暴落しますので、そのような悪い情報による暴落に巻き込まれないことも重要になります。

 これらのように、そのプロジェクトや金融市場の動きや情報に合わせた投資手法です。

<この手法に必要なこと>

 この手法を主な投資手法にするために必要なことは

◎、いち早い情報収集能力

◎、毎日の情報収集習慣

◎、その情報の意味を自力で理解する分析力

◎、その情報による相場変動に対応した迅速な行動

等です。

 

 なお、私はファンダメンタル手法が苦痛なく続けられるので、こちら特化型の人です。

 ファンダメンタル:テクニカル=9:1

くらいですね。

「でもいきなり情報収集と言われても、私はどこからどんな情報を入手すれば良いのかわかりません!」

と困ってしまう貴方は、私のブログを毎日読むところから始めてはいかがでしょうか?

 何せ私は情報収集9割の人ですからね!

 時間制限のあるタイムリーな情報が多いので、新着記事だけでも読んでみてはいかがでしょうか?

 他にも、少し書かれている内容は難しいかもしれませんが、こちらの情報サイトを毎日見るのも良いですね。

>>>暗号資産情報サイト『コインポスト』へのリンク

 

「毎日の情報収集・・・それは私には向いてなさそうですねぇ~。」

という人はもう一つのテクニカル分析に向いているのかもしれませんので、そちらの手法についても見て行きましょう!

投資手法2:テクニカル分析

<具体例>

 もう一つのテクニカル分析という手法は

『値動きや様々な指標を見て、今後の値動きを予想する投資手法』

になります。

 投資商品の価格が上下する仕組みとしては

◎、投資家がその商品を買う=価格が上昇する

◎、投資家がその商品を売る=価格が下降する

という関係性になっています。

 

 そして投資家の多くは

「この商品が今この価格なら安い!買うぞ!」

と考えます。

 逆に

「この商品が今この価格なら高い!売るぞ!」

と考えます。

 しかし世界中には何万と投資家がおり、彼らそれぞれが感じる”安い””高い”の感覚は違います。

 そんな彼らの感じる傾向が目に見えて現れたグラフが、チャートと呼ばれるモノです。

 テクニカル分析は、このチャートと呼ばれる投資家の心理が現れたグラフを見て、今後の値動きを予想する手法になります。

<この手法に必要なこと>

 この手法を主な投資手法にするために必要なことは

◎、チャートの意味を解釈するスキル

◎、今後どう動きやすいかのチャートの形把握

◎、様々な指標の意味を介錯するスキル

◎、様々な指標から、今後どう動きやすいのか形把握

等です。

 

 どのタイミングで見ても、その時点からどう動けばよいのか分析すれば良いのですが、一般的にこちらの手法を主にしている投資家は、常にチャートを見ている人が多いですね。

 いわゆる投資家と言ったら、恐らく多くの人がイメージするのはこちらのタイプになります。

 厳密には投資家というよりも、トレーダーと呼んだ方がシックリ来るかもしれませんね。

 こちらを主戦場にするなら、とにかく

『値動きが起きる形を徹底的に頭に叩き込むこと』

から始めるのが良いと思います。

 ただし、超初心者でも50個くらいの形は叩き込んでおかないと怖い世界観ですね。

 逆を返すと、ただ覚えれば高確率で安定的に勝てるのでこっちの方が楽と考える人も多いようですね。

 私は値動きを常に意識する方が疲れてしまうし、ワクワクしないので基礎だけ学んで、ファンダメンタルを主戦場にしていますけどね。

<必要最低限の身に着けるべきテクニカル分析>

 私と同じでファンダメンタル派の人も、テクニカル分析について基礎だけは身に着けておかないと何かと不便ですし、判断に迷った際、自分で考えることが出来なくなります。

 そのため、私が最低限身に着けているテクニカル分析の手法について紹介します。

「テクニカル分析が苦手!私には合わない!」

という私が、超初心者さんに紹介するモノですので、もちろん本当に最低限の知識になります。

 

「私もふたひいさんと同じでファンダメンタル派です!」

という貴方も

「私は情報収集よりも、グラフを見るテクニカル派かなぁ~!」

という貴方も!

 どちらもテクニカル分析に関して、これだけは身に着けておきましょう!

※私は自分にとって必要な物だけをその都度つまみ食いして身に着けています

※そのため、これらが優先すべき基礎知識かどうかは知りませんので、ご了承下さい

 

①、水平線

②、トレンドライン

③、MACD

④、RSI

⑤、移動平均線

⑥、ボリンジャーバンド

 それぞれの説明は別々に記事を書きますので、それまでお待ちください。

 ファンダメンタル分析に関しては、毎日私の記事を読む習慣を身に着けるだけでも体験できますので、何度でもまた来てください!

 講座①がキチンと理解できた人は、こちらの講座②へお進みください。

>>>超初心者のための投資講座②『チャート、ローソク・ヒゲの意味・読み方』

最後に

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする