StepApp『ステーキングサービスのロードマップを公開その内容とは?』をわかりやすく説明します。
「STEPNの次にブームが来るのはこれじゃないか!?」
とも評されているStepApp
ここがプロジェクトの基盤とも言えるステーキングに関してロードマップ(今後の予定)について公開しました。
>>>StepApp『今後数日で様々な大規模アップデートが行われていきますツイート』へのリンク
それを受けて
「StepAppってこまめに情報発信してくれないから、情報を追うの難しいんですよねぇ」
「私が見ても難しくて、よく意味が分かりません!」
「初心者の私にもわかるように教えて!」
こんな声が多く聞かれます。
そこで今回は
『StepApp、ステーキングサービスのロードマップの内容』
をわかりやすく説明します。
この記事を読むことで
◎、StepAppで稼ぐ今後の見通しが立てやすくなります
◎、StepAppを始めるかどうかの判断材料になります
それでは、そんなStepAppのステーキングサービスのロードマップについて一緒に見て行きましょう!
StepAppのステーキングサービスとは
StepAppのステーキングサービスとは
『プロジェクトの土台・要』
です。
全てがここから始めると言っても過言ではない位置づけになっています。
StepAppはステーキングに関する情報ばかり更新されていて、全然アプリ・M2Eサービスに関しての動きや情報がないので
「StepAppダメダメじゃん!これではもはやステーキングプロジェクトだよ!」
なんていう人も出て来ています。
しかし、これはSTEPNとは違うプロジェクト維持の仕組みになっているからなんですね。
STEPNは最初に歩いて稼げるという部分に特化して、ミントして暗号資産の需要を伸ばすというのが基盤で始まっています。
しかし、需要が減ればその分価格は落ちるのみで、今のSTEPNを見れば一目瞭然ですよね。
つまり、このようなプロジェクトにおいては
「暗号資産の需要をいかに多くするか?」
が一番重要なんですね。
そこでStepAppはステーキングを基盤に置いたわけです。
多くの人がステーキングすることに暗号資産を使っている限りは、売られて価格が大きく下がるという現象は起こり難くなりますからね。
だから、まずは基盤となるステーキングを充実させているんですね。
その上でStepAppのステーキングですが、その内容は暗号資産fitfiをステーキングすることで
◎、NFTガチャが当たるドロップチケットが貰える
◎、暗号資産が配当金として貰える
◎、コラボスニーカー等の特別な特典が受けら得る
等々となっています。
その詳細が気になる人はこちらの記事を読んで下さい。
>>>M2EのStepApp『ステーキングサービスを利用するメリットとルールとは?』をわかりやすく説明します
ともかく、一度ステーキングしておくだけで様々な特典が受け続けられる、プロジェクトの土台こそStepAppのステーキングサービスになります。
とはいえ、まだ最初期のためそこまで多くの特典がありません。
この辺り、今後どのような特典が、いつ頃に受けられるようになって行くのか?
その辺りをロードマップに沿って見て行きましょう!
ロードマップの内容
◎、第一段階:NFTガチャの抽選券(実施中)
◎、第二段階:暗号資産の配当金(7月5日18時から)
◎、第三弾:協力者への報酬
◎、第四弾:LPステーキング
という感じのようです。
わかり難い部分もあると思いますので、それぞれをわかる範囲で簡単に説明します。
まず第一弾は既に行われていますが、ステーキング量に応じてNFTガチャが当たる抽選券がもらえます。
最初期の今行われているのは、ジェネシススニーカーが当たるNFTガチャです。
次に7月5日18時から開始予定の第二弾:暗号資産の配当金を受け取れるようになるモノですが、貰えるようになるにはステーキング継続期間が大きく影響してくるようです。
◎、2ヶ月以上ステーキングをしている人
◎、6ヶ月以上ステーキングしている人
◎、12ヶ月以上ステーキングしている人
それぞれに配当金として割り当て割れている報酬用資金が違うようです。
そのため、
◎、条件を満たしている人が多ければ多いほど、配当金は少ない
◎、条件を満たしている人が少なければ少ないほど、配当金は多い
という形になる感じです。
第三弾・第四弾はイマイチロードマップだけでは中身が分かりません。
そのため、この辺りに関しては今後詳しい情報が出次第ということにさせていただきます。
つまり、この情報が出たばかりに読んでいる貴方にとって今気にすべきは、NFTガチャと暗号資産配当金の2つですね。
私は最初期、ステーキングサービスが開始された直後からステーキングしているので第二弾の配当金は初日から参加できると思われます。
ステーキングするかどうか迷っていて、まだの人は2ヶ月待つことになります。
この仕組み上、StepAppに期待をしていたり、始まれば利用したいと思っている人は、出来るだけ早めに行動を起こす方がメリットは大きくなり得ると言えますので、是非参考にしてみて下さい。
ただし、今後このプロジェクトが成功するかどうかはわかりませんので、最終判断は自己責任でして下さい。
最後に
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。