solana『STEPNも参加する実店舗とは?何ができるの?』をわかりやすく説明します
solanaがSTEPNも参加する実店舗をニューヨークにオープンしたそうです。
これを受けて
「solanaは面白いことをやりますね!」
「私の国にもオープンして欲しいです!」
という声が多く聞こえて来ます。
そこで今回は
『solanaの実店舗とは?何が出来るの?』
を紹介していきます。
この記事を読むことで
◎、solanaの動きがわかります
◎、STEPNへの影響もイメージできます
それではsolanaの実店舗について一緒に見て行きましょう!
solanaの実店舗情報
◎、場所:アメリカ合衆国ニューヨーク州ハドソンヤード10001
◎、営業日時
・月曜~土曜:10時~20時
・日曜日:10時~19時
◎、参加プロジェクト
・STEPN(solanaのM2E)
・Phantom(solanaのウォレット)
・solanaPAY(solana支払いの電子決済)
・ORCA(solanaのDEX)
・MagicEden(solanaのNFTマーケット)
など
実店舗なので、実際にそこに行くことで楽しむものになりますね。
流石に私は行けませんが、ここに行くと何ができるのかも判明していますので、ご紹介します。
ここでは何が出来るの?
サイトで紹介されているモノとしては主に
◎、solanaの展開する様々なプロジェクトの探索がサポートを受けながら行える
◎、solana上にあるNFT、ゲーム、Defi等をその場で実際に利用できる
◎、額に飾られたNFTの鑑賞&購入ができる
◎、solanaグッズが買える
という感じのようです。
全体を見る限り、まだweb3に馴染みがない人や初心者さんのサポートや広報が主な目的みたいですね。
携帯ショップもネット手続きに馴染みがない人には実店舗が必要という層が多いですし、web3も実店舗展開は意味がありそうですよね。
とはいえ、この記事を読んでいる貴方は既に少なからずweb3に触れているでしょうから、この中で私が注目しているポイントを一つご紹介します。
それは
『グッズ販売』
です。
ここでの支払いは暗号資産で行えます。
しかも、そうすれば最大50%オフで買えるとか。
もし貴方がSTEPNユーザーなら、これだけで何かピンときませんか?
STEPNは前々から
「実物のグッズ商品展開をして、支払いにGMTを使えるようにしていく。その準備をしている」
と言っていましたよね。
タイミング的にも色々とリンクしませんか?
サイトを見る限り、まだSTEPN関係の実物グッズはないようですが、ここからグッズ展開をしていく可能性は十分に考えられますよね。
「これが一つの起爆剤になるか?」
というところで注目の出来事ですよね。
是非参考にしてみて下さい。
最後に
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。