StepApp『60日間成長キャンペーンとは?発表された中身は?』をわかりやすく説明します

2022年10月29日

 Web3フィットネスプロジェクトの統合を目指しているStepApp

 ここが60日間成長キャンペーンを実施すると発表しました。

>>>StepApp『60日間の成長加速計画の概要をお伝えしますツイート』へのリンク

 とは言え、これを受けても

「どうせまた誇大広告で、大したことないというオチでしょ?」

のように冷めた目が多く向けられています。

 しかし、私は

「ここがツイッターのような開かれた場で発表した場合は、普段の不信感だけを溜めまくるモノとは勝手が違う」

と捉えていますので、ワクワクすることを発表してくると期待しています。

 

 そこで今回は

『StepAppの60日間成長キャンペーンとは?発表された内容は?』

についてわかりやすく説明していきます。

 この記事を読むことで

◎、StepAppの今後の動きがイメージしやすくなります

 それでは、StepAppの60日間成長キャンペーンを一緒に見て行きましょう!

 

※発表内容に関しては発表され次第、随時追記をしていきます

StepAppの60日間成長キャンペーンとは?

 StepAppの60日間成長キャンペーンとは

『StepAppの製品の発表と更新をしまくる期間』

とのことです。

 もう少し具体的には

◎、M2Eアプリのリリース

◎、独自のDEX(StepEX)の機能向上

◎、NFTマーケットのリリース

◎、ローンチパット(IDO)の開始

◎、大規模なマーケティングの開始

◎、大規模なパートナーシップの発表

◎、Fitfiトークンの向上に寄与する何か

◎、オープンで、透明性のあるコミュニティの構築

等々を行うそうです。

 

 現時点(10月4日)で、これだけを見ると個人的には

『透明性のあるコミュニティ構築』

が一番気になります。

 StepAppがコミュニティの不信感を限界まで溜めた原因は秘匿主義な言動にありますからね。

 それを打ち壊していくと宣言しているようなモノなので

「秘匿主義な人達で、どこまで可能なのか?」

みたいな目線で、どうなるのかがちょっと楽しみです。

 

 他のコミュニティメンバー的には

◎、アプリのリリース時期

◎、プーマとの提携

◎、バイナンス等への上場

辺りが気になっているみたいですね。

 この辺りの、前々から噂されていたことについても何かしら発表があるのではないでしょうかね。

 この辺りに対する現時点での運営側からの回答はこちらの記事に記載していますので、興味があればご覧ください。

>>>StepApp『10月4日:運営とコミュニティの最新コメントまとめ』

 

 前置きが長くなってしまいましたが、それでは成長キャンペーンで発表された内容を見て行きましょう!

※現時点(10月4日午前中)ではまだ何も発表されていません。

※今後発表されるごとに追記していきますので、少々お待ちください。

1個目の発表内容

 一個目の発表内容は

『アプリの正式リリース日の発表』

です。

 今まで

「正式なリリース日はお待ちください」

と言い続けて来たStepAppですが、遂に具体的なリリース日を公開したんですね。

 気になるアプリのリリース日ですが

12月1日

だそうです。

 

 この時点でグーグルストアやiOS等でダウンロードできる正規版のようです。

 それまでの間に事前登録者がテスト参加できるようになるのか?

 それともそれまでキャンペーンだけして、誰も追加でアプリを触れないのか?

 それはまだ分かりませんが、もしも前者だった場合はコミュニティは荒れるかもしれませんね。

 というのも、

「アプリはキャンペーン初期、10月中に出します」

と言っていたので。

 この辺り、今回の発表を受けて、コミュニティの雰囲気はこちらをご覧ください。

>>>StepApp『10月5日:運営とコミュニティの最新コメントまとめ』

 ともかく、明確な日付を公開というのがキャンペーン第一弾の発表でした! 

>>>StepApp『アプリリリース日が決定ツイート』へのリンク

2個目の発表内容

 2個目の発表は

『FATポイントの使途が変更』

についてです。

>>>StepApp『FATポイントに、より大きな報酬ツイート』へのリンク

 FATポイントとは、事前登録を済ませておくことで毎日溜まっていくポイントです。

 アプリリリース時に暗号資産kcalと交換することが可能となっています。

 

 そんなFATポイントですが、今回の発表で

◎、10月31日まで

◎、キャンペーン専用のルートボックスがもらえる

◎、期間中に多くのFATポイントを獲得するとルートボックスの中身がグレードアップ

ということのようです。

 詳細については、こちらで紹介しているので興味がある人はご覧ください

>>>StepApp『FATポイントの利用方法が大幅変更。その内容とは?』をわかりやすく説明します

3個目の発表内容

 3個目の発表は

『暗号資産SPEXのステーキングサービス開始』

です。

 暗号資産SPEXとは、StepAppが独自に開発したDEXであるStepEX

 ここのガバナンストークンになります。

 

 ステーキングの仕組みは最初期から行われていた暗号資産Fitfiのステーキングと同じようなルールです。

 一定期間以上ステーキングしていると、資金プールが追加されていき配当が増えて行くというモノです。

 15日以上、45日以上、120日以上

で追加されていきます。

>>>StepApp『SPEXステーキング開始ツイート』へのリンク

>>>StepEX『SPEXステーキングページ』へのリンク

4個目の発表内容

 4個目の発表は

『パブリックベータテストの開催』

です。

 現時点でわかっている内容を列挙します。

◎、10月13日からスタート(日本時間だと14日?)

◎、パブリックベータテストは、歩いて暗号資産kcalを稼げる

◎、参加するためには招待コードが必要

◎、詳細は10月11日に発表(日本時間だと12日?)

(招待コードの取得方法、正規版が始まるまでスニーカーは取得できないけど、どうするのか?など)

>>>StepApp『パブリックベータテストを開催しますツイート』へのリンク

 今後発表される参加方法や最新情報はこちらの記事にまとめていますので、こちらもご覧ください。

>>>StepApp『M2Eアプリ(パブリックテスト)の参加方法とは?』をわかりやすく説明します

5個目の発表内容

 5個目は

『ステーキングされていた暗号資産FitfiのStepチェーンへの移行完了』

です。

>>>StepApp『無事Stepチェーンへの移行が完了しましたツイート』へのリンク

 10月1日からステーキングされている暗号資産Fitfiを対象にStepチェーンへの移行作業が行われており、それが無事完了したという発表です。

 これにより、StepAppの主要サービスであるStepチェーンの使途が益々増え得るわけですね。

 なお細かい内容として

◎、移行されたモノ

 ・ステーキングされていたFitfi

 ・受け取っていないルートボックス

 ・ドロップチケット

◎、移行されていないモノ

 ・ステーキングしていないFitfi

 ・受け取り済のルートボックス

◎、移行されていないモノをStepチェーンに移行する方法

 ・Fitfiマルチチェーンを利用してブリッジをする

 ・ルートボックス:10月12日以降にStepチェーンのステーキングページから受け取り直す

6個目の発表内容

 6個目は

『FATポイントに関する具体的なスケジュールについて』

です。

>>>StepApp『FATポイント取得までもう少しツイート』へのリンク

 FATポイントがどのように使われるのかは2個目の発表内容を見て下さい。

 

 その上で、6個目はそのスケジュールです。

◎、10月31日:今の毎日貰える仕組みの終了

◎、11月11日~:FATポイントの請求期間

◎、12月1日~:FATルートボックスと交換&開くことができる

◎、12月31日:FATポイントの請求&FATルートボックスとの交換終了

 ※交換して開封していないルートボックスは後日開封可能

◎、1月1日~:新たなFATポイント紹介プログラム始動

 

 FATポイントのこれらの部分に関しては、こちらの記事にまとめています。

>>>StepApp『FATポイントの利用方法が大幅変更。その内容とは?』をわかりやすく説明します

7個目の発表内容

 7個目は

『パブリックテストへの参加方法詳細』

です。

>>>StepApp『招待コード配布に関するツイート』へのリンク

 4個目の発表で10月13日からM2Eアプリのパブリックテストが開催されるとだけアナウンスがありましたが、その詳細が今回になります。

◎、招待コード配布日時:13日以降毎日、時間は不明

◎、招待コード配布場所:公式テレグラム&ディスコード

◎、優遇措置:以前5000Fitfiをステーキングし、テスト参加用のホワイトリストに登録した人だけで、抽選が行われ、当選すると招待コードがもらえる

 

 この辺り興味がある人は、パブリックテストに関してをまとめたこちらの記事もご覧ください。

>>>StepApp『M2Eアプリ(パブリックテスト)の参加方法とは?』をわかりやすく説明します

8個目の発表内容

 8個目は

『アプリリリースの大規模イベントを東京で開催する』

です。

 以前から噂されていましたが、大方の予想通りに日本で開催するんですね。

>>>StepApp『アプリリリースイベント、東京で開催ツイート』へのリンク

◎、イベント日:12月1日

◎、イベント内容

 ・クリプト界の主要な人の講演

 ・ライブイベント

 ・人々との出会い

 ・限定グッズの販売

 ・アフターパーティー

等だそうです。

 ウサインボルト氏と会えるとか、そのような感じかもですね。

 具体的な会場、チケット販売、スケジュールなどに関しては数週間以内に発表されるとのことです。

 

 こうなってくると、ますます

「XANAメタバースと一緒になって何か仕掛けてくるのでは?」

と疑ってしまいますね。

 というのも、同じタイミングで兄弟プロジェクトのXANAメタバースもフジテレビの有名番組とのコラボ放送を11月に行うと発表してきてるんですよね。

 StepAppはアジア圏へのマーケティングが弱いということで、XANAメタバースと提携していますし、これだけ大事なイベントを弱い地域で単独でやってきますかね?

 XANAとの協業は私の邪推ですけどね。

>>>XANAメタバース『15日間成長キャンペーンとは?発表された中身は?』をわかりやすく説明します

9個目の発表内容

 9個目は

『パブリックテスト開始』

です。

>>>StepApp『パブリックテスト公開中ツイート』へのリンク

 

◎、ダウンロード場所

 ・アンドロイド用ダウンロードページ

 ・iOS用ダウンロードページ

◎、招待コード配布数:1時間置きに10個ずつ公開

 ・ホワイトリスト登録者の中からの当選者へは24時間以内に順次メールで送信

◎、その他:現在エラーが発生中なので、利用できない人もいるかもしれません。

 

 実際に私がコード取得に関する行動や、エラーの状況などに関しても詳細はこちらに掲載しますので、気になる方はご覧ください。

>>>StepApp『M2Eアプリ(パブリックテスト)の参加方法とは?』をわかりやすく説明します

10個目の発表内容

 10個目は

『Stepチェーンでルートボックスが獲得可能になった』

です。

 先日ステーキングしている暗号資産FitfiのStepチェーンへの移行が完了していますが、まだルートボックスの移行は終わっていませんでした。

「それが完了したので、ルートボックスもStepチェーンで取得してください」

という内容です。

 もう少し説明すると

◎、主に、過去にルートボックスを獲得している人が対象

◎、再度取得作業をすることでStepチェーン上で受け取りなおせる

 ※avalancheチェーン上にあるものは持っていてもゴミになるだけです

◎、受取にはガス代(手数料)が掛かる

 ※ガス代は暗号資産Fitfiです

 

 過去の獲得したルートボックスはステーキングページ上部にある

『HISTORY』

から確認して取得可能です。

>>>『StepAppステーキングページ』へのリンク

 ガス代となる暗号資産FitfiをStepチェーンに送金するなら、Bybitなどで購入して送金するのが一番楽です。

11個目の発表内容

 11個目は

『東京で行われるアプリリリースイベントの詳細』

です。

>>>StepApp『東京でのイベント詳細ツイート』へのリンク

◎、会場:ライブハウス『RAISE TOKYO』

 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座6階

◎、日付:2022年12月1日

◎、イベント内容:2部制

 ・第一部:ディスカッション、講演、勉強会の類

 ・第二部:フェスのようなライブイベント

◎、参加方法:チケット購入制

◎、定員:まだ不明

 

 これは世間に広めるという目的のイベントなので、誰でも会場に行ける野外イベントのようなモノを想像していたのですが、クラブハウスでのチケット制イベントのようで個人的にはガッカリです。

 この形式にしてしまっては、現時点でStepAppに興味がある人しか集まりませんからねぇ。

 ちなみに私は、クラブハウスとか、このような雰囲気の場所は場酔いして1分でクタクタに疲れ切ってしまうので行く気は一切ありません。

12個目の発表内容

 12個目は

『パブリックテストの諸々を増やす』

です。

 諸々とは具体的には

◎、招待コードを100個多く配布

◎、運営からのスニーカー販売数を増やす

です。

 でも招待コードを取得しても、結局一番安いスニーカーの価格が10万円では始める気が起きないんですよねぇ。

 私はどうせスニーカーが手に入らないのなら、招待コード争奪戦に参加する時間と労力を考えるとメリットを特に感じないので静観予定ですが。

13個目の発表内容

 13個目は

『ウサインボルトが来日する』

です。

 これは12月1日アプリ正規版リリースイベントに関する情報ですね。

 これも正直

「うん、知ってた。」

という情報ですが、改めて言うことでStepAppを知らない人達にも注目され得るので良いと思います。

 日本ではその前後で、ウサインボルト氏がテレビ番組にゲスト出演したりもあるんじゃないでしょうかね?

14個目の発表内容

 14個目は

『招待コード配布の増加』

です。

>>>StepApp『招待コード配布量増量ツイート』へのリンク

 今週から1週間で3500個配布するとのことなので、

1時間約20個

に増やすということですね。

 更に、それとは別にホワイトリスト登録者(暗号資産Fitfiを5000枚以上ステーキングしている人)には、全員招待コードが配られるようです。

 ただ、現在アプリで稼ぎ出すために必要なスニーカーは安くても6~10万円くらいするみたいなので、正直招待コードを貰っても、私は静観の予定です。

15個目の発表内容

 15個目は

『12月1日のイベントにFehrplayさんが参加』

です。

 Fehrplayさんは、海外の有名なDJだそうです。

 発表があったので一応掲載していますが、私は知らない方ですし、これがどのくらい凄い事なのかは全く分かりません。

16個目の発表内容

 16個目は

『AMAの開催』

です。

 StepAppはAMAをほとんどやらない、表に出てこない傾向にあるので、AMAは貴重なんですよね。

 今回はトレーダー向けの情報をYoutubeで発信しているプロジェクトとコラボして行うようですね。

 開催場所は相手方のテレグラム内だそうです。

>>>Trade Wars『AMA開催のテレグラム』へのリンク

17個目の発表内容

 17個目は

『東京でのイベントチケット販売開始』

です。

>>>『StepApp東京イベントのチケット販売所』へのリンク

 日本語対応なのに、一番大事なチケットの種類や内容の部分が英語のままなので、詳細を列挙しておきます。

 チケットは3種類

◎、ファンチケット:7000円

 ・イベントへのエントリー(入場じゃなくエントリーという表現がよく分かりません)

 ・二次会場への入場

 ・バッグプレゼント

◎、ビリーバーチケット:17000円

 ・ファンチケットの特典

 ・スニーカーNFTが貰える抽選会への自動エントリー(当選者は5名)

◎、パイオニアチケット:35000円

 ・ビリーバーチケットの特典

 ・ウサインボルト氏に合える

 

 私的にはどれも魅力を感じませんね。

 そもそもカンファレンスとフェスのようなイベントという時点であまり興味はないですし、スニーカーNFTが貰える抽選も当選者はたったの5名ですし。

 それに私は

「このイベントで広くStepAppを知ってもらう広報の目的がある」

と思ったことから参加者全員がボルト氏と会えると思っていたのですが、数万円出さないと会えないなら、そこまで会いたいわけでもないので。

最後に

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする