フレアトークン『受け取って、今後の動き、私達は何をすれば良いのか?』をわかりやすく説明します

2023年1月25日

 2023年1月に入り、日本国内取引所も次々と暗号資産FLR(フレアトークン)のエアドロップ配布を実施。

 残りの85%を受け取るためのルールや、私達がやるべき行動などについて

「これってどうなるの?このまま取引所に持っていれば良いの?」

「自分のウォレットに保管しておけば貰える?初心者の私にもわかるように教えて!」

のように混乱している声を多く見聞きします。

 

 そこで今回は

『フレアトークンを受け取ってから、今後の動きと、私達はどう行動すれば良いのか?』

をわかりやすく説明します。

 この記事を読むことで

◎、残り85%のエアドロップの動きを整理することができます

◎、残りのエアドロップを受け取れるように行動して、受け取りそびれを防ぎ得ます

 それではフレアトークン受け取り後の動きと、私達が行うべき行動について一緒に見ていきましょう!

暗号資産FLRを受け取ってからの動き

 最初に私達が今やるべきことをお伝えすると

『1月中は情報を追いつつ待つ』

です。

 直近のスケジュールをお伝えすると

◎、1月21日~1月28日:残りの配布ルールを決める投票

◎、2月から:約3年間、毎月配布され続ける

です。

 

 実は暗号資産FLR(フレアトークン)の残り85%分の配布ルールはまだ決まっていません。

 そのため、まずはその配布ルールを決める投票が行われます。

 その投票結果によって、今後受け取れる人や、受け取るために必要な行動が変わってきます。

 だから1月中は基本的に、待つのみです。

 もちろん貴方もその投票に参加できる可能性はありますが、作業が増えて更に混乱する可能性があるので、私はその部分については紹介しませんね。

 

 ということで、投票結果を見届けてから、その内容に合った行動を取ることになります。

 兎にも角にも、まずは投票結果を待つことです。

 その上で、今回提案されている内容が可決された場合と、否決された場合とでは、今後私達が行うべき行動に大きく違いが生じます。

 まだ待つだけとはいえ、何もせず待っているだけでは時間がもったいないので、否決された場合と、可決された場合、私達が行うべき行動についても今のうちから理解しておきましょう!

残りのエアドロップを受け取るためにやるべき行動

<提案内容が否決された場合>

 今提案されている内容が否決された場合、私達が行うべき行動は

『何もしなくて良い』

です。

 新しい提案が否決されれば、従来通りの配布方法になるため、残りの85%は自動的に付与されるので何も行動する必要はありません。

 勝手に毎月3%ずつ入ってきます。

 

 取引所を通して参加している人は、取引所の意向次第ですが、非難の声が多く炎上気味のコインチェックでも

「提案が否決された場合、対象者に毎月3%ずつの配布していきますよ!」

ということを言っていますので、取引所で参加している人も何もせず待っていれば残りが受け取れる可能性は高いと思います。

 >>>コインチェック公式ブログ『Flareトークン(旧Sparkトークン)の受領報告および付与に関するお知らせ ※1/19追記』へのリンク

 ちなみに、貴方が参加している取引所が

「残りの配布には対応しない」

とした場合は、受け取る方法はありませんので諦めましょう。

<提案内容が可決された場合>

 今提案されている内容が可決された場合は

『暗号資産FLR対応のウォレットに移して、ステーキング用トークンに変換後、ステーキングをする』

という作業が必要になります。

「なんじゃそりゃぁ~!?ワケが分からない~!?」

との声が聞こえてきそうですが、一個ずつ見ていけばそこまで難しくはないので頑張りましょう。

 

 新しい提案が可決された場合、取引所の口座では対応されませんので自分のウォレットに移す必要があります。

 これは取引所を通して参加した人も全員やらないといけなくなります。

 そのための手順・やり方はこちらの記事を見ながら頑張ってください。

 全く分からない初心者さんでも頑張れば行えるように、一つ一つの行動ごとに画像を用意して説明しています。

 >>>フレアトークン『委任ステーキング&残り85%エアドロップを受け取る方法』をわかりやすく説明します

 ちなみに余談ですが、ウォレットに暗号資産FLRを保管しているだけで自動的に受け取れる、別プロジェクトのエアドロップもあるので、頭の片隅にいれておいても良いと思います。

 >>>『仮想通貨YFLR(イールドフレアトークン)エアドロップとは?』貰い方や詳細をわかりやすく説明します。

最後に

 私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。

①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。

 >>>ふたひい@NIH専属記者

 

②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。

 >>>敏感肌さんの美容情報局

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする