今からでも間に合う『生成AIとは?』超初心者向け決定版!わかりやすく説明していきます。

 2023年は生成AI元年と呼ばれるくらいに、AIがブームになりました。

 しかし

「確かに一時期情報番組でこぞって紹介していましたよね。」

「でも今の私に使う用途ははないかなぁ~。調べても難しすぎてわからないし。」

のような声を沢山聞きます。

 

 とはいえ、AIの進化速度が想像以上に物凄く早いため、2024年はAIを使っている人と、使っていない人との格差社会が始まると私は予想しています。

 >>>緊急提言!?『2024年からAI格差社会が始まる!?』をわかりやすく説明します。

 そこで今回は、今からでも間に合いますので

『生成AIとは?』

を見る上で、初心者さんが押さえておくべきポイントをわかりやすく説明します。

 この記事を読むことで

◎、生成AIとはどんなモノなのかをイメージできます

◎、初心者さんはどの生成AIを使えばよいのかもわかります

◎、貴方一人でも生成AIを調べられるようになる第一歩を踏み出せます

 それでは初心者が押さえておくべき生成AIのポイントについて一緒に見て行きましょう!

※本記事の内容はイメージしやすさ重視の説明になっています。そのため技術的に正しいとは限らない部分もありますので、あらかじめご了承下さい。

生成AIとは?

<生成AIは頼れる職員>

 まず初めに生成AIとは何なのか?ですが、分かりやすく言うなら

『なんでも知っている先輩や同僚』

と思っていただければオッケーです。

 貴方の学校や職場に

「わからない事があったり、悩んだりしたときには、この人に相談すれば間違いない!」

という人っていませんか?

 生成AIはまさにその人というイメージです。

 

「○○さん、私が作った資料を見てアドバイスいただきたいんですけど。」

「○○さん、これってどうしたら良いと思いますか?」

と聞くとアドバイスをくれて、そのような頼れる存在が一人いるだけで安心感が違いますよね。

 その役割をその人の代わりにしてくれるのが生成AIですね。

 その質問を生成AIにぶつけると答えてくれるというわけです。

 

 そして、AIが急にそのくらい頭が良くなったから話題になっているんですね。

 そう考えると、普段からその頼れる職員に色々と質問している人には使い道が見えてきそうですよね。

 ではここからは、そんな生成AI周りの出来事も説明していきます。

 これから貴方自身で生成AI周りの情報を集めていきたい場合に必要な情報です。

「その辺りは全部詳しい人頼りです!なんならそれこそ生成AIに頼るから大丈夫です!」

と言う人向きではないので、そのような人は、次のオススメAIに飛び、今後私が発信する情報をまた見に来てくださいね。

 特に私が立ち上げたプロジェクトの公式コミュニティ内でそのような発信をほぼ毎日のようにしていますので、是非この機会にご参加ください。

 >>>ありがとうプロジェクト公式コミュニティ

<AI進化の脅威>

 AIが急に進化したという流れで、AIの進化についてのお話をします。

 AIの進化は本当に急だったので、実は

「何で急にそんなに頭が良くなったんだろうね?」

と、理由がわかっていません。

(何をしていたから進化したのか?の原因は分かっていますが、なぜそれで、何をキッカケに一気に進化したのかがわかっていない状態です。)

 だから

「ちょっと、AI開発一旦休止してシッカリと考えませんか?AIが人類の手を離れる進化を遂げたらどうします?」

のように怖がる人も出てきたというわけです。

 これは陰謀論ではなくて、実際に今までAI開発をしていた人達も主張しているモノなので、頭の片隅に入れておいても良いことかと思います。

 そこで気になるのが今のAIの進化速度ですよね。

 そこを見て、私は2024年は格差社会になると考えていますので、その辺りも見ていきます。

<AIの進化速度>

 AIの進化速度は私の知っている範囲の話ですが、

『1年経たない間に次元が1~2個一気に進化する』

です。

 これだけでは抽象的でわかり難いので、もっと具体的な例を紹介します。

 例えば音楽生成AIの進化を紹介します。

 約10ヶ月前の音楽生成AIの性能はこんな感じでした。

1)歌詞生成AIで歌詞を作る

 ・質は低い

2)別の曲生成AIで曲を生成する

 ・最大5秒間分だけ

 ・生成に数十分かかる

 ・曲調などの指定は出来ない

3)別の歌唱音声生成AIで歌を生成する

 ・最大数十秒

 ・歌詞に合わせて歌うも、曲に合わせられない

 ・生成に数十分かかる

 こんな感じでした。

 

 ではここから10ヶ月で今はどうなっているのかを紹介します。

1)歌のタイトルを打ち込む

 ・歌詞の自動生成

 ・曲の自動生成

 ・曲調の指定可能

 ・自分で作った歌詞に曲だけ付けるのも可能

 ・生成に10秒くらいで、自動的に3曲生成

 ・曲の長さは最大80秒くらい

 ・曲に合わせた歌唱も自動生成

です。

 

 今までいくつもの工程を踏み、1時間くらいかけて5秒間の曲を作っていた物が、一つの工程数秒だけで高性能で長めの歌・曲が作れます。

 これだけの成長に1年も掛かっていないんですからね。

 その進化速度がいかにエゲツなく早いか、わかりますよね?

 

とは言え、現在はまだ学校や職場にいる何でも聞ける頼れる職員レベルなので、

「私は特に使わないかなぁ~。」

と言う人が多い状態なのも事実です。

 生成AIをキッカケに何か新しいことにチャレンジするほどではない、いわゆる痒い所に手が届かないレベルです。

 

 でも、この進化速度であと1年進み続けたら、どうなるでしょうか?

 前の1年間で

『使い物にならない』⇒『高性能だけど痒い所に手が届かない』

だったのですから、今度は

『高性能だけど痒い所に手が届かない』⇒『痒い所に手が届く、人の可能性を広げる

くらいになると思いませんか?

 

「確かに!」

そう思っても、結局使う人の発想が重要と言うことに変りはありません。

 そのためまだ生成AIを使っていない貴方が知るべきことは、

『今の生成AIって何が作れるの?』

ですよね。

<生成AIで作れるもの>

 今の生成AIで作れるものは大きく3種類です。

①、文字で作れるもの

②、イラスト

③、音楽

です。

 

 ①の文字で作れるものとは、具体的には、文章、プログラム等です。

 文章はこちらが質問したことに回答してくれたり、ブログや論文、レポートや作文などを書いてくれます。

(私は自分の赴くままに書きたい人なので、情報発信にAIは使っていません!)

 そしてプログラミングは、「こんなアプリを作って。こんなサイトを作って」のように頼むとアプリとか、サイトとかを作ってくれます。

 ただし、そのままコピペするだけで使えるような全ては作ってくれませんので、ある程度のプログラミング知識は持っていないと、まだこの方面での活用は難しいです。

 

 ②のイラストは「こんなイラストを描いて」と頼めば描いてくれます。

 ③の音楽も、先ほどのAIの進化速度の項目で紹介した通り「”ありがとう”という感じの歌詞でJ-POP風の音楽を作って」のような感じで作ってくれます。

 イラストを描けない人も、作曲が出来ない人も、生成AIを使うと作れるので、貴方の可能性が広がり、色々とチャレンジしたくなりますよね。

 

「よし、じゃあ早速自分でも生成AIを触ってみるぞ!まずは調べるところからだ!」

と行動しようとして色々と調べると、たぶん挫折すると思います。

 なぜなら、言葉が難しい上に、生成AIブームで一気に数が増えたから。

 私の周りでも

「どの生成AIを使えば良いのかわからないよ~!ふたひえもん~!」

と、のび太くん化している人が沢山います。

 と言うことで、そんなのび太くんに

「これだけ使っていれば問題ない!」

というオススメ生成AIを紹介します。

初心者さんはこれだけでオッケー!オススメの生成AI

<全てがこなせるBingAI>

 早速これだけ使っていれば問題なしの生成AIを紹介します。

 それは

『BingAI』

です。

 これ一つで先ほど紹介した文章、イラスト、音楽、全ての生成が可能です。

 使われているAIは生成AI最大手、ChatGPTの最新版です。

 元祖ChatGPTの方は有料版サービスを利用していないと最新版を使えませんが、BingAIは無料で使い放題です。

 これは何か裏で違法なことが行われているのではなく、BINGと言うサービスはChatGPTへの大手出資元であるマイクロソフトの主力サービスの一つだからですね。

 

 使い方も簡単。

 実際に私の周りでは、

「私、機械音痴だから何もわからない!・・・やって!」

と直ぐにスマホを私に手渡してくるような人でも、今ではこのBingAIを使いまくっています。

 そのくらい簡単なんです。

<パソコンでBingAIを使う方法>

 パソコンで使う場合は、2行程のみ。

1)マイクロソフトedgeを開く

 

2)右上のマークをクリックする

以上です。

 次にスマホで使う方法も見ていきます。

<スマホでBingAIを使う方法>

1)Bingアプリをインストール

 >>>BingAIアプリダウンロードページ『アンドロイド版』

 >>>BingAIアプリダウンロードページ『iOS版』

2)下中央の『copilot』の部分をタップ

 以上です。

 それで開いた画面に聞きたい事や、作って欲しいモノを依頼すれば答えたり、作ったりしてくれます。

 是非参考にして、生成AIを日常に取り入れてみて下さい。

 

 今回は以上になります。

 少しでも興味を持っていただけた貴方は、このような情報をブログよりも早く、毎日のように発信している私のコミュニティに是非いらしてください。

「感謝し合う関係性の仲間を作り、イベント開催やグッズ作成などのチャレンジをしていこう!」

という趣旨のプロジェクトですが、情報を見に来るだけでも大歓迎です!

 >>>ありがとうプロジェクト公式コミュニティ

 いきなりコミュニティ参加はハードルが高いと思う貴方は公式エックスをよろしくお願いします。

 >>>ふたひい@ありがとうプロジェクト

最後に

 ブログは基礎知識を主に配信しています。

 リアルタイムのトレンドや時事的な最新情報はSNSとコミュニティ内でほぼ毎日配信しています。

 今のweb3周りの最新情報を知りたい貴方は是非フォローやコミュニティ参加を検討して下さい。

 >>>公式コミュニティ

 >>>ふたひいエックスアカウント

 読んでくれて、ありがとうございます。

サポートはこちらでも対応しています。

お好きな方を選択して下さい。

ふたひい@…にOFUSEする