最新のChatGPT新機能をわかりやすく説明します。【2023年5月13日】
テレビをはじめ世間では、グーグルのジェネレーティブAI『Bard(吟遊詩人)』が話題です。
しかし、そのタイミングに合わせてChatGPTも大規模な変化を伴う新機能の発表をしてきました。
>>>OpenAI公式ブログ『ChatGPTの最新アップデート —リリースノート』へのリンク
とはいえ世間的には
「ChatGPTって情報古いし、間違いだらけだし正直微妙じゃない?」
「グーグルの方が良い!」
という声も多く聞かれ始めていますよね。
しかし今回のChatGPTの動きは、その辺りに関するアップデートとなっていますので私の感想としては
「ChatGPTの方が一歩先を言っている」
です。
そこで今回は
『ChatGPTの最新機能(2023年5月13日時点)』
をわかりやすく紹介します。
この記事を読むことで
◎、ChatGPTの最新機能を知ることができます
◎、ジェネレーティブAI周りの変化速度の速さを実感できます
それではChatGPTの最新機能(2023年5月13日時点)について一緒に見ていきましょう!
なおChatGPTをネット検索に特化させているサービスについて知らない貴方はこちらの記事もご覧ください。
>>>マイクロソフト系AI『ChatGPTとBingAIの違いとは?』をわかりやすく説明します。
ChatGPT最新機能①:リアルタイムにネット情報を取得
一つ目の最新機能は
『リアルタイムにネット情報を取得できるようになる』
です。
今までのChatGPTはリアルタイムのネット情報を持っていませんでした。
2021年9月までのネット情報を元にしていました。
そのため情報が古かったんですね。
しかも会話や創作、要約に特化しているAIなので、質問には弱い特徴を持っていました。
しかし、今回のアップデートによってネット上の最新情報から会話等ができるようになります。
これでグーグルのBardや、兄弟AIのBingAIにも情報の新しさの面で負けないAIに進化することになります。
これは何気にかなり大きな進化と言えますよね。
ChatGPT最新機能②:アプリのインストール機能の実装
次は
『アプリのインストール機能の実装』
です。
現時点でのChatGPTはシンプルな画面で文字だけのやり取りですよね。
しかし、今回のアップデートによって自分好みに色々な機能を追加することが可能になり得ます。
私もまだ最新機能にアクセスできていないので、具体的な変化はわかりませんが、例えば
◎、イラストや写真を追加して、本当にそれらとチャットをしているようにできる
◎、音声でのやり取りができるようになる
◎、ショップサイトとリアルタイムでアクセスできるようになる
◎、生成したモノを販売することが簡単にできるようになる
◎、自分のChatGPTと他者のChatGPTとで対話させられるようになる
等々みたいなことができてもおかしくないわけですね。
(もう一度言いますが、これは私が何となく勝手に考えた例ですので実際にそれらの機能が実装されているかは不明です。)
今まではただのチャットアプリだったので
「ChatGPTって話題だから何となく触ってみたけど、正直自分には何に使えるのかわからない。暇つぶし以外に使い道がないから飽きた。」
という人が結構多くいました。
でも今回のアップデートにより、様々な実用的なことも可能になり得るため
「これなら私の仕事にも活用できる!」
のようなことが増えるわけですね。
まだこの機能を実装できるのはChatGPTだけなので、序盤で言ったように私は
「ChatGPTは他のAIよりも一歩先を行っている」
と捉えているわけですね。
ただし、何度も言うように、この辺りは開発されているツール・アプリ次第なので、どの程度便利になるかはアプリを見てからになりますのでご注意を!
ではそんな最新機能を利用する方法を見て終わりにしましょう!
ChatGPTの最新機能を利用する方法
これらChatGPTの最新機能を利用するには
『有料プランに登録する必要がある』
です。
ChatGPTは無料プランと有料プランがあります。
◎、無料プランは、1世代~2世代古い機能の使い放題。
◎、有料プランは、最新機能を使い放題
となります。
そのため今回の最新機能も有料プランに加入することで使えるようになります。
有料プランに関する情報を箇条書きにします。
◎、月額20ドル(約2700円)
※クレジットカード支払い
◎、利用者が増えても制限が掛からない
◎、処理速度が速い
◎、最新機能を利用できる
です。
有料プランを利用したい場合は、画面左下の
『Upgrade to Plus』
をクリックして手続きを済ませれば可能です。
前回の大幅アップデートからまだ1ヶ月で、もう次の大型アップデートが行われています。
その間にイーロンマスク氏のトラストAIやグーグルのBardも大きく動き出しています。
今最先端テクノロジーの世界はこのくらいの速度間で変化をしています。
もし
「私には無理~追いつける自信がないです!」
ということであれば、是非また来てください。
私はこのくらいの速度間の変化が大好物な人間なので、何かあればまた発信していきますので。
なおブログよりも、もっと早く、リアルタイムで発信しているツイッターのフォローもお忘れなく!
最後に
私は他に大きく2つの取り組みをしていますので、少しでも興味を持ったら、そちらの活動も見ていって下さい。
①、日テレが本気で手掛けている『web3×アイドル』プロジェクトNFTIDOLHOUSE。ここから誕生したアイドルFuhua(フーファ)。ここの専属記者の役職を頂き活動しています。
②、結節性痒疹という難病で超敏感肌な彼女と共同で、敏感肌の人向けのスキンケア、化粧品選びを紹介する活動もしています。
関連記事
AIイラストは有り?無し?『AI絵師論争とはなにか?論争から期待すること』をわかりやすく説明します。
2022年から一気に私達にもAIを使ったツールが広がりを見せ、爆発的にAI作品 ...
『META(旧フェイスブック)メタバースにおけるAI開発レポートの内容とは?』わかりやすく説明します
SNSからメタバース企業に転身したMETA(旧フェイスブック)が、現在の開発状 ...
BingAIが拒否した人間の価値観の話『Fuhuaに対する疑問から導き出した価値観』を紹介します。
「なんでも答えてくれる」 と今話題のChatGPT、BingAIですが、私は彼ら ...
STEPNの大型アップデート『不正利用防止機能の内容とは?』をわかりやすく説明します。
STEPNは6月3日から4日にかけて大規模なアップデートを実施しました。 そ ...
今流行りのBingAI『本当に便利で実用的な活用方法』を紹介します。
今流行りのAIであるChatGPT。 これの兄弟AIのBingAI。 世間 ...