「仮想通貨初心者はこの記事を見ろ!」初心者が知っておくべき最低限の基礎知識と国内主要銘柄一覧。
この記事は音声学習に対応しています。
2021年に入り、SBIVC、GMOコイン、コインチェックと、仮想通貨事業社のテレビCMが活発になり始め、仮想通貨バブルと呼ばれた2017年を彷彿とさせる雰囲気となっています。
「何も知らないんだけど、儲かるなら私も仮想通貨やってみようかな?」
「仮想通貨を持っていたら、寝て起きただけで資産が増えてるらしいよ!」
「こんなチャンスは一生に一度あるかないか!?私も仮想通貨やる~!」
そんな煽りや噂に踊らされて安易に仮想通貨に足を踏み入れる初心者が多く出始めました。
この記事を見ているという事は、貴方も少なからず仮想通貨投資に興味がある一人だと思います。
しかし、仮想通貨投資は金銭的な部分だけではない、目に見えない大きなリスクも抱えることになりますし、他の投資と同じで、無知のままでは搾取されるだけです。
そこで今回は、貴方が搾取されないように
『仮想通貨初心者が最低限知っておくべきこと』
を全体的に教えていきます。
この記事を読むことで
◎、仮想通貨投資のリスクと注意点を知り、初心者搾取を逃れる可能性が高まります
◎、仮想通貨を行う上での基礎知識が身につきます
◎、国内で買える仮想通貨銘柄の種類と特徴を知れます
それでは仮想通貨初心者は最低限知っておくべき基礎知識を見ていきましょう!
なお
「仮想通貨で使われている用語が分からないんです!」
と言う貴方はこちらの記事をどうぞ。
>>>仮想通貨用語を『専門用語から雑談用まで』初心者向けに分かりやすく説明します。
- 1. 仮想通貨投資は高いリスクと高い利益のギャンブル性がある
- 2. ①注意点と心構え
- 3. ②知っておいた方が良い知識
- 4. ③主要銘柄一覧
- 4.1. <BTC・ビットコイン>
- 4.2. <LSK・リスク>
- 4.3. <XRP・リップル>
- 4.4. <XLM・ステラ>
- 4.5. <BCH・ビットコインキャッシュ>
- 4.6. <IOST・アイオーエスティー>
- 4.7. <LINK・リンク>
- 4.8. <XEM・ネム>
- 4.9. <XYM・シンボル>
- 4.10. <MONA・モナコイン>
- 4.11. <ENJ・エンジンコイン>
- 4.12. <ETC・イーサリアムクラシック>
- 4.13. <BAT・ベーシックアテンショントークン>
- 4.14. <FCT・ファクトム>
- 4.15. <QTUM・クアンタム>
- 4.16. <OMG・オーエムジー>
- 4.17. <ETH・イーサリアム>
- 4.18. <LTC・ライトコイン>
- 4.19. <XTZ・テゾソ>
- 4.20. (Spark・スパークトークン)
- 5. まとめ
仮想通貨投資は高いリスクと高い利益のギャンブル性がある
仮想通貨とは、一言でいうと
『世界通貨』
の一つです。
>>>「仮想通貨とはなに?」「必要なの?電子マネーじゃないの?」等、超初心者向けにわかりやすく説明します。
「仮想通貨とはなに?」「必要なの?電子マネーじゃないの?」等、超初心者向けにわかりやすく説明します。
しかし、まだ誕生したばかりで投資先として見た場合に、市場としてはまだまだ未熟なため、ハイリスク・ハイリターンな世界です。
確かに知識を身につけ、チャート分析をしつつ、取引を行う事で利益を取れますので、投資(投機?)という側面もあります。
しかし、知識の少ない初心者にとってはギャンブルそのモノだと思って下さい。
初心者の貴方は知識を身につけるまでは
「投資ではなく、ギャンブルを始める!」
このくらいの考えを持っておいた方が良いと思います。
勉強を怠ればずっとギャンブルをしている状態。
それが嫌なら、勉強し続けましょう。
とはいえ、いきなり
「勉強しろ!」
と言われても、何をどう学べば良いのか分からないと思いますので、私の考える
「最低限これだけは知っておいて欲しい!」
を一つの記事にまとめました。
それがこれら3点です。
①、注意点と心構え
②、知っておいた方が良い基礎知識
③、主要銘柄一覧
では、仮想通貨投資の第一歩を踏み出そうとしている初心者が最低限知っておくべき知識を更に深掘りして行きましょう!
①注意点と心構え
まずはリスクと注意点です。
投資を始めると、間違いなくこのような状況に触れることになりますので、必ず把握しておいて下さい。
<精神的に辛くなる>
価格が下落することで資産を減らすリスクは言うまでもなくあります。
それはどこでも知ることができるリスクなので省略します。
私は資産が減ることよりも心配しているリスクは、貴方の精神面の変化です。
今まで投資もやったことがない人が仮想通貨投資を始めると精神的に病みます。
2017年仮想通貨バブル、通称:出川組と呼ばれる古参はこの地獄を経験しています。
普通の一般社会人の私も、無知なままバブルに乗り、資産を何倍にも増やした後、何十分の一にまで失う経験をしています。
資産の最高額と最低額の差額はマイナス2000万円を超えます。
貴方はそのような資産の減少を経験したとして、耐えられる自信はありますか?
このような事がそこそこ起きるのが仮想通貨です。
これは資産を減らすことよりも、精神的ダメージが大きいので、是非覚えておいて下さい。
この部分に関して、更に詳しく知りたい貴方はこちらの記事をお読みください。
>>>仮想通貨初心者は損をする!誰も教えてくれない、絶対に知っておくべきお金だけじゃないリスクの話。
仮想通貨初心者は損をする!誰も教えてくれない、絶対に知っておくべきお金だけじゃないリスクの話。
<急上昇中は買わない>
仮想通貨初心者は、価格が上昇している最中に
「早く買わないと!」
と焦って買っていく傾向にあります。
「今上がっているんだから、まだまだ上がるだろう!」
という発想ですね。
しかしそれは悪手。
つまり、やらない方が良い危険行為です。
私や古参の人達はまずやりません。
急上昇し始めたら手を出さないのが鉄則です!
「あらら!一気に伸びたねぇ~!持ってなくて残念!上昇が終わって、一端下落したら買おうかな?」
くらいの感覚で眺めるだけです。
これは絶対に覚えておいた方が良いと思います。
仮想通貨投資では、急上昇のお祭り感のノリで焦って買うと、直後に暴落なんて日常茶飯事ですからね。
<感情を煽る人の言葉を聞かない>
仮想通貨投資を始めると、貴方は色々な人の言っている情報を探しに行くと思います。
コインチェックで始めるなら、コインチェックには他の投資家とチャットが出来る機能も付いていますしね。
しかし、私個人としては
「買え買え~!」
「早く買わないと乗り遅れるぞ!」
「もうこんな価格じゃ買えなくなっちゃうよ!まだ間に合う!」
のように買うことを煽る人達。
「大変だよ!このまま持ち続けたら大損だよ!」
「もう終わりだ!早く売らないと!!!」
「この通貨はおしまいです!」
のように売ることを煽る人達。
どちらも無視して欲しいと思います。
彼らの煽りに乗っかってパニックの中、行動すると大損するだけです。
先ほどの心構えを思い出して下さい。
急上昇中は買わないことです。
更に急上昇と急下降を繰り返しているのが仮想通貨なので、基本的に急降下しているときも焦らず様子見で大丈夫です。
まだまだ仮想通貨市場はこれから伸びる産業ですので、消滅しない限りはほぼまた回復してきますので。
急な動きのときは上昇でも、加工でも、煽りを無視して、
◎、静観する
◎、一端数日間相場を見ない
くらいでちょうど良いと思いますよ。
最低でもこれらの3つの注意点、忘れないようにして下さい。
②知っておいた方が良い知識
仮想通貨投資をする上で、
「知っておいた方がチャンスを逃し難いですよ!」
という基礎情報を独断と偏見で、簡単にご紹介します。
別に知らなくても問題はありませんけどね。
<販売所と取引所>
仮想通貨を売り買いする場所は大きく2種類あります。
それが
『販売所』と『取引所』
です。
似た言葉なので違いが分かりませんよね。
必ずしも、どこでもそうと言うわけではないのですが、国内だと概ねこのような認識で良いので頭の片隅に入れて置いて下さい。
販売所は、仮想通貨取り扱い業者が持っている仮想通貨を売買します。
現状の価格相場で売買が出来るので、安心・確実な売買が可能です。
ネットワーク上のエラー等で損害が出た場合に保障もして貰い得ます。
ただし、売買手数料が結構沢山取られます。
一方の取引所は、個人間で売買する場所です。
幾らで、何枚売るという設定を自分で行います。
誤入力をすると大変なことになります。
しかし、手数料が掛からないので、お得です。
販売所も取引所も国内だと、仮想通貨取り扱い業者が両方のサービスを提供しています。
私は仮想通貨初心者にはコインチェックをオススメしているので、例えばコインチェック。
ここでは、販売所(手数料有の方)で14種類の仮想通貨が売買できます。
一方の取引所(手数料無の方)では4種類の仮想通貨が売買できます。
初心者なら最初は販売所。
慣れてきたら取引所。
みたいな感じで良いと思います。
あとは自分に合った方を選んで下さい。
<エアドロップというイベント>
仮想通貨にはエアドロップというイベントがあります。
これを簡単に言うと、
『無料で新しい仮想通貨が貰えるイベント』
です。
無料で貰えるなら貰いたいじゃないですか?
しかし、このイベントに参加するためには、そのイベントがあることを知り、出された条件を満たしておく必要があります。
初心者はそんなお得なイベントがあることすら知らないですよね。
でも、初心者だからというだけで、参加できないのは悲しいと思いますので、教えちゃいます!
エアドロップというのが、新しく発行される仮想通貨を貰えるイベントのことです。
これに参加するためには通常、
『オプトイン』と『スナップショット』
という手順を踏みます。
オプトインとは、
「私もその新しい仮想通貨が欲しいです!」
と手を上げる事を言います。
スナップショットは、オプトインをした後に
「はい、この通り私は出された条件を満たしていますよ!」
と新しい仮想通貨を貰う権利を確定させることを言います。
整理すると、
1、エアドロップ
「今度新しく出す仮想通貨をあげるイベントをやりますよ!」
と情報が出る。
2、オプトイン
「はい!その新しい仮想通貨を欲しいです!」
と手を上げる
3、スナップショット
「この通り、貰う条件を満たしていますよ!」
と権利確定をする。
という流れです。
「そんなの私に出来るかなぁ?難しそう・・・」
と思うかもしれませんが、そうでもありません。
話題として注目されるような大型のエアドロップの場合、オプトインからスナップショットまで全部仮想通貨取り扱い業者がやってくれますので。
直近で2021年2月に行われる仮想通貨XYM(シンボル)のエアドロップも、コインチェックに仮想通貨XEM(ネム)を預けておくだけでオッケーですからね。
知らなくても損するわけではないので、頭の片隅にでも置いておけば良いと思います。
③主要銘柄一覧
さて、長々と注意事項やら、基礎知識やらを話してしまったので、もうお疲れですよね。
疲れたら、この記事をはてなブックマークでもしておいて、また今度読んでも大丈夫ですよ!
ここでは最後に、国内業者が扱っている主要な仮想通貨銘柄16種類+αを簡単に紹介して終わりにしたいと思います。
「いざ買おう!」
というときに再度訪れて確認してみて下さい。
量が多いので、目当ての銘柄があるなら目次から飛ぶと便利かもしれませんね!
それでは行きましょう!
※ 私も全銘柄をキチンと調べているわけではないので、解説がない銘柄は調べてないか、まだ記事としてまとめていない銘柄です。
<BTC・ビットコイン>
ビットコインは
『仮想通貨の王様』『デジタルゴールド』
です。
性能云々と言うよりも、ビットコインはこれだけで良いと思います。
世の中初の仮想通貨なので、王様のような形で君臨しています。
ビットコイン価格が上昇すると、他の仮想通貨も上昇。
ビットコイン価格が下降すると、他の仮想通貨も下降。
という流れが長く続いています。
まさに王様ですよね。
>>>初めての仮想通貨『ビットコインとは?』超初心者向けに分かりやすく説明!
初めての仮想通貨『ビットコインとは?』超初心者向けに分かりやすく説明!
<LSK・リスク>
リスクは
「誰でも簡単にLISK上でアプリ開発が出来る!」
を目指しています。
そのため、アプリ開発者や私達ユーザー向けの性能が備わる予定です。
リスクの開発には難しい特殊なプログラミング言語ではなく、既に習得者の多いJavaScriptが使われています。
まだ開発段階にあるので、これからの銘柄と言えますが、コインチェックに持っているだけで毎週利子のように少しずつ増えていく特徴も持っています。
なおコインチェックではなく、自分でVOTEという手続きを取ると、貰える利子が少し増え得ます。
>>>初めての仮想通貨『LSK・リスクとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『LSK・リスクとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<XRP・リップル>
リップルは
「企業・銀行・国等の送金をもっと早く・安く・便利に!」
という仮想通貨です。
特に強みが国際送金。
既存の国際送金の何千倍も早く、何千倍も安く送金が行え得ます。
しかも、途中で両替が不要なので、国際送金をする人にとってはとても便利です。
>>>初めての仮想通貨『XRP・リップルとは?』超初心者向けに分かりやすく説明!
初めての仮想通貨『XRP・リップルとは?』超初心者向けに分かりやすく説明!
<XLM・ステラ>
ステラは
「個人間の送金をもっと早く・安く・便利に!」
という仮想通貨です。
開発陣が非営利団体で、システム的にも
『信頼』
を重視している銘柄です。
>>>初めての仮想通貨『XLM・ステラとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『XLM・ステラとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<BCH・ビットコインキャッシュ>
ビットコインキャッシュは、
「ビットコインの欠点を解決し、決済手段として使って行こう!」
という仮想通貨です。
そのため性能的にはビットコインより高く、使い勝手・普及という面に力を入れています。
世界的な電子決済大手のpaypalが決済手段として導入した銘柄の一つです。
>>>初めての仮想通貨『BCC・ビットコインキャッシュとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『BCC・ビットコインキャッシュとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<IOST・アイオーエスティー>
IOSTは
『ブロックチェーン技術をインフラレベルに普及させる!』
を目指している仮想通貨です。
そのため、私達に身近なところへの活動が活発に見られています。
更にその開発には、特殊で難しいプログラミング言語ではなく、多くの人が既に習得済みのJavaScriptが使われているのも大きな特徴となっています。
>>>コインチェックに上場したIOST仮想通貨とは?その取り組みや特徴を分かりやすく説明します。
コインチェックに上場したIOST仮想通貨とは?その取り組みや特徴を分かりやすく説明します。
<LINK・リンク>
これだけコインチェックでは売り買い出来ません。
SNSのLINEが手掛ける仮想通貨なので、LINE傘下の仮想通貨取引所BITMAXで売買が可能です。
LINEはこれを使い
◎、LINEのサービスを使ってくれている人
◎、LINEのために色々と行動してくれている人
等に対して、お礼・報酬としてLINKを配布する予定のようです。
そのためLINEのヘビーユーザーは注目しておいても良い銘柄です。
>>>今Lineで何が起きているのか?ブロックチェーンと仮想通貨事業が開始された目的。誰にでもわかりやすく説明します。〔知らないと損!〕
今Lineで何が起きているのか?ブロックチェーンと仮想通貨事業が開始された目的。誰にでもわかりやすく説明します。〔知らないと損!〕
<XEM・ネム>
XEM(ネム)は
『資本主義に一石を投じる!』
という仮想通貨です。
資本主義は、お金がお金を生む仕組みなので、お金持ちはよりお金持ちになります。
そんな形とは違う、新たな経済圏を作る目標なのがXEM(ネム)になります。
そんなXEM(ネム)の特徴と、どうやってそれを実現しようとしているのか?等の詳細はこちら。
>>>初めての仮想通貨『XEM・ネムとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『XEM・ネムとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<XYM・シンボル>
仮想通貨XYM(シンボル)は
『高性能さと、臨機応変さを併せ持ち、表舞台で活躍する』
モノになります。
これは仮想通貨XEM(ネム)が進化して誕生した仮想通貨なので、目指す先はXEM(ネム)と同じです。
XEM(ネム)は、開発・裏方を支えるモノ。
XYM(シンボル)は、大規模組織・表舞台で活躍するモノ。
と住み分けがされることになります。
そんな仮想通貨XYM(シンボル)の更に詳しい特徴はこちらの記事です。
>>>初めての仮想通貨『XYM・シンボルとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『XYM・シンボルとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<MONA・モナコイン>
仮想通貨MONA(モナコイン)は、
『実用化を追求した仮想通貨』
になります。
その性能よりも、
『巨大掲示板2ちゃんねる発祥の仮想通貨』
という部分が前面に出やすいのですが、性能は普通に高いです。
性能・技術力は高く、その上既に応援層によって実用化されており、
「自分達が実際に使う通貨として便利じゃないと!」
ということで、実用化・便利という面にかなり特化した開発が進んでいるようです。
更に詳しいことはこちら!
>>>初めての仮想通貨『MONA・モナコインとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『MONA・モナコインとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<ENJ・エンジンコイン>
仮想通貨ENJ(エンジンコイン)は、主にゲームで使われる仮想通貨ですが
『次世代仮想通貨の主力銘柄』
と言えるような銘柄の一つです。
仮想通貨にプレミアをつける機能を持っています。
『世界に一つしか存在しないデータ入りの仮想通貨』
のようなモノですね。
これをNFTと呼び、これから開発が進んで行く次世代型の仮想通貨の一つ言われているんですね。
更に詳しくはこちら!
>>>初めての仮想通貨『ENJ・エンジンコインとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『ENJ・エンジンコインとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<ETC・イーサリアムクラシック>
仮想通貨ETC(イーサリアムクラシック)は
『ブロックチェーン技術に忠実な職人気質さを持つ』
と言えます。
性能としては発行上限のあるETH(イーサリアム)という感じです。
決してETH(イーサリアム)の劣化版・旧型という意味での
『クラシック』
ではありません。
更に詳しい情報はこちらです。
>>>初めての仮想通貨『ETC・イーサリアムクラシックとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『ETC・イーサリアムクラシックとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<BAT・ベーシックアテンショントークン>
仮想通貨BAT(通称:バット)は、
『既存のWEB広告を一新して、便利でお得なインターネット利用を!』
という仮想通貨です。
既存のWEB広告の多くは
「邪魔だなぁ~」
と感じますよね。
これを廃止!
「その代わり価値ある情報を出している人を投げ銭という形で支援してあげて!」
「その投げ銭の財源は私達が出資するよ!だから、みんな投げ銭しやすいでしょ!?」
ということを実現するものです。
厳密には、仮想通貨BATではなく、
を使うことでこれを実現します。
この収益・投げ銭の部分で仮想通貨BATが使われるという形です。
>>>初めての仮想通貨『BAT・ベーシックアテンショントークンとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『BAT・ベーシックアテンショントークンとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<FCT・ファクトム>
仮想通貨FCT(ファクトム)は
『あらゆるデータを安全に記録・管理する』
を目標にしている仮想通貨になります。
そのための独自の仕組みにより、公的機関・不動産関係業界からの注目を集めている仮想通貨です。
他の仮想通貨と比べると派手さは感じられませんが、結構凄いんですよね!
そんな仮想通貨FCT(ファクトム)について、更に詳しく知りたい貴方はこちらをどうぞ。
>>>初めての仮想通貨『FCT・ファクトムとは?』超初心者向けに、分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『FCT・ファクトムとは?』超初心者向けに、分かりやすく説明します。
<QTUM・クアンタム>
仮想通貨QTUM(クアンタム)は
『ビジネスシーン向け仮想通貨』
になります。
今まで
「両立は難しい!」
と言われ続けて来た
『匿名性』と『便利さ』
を両立させることに成功した銘柄です。
そんな仮想通貨QTUM(クアンタム)について更に詳しくはこちらをお読みください。
>>>初めての仮想通貨『QTUM・クアンタムとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『QTUM・クアンタムとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<OMG・オーエムジー>
仮想通貨OMG(オーエムジー)は
『速い・安い・簡単な金融サービスを目指す』
銘柄になります。
その特徴から
「世界の貧困問題を解決するのにも活用できるかも!?」
という規模で期待されている銘柄の一つになります。
そんな仮想通貨OMG(オーエムジー)について、更に詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ。
>>>初めての仮想通貨『OMG・オーエムジーとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
初めての仮想通貨『OMG・オーエムジーとは?』超初心者向けに分かりやすく説明します。
<ETH・イーサリアム>
<LTC・ライトコイン>
<XTZ・テゾソ>
(Spark・スパークトークン)
その他解説していない銘柄は、今後徐々にキチンと解説していきますので、お待ちください。
私の興味関心、世間の注目度等で更新していきますので、
「有名銘柄だから早く更新する!」
とは限りませんので、悪しからず。
まとめ
仮想通貨投資は高いリスクと高い利益のギャンブル性があるので、最低限の知識と心構えを持って投資を始めましょう。
最低でも
◎、価格が急上昇中は手を出さない
◎、煽る人は無視する
これは覚えておいて下さい。
最低限の知識として
◎、販売所は安心・確実だけど、手数料が高い
◎、取引所は自分で色々やる必要があるけど、手数料が掛からない
◎、新しい仮想通貨を貰えるイベントもあるよ!
このくらいは覚えておきましょう。
そして、国内業者が取り扱っている主要銘柄にはそれぞれ特徴があるので、いざ買う時には確認しておきましょう。
これで貴方が仮想通貨投資を始める際に負うリスクと注意点を知ることが出来ましたよね。
簡単にですが、仮想通貨を行う上での基礎知識も身につきました。
「どれを買えば良いかなぁ?」
と迷った時の、銘柄の特徴も把握できました。
次のステップとして、実際に初心者が仮想通貨を買うのなら、見やすさ、使いやすさが素晴らしいコインチェックをオススメしておきます。
ただし、手数料は高い販売所なので、それはご了承下さい。
慣れたら変えるのは有りです!
一度では頭に入りきらないかもしれないので、何度か記事を読み返して、キチンと理解し、納得した上で始めることをオススメします。
ライン@始めました!
「一人では中々勉強とか、チャレンジが続かない!」
「誰か私のことを承認して!」
のような貴方向け!
そんな承認し合える仲間の集まりを目指しています!
そちらでは
ほぼ毎日午後8時
に情報を発信していきます。
主な情報の内容は
◎、その日ふたひいが学んだこと
◎、その日作成したブログ記事等
◎、今ふたひいが注目していること
等々を、まだブログ記事にする前に発信していきます!
登録すると他にも、
◎、ふたひいに質問をしたり
◎、グループチャットで仲間同士承認し合ったり
が行えます。
「一人では中々勉強やチャレンジが続かない!」
という貴方は是非登録してご活用くださいね!