フレアトークン『委任ステーキング&残り85%エアドロップを受け取る方法』をわかりやすく説明します
暗号資産FLR(フレアトークン)のエアドロップ初期配布が落ち着き、残り85%を受け取るには、委任ステーキングを自分でしないと貰えないことになりました。
それを受けて
「委任ステーキング?デリゲート??ラッピング???ワケが分からない」
「ワケが分からない。でもエアドロップ全部受けたい。初心者の私にも出来るように教えて欲しい!」
との声が聞こえてきます。
そこで今回は
『フレアトークン、委任ステーキングの方法と、85%エアドロップを受け取る方法』
を初心者さんでもできるように、わかりやすく説明します。
この記事を読むことで
◎、残り85%のエアドロップを受け取れるようになります。
◎、初期に参加していない人でも、今からエアドロップに参加できるようになります
それでは、暗号資産FLRの委任ステーキング&85%分のエアドロップを受け取る方法について一緒に見ていきましょう!
- 1. 85%分のエアドロップを受け取る方法とは
- 2. 委任ステーキングの方法①:ラッピングする方法
- 3. 委任ステーキングの方法②:委任ステーキングをする
- 3.1. 1)トップページから『Flare』をタップ
- 3.2. 2)右側『・・・』をタップ
- 3.3. 3)『Delegate』をタップ
- 3.4. 4)真ん中辺りの『EDIT』をタップ
- 3.5. 5)『CONTINUE』をタップ
- 3.6. 6)『Add Delegation』をタップ
- 3.7. 7)委任ステーキングをするプロジェクトを選択する
- 3.8. 8)何パーセント委任ステーキングするか入力して『CONTINUE』をタップ
- 3.9. 9)『Add Delegation』をタップ
- 3.10. 10)何パーセント委任ステーキングするか入力して『CONTINUE』をタップ
- 3.11. 11)『CONTINUE』をタップ
- 3.12. 12)『CLOSE』をタップ
- 4. ステーキング報酬を自動的に受け取る方法
- 5. 最後に
85%分のエアドロップを受け取る方法とは
暗号資産FLRの残り85%分を受け取る方法は
『ラッピングして委任ステーキングをする』
です。
ラッピングとは、難しく考えず、ステーキングするための暗号資産と思ってもらって問題ありません。
委任ステーキングとは、FlareNetworkの維持に貢献する活動をしている人達にステーキングをするイメージで問題ありません。
普通のステーキングの場合は、特にステーキング先を選択する必要はありませんが、委任ステーキングはステーキング先が沢山あるので、自分でどこにステーキングするかを考えて、選択する必要があるので、その点だけ違います。
ステーキングなのでエアドロップとは関係なく、ステーキング報酬が貰えます。
更にエアドロップの残り85%分を受け取るためには、この委任ステーキングをしておく必要があるので、今なら
『エアドロップ+委任ステーキング報酬』
の両方が貰えるということです。
しかも、暗号資産FLRを購入して委任ステーキングさえしていれば、2020年から参加していなくてもエアドロップに参加できます。
ということで、そんな委任ステーキングの方法を説明していきます。
全体的な流れとしては
1)委任ステーキングする用のラッピング作業をする
2)委任先を選択してステーキングする
3)報酬が発生したら受け取る
となります。
初心者さんにとっては少し難しいですが、画像をタップリ使い、順番通りにやっていただければやれるように説明しますので、ご安心下さい。
それでは行きましょう!
委任ステーキングの方法①:ラッピングする方法
※委任ステーキングまで全て行えるBifrostウォレットでのやり方になります。
>>>『アンドロイド用bifrostアプリダウンロードページ』へのリンク
>>>『iPhone用bifrostアプリダウンロードページ』へのリンク
1)『Flare』をタップ
2)右側の『・・・』をタップ
3)『Wrap』をタップ
4)『CONTINUE』をタップ
※ステーキング用のラッピング作業になります。
※「全てラッピングするとガス代が無くなり、以降の手続きができなくなるので全部をラッピングしないで下さい」のようなことが書かれています。
5)ラッピングする枚数を入力し、下の『CONTINUE』をタップ
※MAXは押さないようにして下さい。前項の注意書きの通り、全てをラッピングするとガス代が無くなり、手続きが完了できなくなります。
6)『CONFIRM』をタップ
※ガス代が掛かります。(画像では0.039FLR:約0.2円分)
7)『CLOSE』をタップ
これで委任ステーキング用のラッピング作業が完了です。
では次に、委任ステーキングをしていきます!
委任ステーキングの方法②:委任ステーキングをする
1)トップページから『Flare』をタップ
2)右側『・・・』をタップ
3)『Delegate』をタップ
4)真ん中辺りの『EDIT』をタップ
5)『CONTINUE』をタップ
※「報酬発生後3ヶ月以内に受け取らないと受け取れなくなります」等の説明が書かれています。
6)『Add Delegation』をタップ
7)委任ステーキングをするプロジェクトを選択する
※委任するプロジェクトによって受け取れる配当金率等に違いがあります。
※配当金率等の情報はこちらで見られます。
8)何パーセント委任ステーキングするか入力して『CONTINUE』をタップ
※私の選択したDefi OraclesはFlareFinanceという、Flareの代表的なDefiプロジェクトです。
※私と同じプロジェクトを選択する必要はありませんからね。
9)『Add Delegation』をタップ
※2ヶ所目を選択していきます。
10)何パーセント委任ステーキングするか入力して『CONTINUE』をタップ
※私の選択したFTSO Plusは配当金利率が一番高い&引き出し手数料が安いので選択しました。
※古参大手プロジェクトではないので、今後変わるリスクはあると思います。
11)『CONTINUE』をタップ
12)『CLOSE』をタップ
これで委任ステーキングも完了となります。
これで終わっても大丈夫なのですが、暗号資産FLRの委任ステーキングの配当金は3.5日間ごとに受け取れます。
そして前項の注意書きにも少し書かれていたように、一定期間受け取り忘れていると、受け取れなくなってしまいます。
キチンと受け取り手続きをし続けないといけないんですね。
そこで自動受け取り機能を使うことで受け取り忘れを防ぐことができますので、自動受け取り設定のやり方も紹介していきます。
ステーキング報酬を自動的に受け取る方法
この機能を利用する上での注意点があります。
◎、FlareNetworkはこの機能に対して「公式ではないので、自己責任で使うように」と公式見解を出している。
◎、小まめに受け取ると手数料が多めに取られる
これはFlareNetworkが開発したモノではないということですが、Bifrostウォレットが開発した機能なので信頼できると思います。
手数料はガス代+αくらいで、0.4FLR(約2円分)です。
忘れないでキチンと自分で受け取り続けることができる人は利用しない方がお得です。
しかし、忘れてしまいそうだったり、定期的に受け取りにくるのが面倒という人には有りだと思います。
これらのことを理解し、了承できる人だけご活用ください。
1)Delegateページで『VIEW MORE』をタップ
※Delegateページへは、委任ステーキング時のやり方を参照して行って下さい。
2)『CONTINUE』をタップ
※手数料は毎回0.4FLRかかること、報酬が手数料より低い場合には稼働しない等の説明が書かれています。
3)Bifrost Claim Botの右側のスライドボタンをタップ
4)『CONFIRM』をタップ
※自動受け取り機能を設定するために、0.4FLR+ガス代が掛かるとの説明です。
5)『CLOSE』をタップ
これで自動受け取り設定が完了です。
あとは放置しているだけで配当金も勝手にウォレットに振り込まれてくることになりましたので、完全放置でオッケーです。
その上で
「なんか、貰える量が少ないなぁ」
と感じたら、自動受け取り機能を解除して、自分で受け取るようにするなど、自分に合った選択をしてみて下さい。
今回は以上になります。
今後もこのような情報を発信していきますので、また来てくださいね!
最後に
ブログ運営費用に充てるための支援金を募集中です。
私の情報に対して少しでも
「役に立ちました!」
と思っていただけたら、少額でも支援していただけると助かります。
このブログは個人活動なので、運営費の有無で継続性に大きな影響があるため、下記より是非よろしくお願いします。