M2EのStepApp『ステーキングサービスを利用するメリットとルールとは?』をわかりやすく説明します
「STEPNを超えるのでは!?」
との声も出てくるくらい高い評価を受けているStepApp
ここがサービスの根幹とも言えるステーキングサービスに関しての詳細を公開しました。
とはいえM2Eには初心者さんも多いため
「読んでも難しくて意味が分かりません!」
「何か凄いことは書かれていますか?」
「初心者の私にもわかりように教えて!」
という声が沢山聞こえて来ます。
そこで今回は
『StepAppのステーキングサービスのメリットとルール』
についてわかりやすく説明します。
この記事を読むことで
◎、StepAppを最初期から始めるための行動が取れます
◎、StepAppを始めるかどうかの判断材料になります
それでは、そんなStepAppの根幹となるステーキング機能について一緒に見て行きましょう!
※私は英語が全く分かりません。翻訳機能で読んでいます
※そのため訳され方によって情報が違う事もあり得ますのでご了承ください
なお、
「まだイマイチStepAppがどんなモノか知らないんですよねぇ」
という貴方はこちらの記事を確認下さい
>>>『StepApp(ステップアップ)とは何か?始め方は』をわかりやすく説明します
StepAppのステーキングから得られるメリット
<クローズテスト参加のホワイトリストに登録できる>
5月8日、最新情報として
『ステーキングしている人達は、クローズベータテスト参加のホワイトリストに登録する権利を得る』
とのことです。
>>>StepApp『ステーキングをしている人達はまもなくクローズテスト参加のホワイトリストにオプトインが出来るようになりますツイート』へのリンク
クローズテストとは、一部の選抜された人だけが参加できる最初期のテスト利用です。
STEPNもまだ完全招待制ですので、クローズテストと言える状態ですよね。
ホワイトリストとは、そのクローズテストに参加できる選抜された人達の名簿です。
人気のモノだと募集人数よりも多い応募があるので、通常は、何か条件を満たした人達の中から抽選で選ばれます。
オプトインとは、提示されている条件を満たした上で、参加する意思表示をすることです。
つまり、もうすぐ
『「StepAppの最初期のプレイヤーになりたいです!」と応募できるようになる』
ということですね。
その上で、応募するための条件は
『ステーキングしていること』
と発表されたわけですね。
<最初期のガチャが引ける>
StepAppを最初期から始めるための
『スニーカー等が入っているガチャを引くドロップチケットを手に入れることができる』
というメリットがあります。
直近の参加できる最新のメリット・イベントはこれになりますので、詳細は後述します。
今まではこれは最初期だけなのか、基本の仕組みになるのかは不明でしたが、今後もスニーカー等が手に入るガチャはこのステーキングによって得られるドロップチケットを持っている人が引けるという形を継続していくようです。
<配当金が受けられる>
他に
『配当金が得られる』
というメリットも今後出てくるそうです。
ステーキングとは、暗号資産の定期預金のようなものです。
そのため、暗号資産FitFiをステーキングすると、配当金として暗号資産FitFiが貰えるというのが一番オーソドックスな形ですよね。
しかし、StepAppではこれもイベントの一つという位置付けのようですね。
そのため、他のドロップチケットのイベントを開催中は暗号資産の配当金が同時に貰えるわけではなさそうです。
とはいえ、配当金が欲しいなら提携取引所でステーキングすれば良いので、この仕組みでも特に問題はないですね。
>>>【注目】M2EのStepApp、取引所でのステーキングサービス提携を発表
<企業コラボガチャが引ける>
他に
『企業コラボガチャが引ける』
というイベントも今後予定しているそうです。
M2EのSTEPNもアシックスとのコラボで大きな話題を呼びましたが、StepAppもそのようなコラボをする場合、ステーキングしてドロップチケットを得ることで手に入れる形にするそうです。
正直これは私達利用者にとっては凄く親切ですね。
バイナンスNFTやBybitNFTでこれをやられると当選確率が物凄く低いか、botに買い占められるだけなので。
<その他>
他にも色々と受けられるメリットを考えているそうですが、まだ具体例は公開されていません。
この部分は今後の発表待ちという感じですね。
でも、既にここまで見てきたメリットだけでもとてもワクワクするお得なものですので、期待しちゃいますね!
ということで、StepAppでステーキングするメリットが何となくでもイメージ出来たところで、直近の参加できる最新イベントのメリットやルール、参加方法などの詳細について、更に詳しく見て行きましょう!
ステーキングの共通ルール・詳細
<準備物>
◎、メタマスクウォレット(Avalancheチェーン)
◎、暗号資産FitFi:100枚(約8500円)以上
◎、暗号資産AVAX(ガス代):0.1枚(800円)前後
※avalancheチェーンのガス代は1回概ね5円分くらいなので、上記は余裕を持った枚数です
※サービス開始直後はアクセス集中によりガス代が高くなります
StepAppはSTEPNと違って、アプリだけあれば利用できるというモノではないので、外部に接続できる準備が必要です。
メタマスクウォレットやavalanche設定が分からない人はこちらの記事を参照して準備して下さい。
>>>『MetaMaskウォレットの始め方・作り方』を初心者でもできるようにわかりやすく説明します。
>>>『MetaMaskウォレットでAvalancheチェーンを追加設定する方法』を初心者にもわかりやすく簡単に説明します。
メタマスクに暗号資産FITFIを追加する際に必要となるコントラクトアドレスは
0x714f020c54cc9d104b6f4f6998c63ce2a31d1888
です。
まだ暗号資産FitFiは、コインマーケットキャプの自動追加機能が使えないですからね。
暗号資産FitFiは、Bybitやgateio等で買えます
暗号資産AVAXは、バイナンスやコインベース、gateio等で買えます
私はバイナンスとBybitでそれぞれ買う予定ですが、面倒な人はgateioを利用すれば一度に両方手に入ります。
<スマホでステーキングが出来ない場合の解決方法>
もし貴方が
「あれ?スマホでやるとステーキングボタンが押せなくて、先に進まないんですけど!ステーキング出来ないよ~!!!」
という状態の場合は、こちらの記事を見ながらやってみて下さい。
恐らくスマホでもステーキング出来るようになると思いますよ!
>>>「スマホで暗号資産・web3.0系サービスが利用できない!」を解決する方法をわかりやすく説明します
それでは、ステーキングの準備が整ったら
「今はどんな配当金が貰えるのかなぁ?」
も気になるので、その辺りを見て行きましょう!
ステーキングイベント第一弾『ドロップチケットが貰える』
<第一弾:ステーキング報酬の概要>
◎、内容:ドロップチケットが貰える
◎、抽選で当選するとNFTボックスが貰える
◎、ステーキング日時:5月6日、21時~5月20日、21時まで
◎、抽選日:5月23日
◎、ドロップチケットの量:暗号資産FitFi100枚につき24時間で1枚
◎、引けるガチャの上限:1アドレス、5個まで
◎、ステーキング場所:公式サイトのステーキングページ
>>>StepApp公式サイト『ステーキング詳細ページ』へのリンク
※ドロップチケットとは、NFTボックスガチャの抽選券です
※暗号資産FitFiを必要以上にステーキングしているとボーナスドロップチケットが手に入るとのことです。ボーナスチケットとは何なのかは質問中です(回答なし)
※1アドレス5個までとされていますが、複数アドレスでの参加は不正行為か質問中です(回答なし)
<ガチャの中身>
◎、スニーカーNFT本体
◎、スニーカーNFTのスキン(見た目変更)
◎、アバターのアクセサリー
※スニーカー本体が出る確率:35%
だそうです。
1)暗号資産FitFiをステーキングする
2)ドロップチケットを手に入れる
3)抽選で当選するとNFTボックスが貰える
4)35%の確率でスニーカーNFTが貰える
という形です。
これでスニーカーNFTを手に入れるのは結構大変そうですね。
もしこれで手に入れられなければ、今後実装予定のNFTマーケット内で購入することになりそうですね。
【最新】ステーキングイベント第二弾『暗号資産が貰える』
<第二弾:ステーキング報酬の概要>
◎、内容:暗号資産が貰えるドロップチケットが貰える
※ドロップチケットがどのように作用するのかは説明がなく不明
◎、ステーキング日時:5月20日21時~6月3日、21時
※第一弾ステーキングのまま解除しなければ、自動継続されています
◎、財源:ガス代、NFT売買手数料、その他ネットワーク内の手数料等の収益の一部
◎、収益率:ステーキング期間によって違う
①、ステーキングしている人全員:財源の30%が割り当てられる
②、1ヶ月以上:+10%(トータル40%)
③、2ヶ月以上:+5%(トータル+45%)
④、3ヶ月以上:+5%(トータル+50%)
③、6ヶ月以上:+25%(トータル75%)
④、1年以上:+25%(トータル+100%)
※この%は利率ではなく、財源から割り当てられる量です
◎、ステーキング場所:公式サイトのステーキングページ
>>>StepApp公式サイト『ステーキング詳細ページ』へのリンク
<貰える暗号資産>
まだ不明です。
暗号資産FitFiがそのまま貰える可能性もあります。
ガス代等を財源にするとされているので、暗号資産AVAXの可能性もあります
以前から噂されていた暗号資産KCALが貰える可能性もあります。
これら3個のどれかだとは思いますが、まだこのどれが貰えるのかは分かりません。
今回は以上です。
ここまで読んだ貴方は、この機会にStepAppで使われる暗号資産の種類と手に入れる方法も確認しておきましょう!
これを知らないと収益化できなくなり得ますよ!
>>>『StepAppでの暗号資産の利用目的や仕組み』をわかりやすく説明します。
最後に
LINEメルマガ始めました!
「ブログも、毎日読むとなると私には結構大変です!」
「もっと短く学びを得られる方法はないの?」
そんな貴方向けとなっています。
その日私が発信したブログの内容を、
ほぼ毎日、午後8時
1分で学べる量
に要約したモノを発信しています。
「一人では中々勉強が続かない!」
「まずは1分からでも、勉強習慣を身につけるところから!」
そんな貴方は是非登録してご活用ください!
なお、中身がその時々で偏りますので
「これについて教えて欲しい!」
というテーマがあればチャットで教えて下さい。