アイドル×web3『NFT IDOL HOUSEプロジェクトとは?』をわかりやすく説明します。
木梨憲武さんや手越祐也さん、ももクロやパフューム、はたまた加山雄三さん等々、日本の著名人が次々とメタバースやNFTを含むweb3への参入を発表しています。
そんな中、web3を活用したアイドルを作るということに、日本テレビが本気を出してきました。
それこそがNFT IDOL HOUSEプロジェクトです。
恐らくこのように聞くと
「web3?またワケのわからないアイドルを作るの?」
と懐疑的に見る人もいれば
「アイドルもweb3も好きです!応援したいので詳しく教えて!」
と前のめりな人もいると思います。
貴方がどちらの人でも、まずは内容の詳細がわからないことには何も始まりませんよね。
そこで今回は
『日本テレビが本気で仕掛けるweb3×アイドル、NFT IDOL HOUSEプロジェクト』
についてわかりやすく説明します。
この記事を読むことで
◎、新しい大型のアイドルプロジェクトを知ることができます
◎、web3の具体的な活用事例を追っていくことができます
◎、このプロジェクトの運営・成長に直接的に携われるようになるかもしれません
それではそんな新しいアイドル、NFT IDOL HOUSEについて、一緒に見ていきましょう!
※私は公式の人間ではありません。関係サイトや関係者の情報を元にまとめているだけです。
※私の解釈間違いや情報の変更等も有り得ますので、あらかじめご了承ください。
NFT IDOL HOUSEプロジェクトとは?
NFT IDOL HOUSEとは
『web3とアイドルを掛け合わせた新しい形のプロジェクト』
になります。
>>>Silent Siren『"新"アイドルプロジェクト「NFT IDOL HOUSE」』へのリンク
web3との掛け合わせによる新しい形については後述の
『私達にできること、関わり方』
で説明しますので、ここでは、どんなコンセプトのプロジェクトか?のような概要を見ていきます。
<どんなコンセプトのアイドル?>
NFT IDOL HOUSEは
『孵化、殻を破ることで見えてくる新しい世界』
をコンセプトにしています。
着飾った”幻想”と言う意味のアイドルではなく、閉じこもっている”自分の殻”から抜け出す勇気を持つということですね。
あくまでも向き合うのは”自分の殻”なので、キャラ付けをする等の、着飾る必要はないわけです。
この部分がweb3のNFTと重なるんですね。
NFTとは、他に代わりの効かない存在、唯一無二というところに価値があるモノですからね。
この部分からも、作られたその人ではなく、自分らしさを応援してもらうアイドルと言うのが見えてきますよね。
もっとも、あくまでもコンセプトなので、実際に始動してどうなるかはわかりませんけどね。
<成長性の特徴>
今までのアイドルとは成長性の仕組みが全く違います。
これはweb3の特徴になりますが、プロジェクトの成長に関わるのは運営だけではありません。
web3では
『ファンも運営の重要な方針や意思決定に関わる』
という特徴を持ちます。
つまり、ファンの貴方が
「これってこうした方が良いのでは?」
と運営とほぼ同じ立場で提案し、それを採用するかどうかの判断にも関われる可能性があるんですね。
このNFT IDOL HOUSEでもweb3の仕組みを取り入れることで、そのような特徴を持ちそうです。
<NFTを利用する>
この部分は、web3について詳しくない人には少し難しく感じるかもしれませんが、既に理解している人にはとても気になる点だと思います。
NFTとは、デジタル化された証明書のことです。
アイドル応援の場面で言うなら、例えば各メンバーのデジタルフォト。
現状では鑑賞して終わりだと思います。
しかしNFTだと、そのデジタルフォトには貴方が所有者であるとの証明書が付与されています。
そのため、NFTを保有している人限定の特典をもらえたり、そのデジタルフォトの交換や売買を個人間でしたりが可能になるんですね。
他にもファンクラブ会員証。
会員番号〇番のような会員証を持っているかもしれませんが、それを証明するモノってカードだったり、デジタルデータですよね。
それって、失くしたり、コピーされて偽造されたりしたら、それの存在価値が危うくなりませんか?
しかしNFTは、そのような部分も証明してくれる、しかも誰にも改ざん・偽造ができないデジタルデータですので、手元になくても、画像をコピペされたもので偽造されても、何の痛手も有りません。
貴方が持っている会員証NFTだけが本物であり、それ以外のモノは偽物だということが常に証明され続けますからね。
貴方のファンクラブ会員証は、世界に唯一、貴方だけのモノだと証明され続けるんです。
その上で、NFT IDOL HOUSEについても既にNFTに関して情報が出始めていますので、後述します。
関係者の想い・考え方
※ツイッターやブログ等でNFT IDOL HOUSEに対する想いを語っている関係者だけ紹介します。
※原文そのままではありません。原文を読みたい場合は各人の部分に張っているリンク先をチェックして下さい。
<創設者:MOTOKIさん>
>>>MOTOKIさん『なぜNFTIDOLHOUSEを立ち上げたのか?ツイッター』へのリンク
様々なweb3、NFTプロジェクトに関わる中で、自分が応援していたり、持っていたりするNFTが成長していくのはワクワクして、それに関わることを嬉しいと感じる経験を沢山してきた。
コミュニティでNFTを作るということは、=コミュニティで育てるキャラクター・象徴を作るということ。
「これってアイドルと相性良いのでは?」
というところから構想が始まった。
これは、運営が一方的に提供するモノをファンが受け取るだけという仕組みではなく、ファンも一体となって育てることに直接関われる”共創”、”共犯”関係である。
これはまさにアイドルの在り方や、関わり方が大きくアップデートされるということ。
逆に、既にweb3に関わっている人からすれば、デジタル上だけだったものが実社会に飛び出てくる感覚。
デジタル上でしか応援できなかったモノが、実物の人間と言う形で存在している。
アイドルから入る人も、web3から入る人も、皆にとって新しい体験や、新しい価値を見い出せていけるプロジェクトがNFT IDOL HOUSE。
<プロデューサー:SILENT SIRENのすぅさん>
>>>すぅさん『NFT IDOL HOUSEのプロデュースを始めます。』へのリンク
今までアーティスト活動をする中で関わってきた”アイドル”という職業の人達から、多くの感動を貰った。
世間に公開されている煌びやかな姿だけではなく、そこに向けての努力や、アイドルに掛ける想いを知っているからこそ、”アイドルはカッコ良い存在”だと感じている。
この経験を基に、更に多くの人達へこのようなタイプの感動を与えられるアイドルを作りたいと準備をしてきた。
自分の個性を武器にして、夢に実直に突き進む姿に価値を持たせ、それに感動した人達が自分の夢を持ち、更にその人達を見た他の人達が夢を持ち・・・と夢を持った生き方が連鎖していく形を目指したい。
でもそれって、勇気をもって自分の殻を破ってみないと、どうなるかはわからない。
少なくとも行動しないと、何も生まれてはこない。
その最初の一歩を踏み出した人達と、音楽を通して一緒に歩んでいくサポートをする。
人に流されず、自分の好きなモノ、届けたいモノと向き合い、その過程で成長していけるようなアイドルにしていきたいと考えている。
<web3放送作家:SHOWGOさん>
>>>SHOWGOさん『web3は夢も仲間も仕事もTwitterで探す時代』へのリンク
NFT IDOL HOUSEの凄いところは、夢や想いを軸に、SNSで仲間を集めるフットワークの軽さが凄い。
普通は見知った身内で固めたり、プロジェクトの成否の重責を背負っているので、事務所を通したB2B(ビジネス同志の関係性)が常識。
しかし、NFT IDOL HOUSEは全く違う。
夢や想いを軸にした形でSNSで人材・仲間を集めることで、
「私もその夢に共感します!私も一緒にやりたいです!参加したいです!」
と熱量が凄い人達だけが集まってくる。
収益・ビジネスが最優先事項ではない仲間が集まりやすくなる。
これはweb3の考え方に近いけど、常識ではありえない新しい行動。
仲間集めという面だけではなく、世の中でくすぶって埋もれている人にとってはチャンスでもある。
NFT IDOL HOUSEのように、SNSで人材募集を掛けると、情報アンテナを高くしている人の活躍できる場面が増える。
このようなweb3の雰囲気が大きくなって来れば、頑張っている人が活躍できるチャンスが増えてくる。
あとは、「自分も関わりたいです」と手を上げられるかどうかが重要になってくる。
その行動を起こせるかどうかは、それまでに築いてきた努力と勇気と熱い想い次第。
NFT IDOL HOUSEはそんなプロジェクトであり、社会にそのような雰囲気を作っていく、一つのキッカケになりうる。
私達にできること、関わり方
ここまで運営に関わる人達の熱い想いを見てきましたが、
「でもそれって、なんの知識もスキルも持ってない私には直接関係ないよね?」
と感じていると思います。
そこで、貴方にも直接関係してくる、出来ることや、関わり方を紹介していきます。
※一部推測も含まれます。
<ファンとして盛り上げる>
まずは
『ファンとして盛り上げる』
です。
この部分は従来のアイドルプロジェクトとほぼ同じですね。
応援しつつ、SNSで話題に沢山出すことで今まで知らなかった人達へアプローチされていきますからね。
今後は、応募した人達の情報が公開されたり、オーディション情報等も出てくるようですから、そこから盛り上がりやすくなるでしょうね。
<運営や方針決定に直接関われる>
次は
『運営や方針決定に直接関われる』
です。
この部分がweb3による新しい部分ですね。
web3のコミュニティの参加者は、(発言力の大小はあるにせよ)運営や方針決定に関われます。
具体的には
◎、「こうした方が良いのでは?」という提案
◎、出された提案への投票
等が行えます。
NFT IDOL HOUSEでは、ディスコードでそのような密なコミュニティを構築していく予定のようです。
これもweb3プロジェクトでは普通ですね。
このように既に作られたアイドルではなく、アイドルを自分達も関わって成長させていくことができるわけですね。
当然その過程では、プロデューサーのすぅさんが見てきた、”彼女たちの舞台裏での努力やアイドルに向ける強い想い”も、ファンである貴方が共有することになります。
これは”会いに行けるアイドル”どころか、”自分と共に歩んでいくアイドル”と言えるかもしれませんよね。
その上で、運営と更に深い関係性を構築したり、影響力の強化をしたり、特典を受けられたりするNFTが発行されます。
特別なNFTを保有している人や独自トークン(=暗号資産)を保有している人に影響力を付与するのもweb3では普通のことですね。
そもそも、ディスコードも積極的に貢献する人にはロール(役職)を付与できますし、web3は頑張った人が報われる仕組みなんですね。
中には、運営とファンをつなぐ”コミュニティ管理人”の役職を与えられるプロジェクトもありますので、必ずしも財力だけがモノをいうわけではありません。
もしそうなれば、コミュニティに積極的なだけで貴方も運営側の人間ですからね!
逆に、やる気のない人は、それなりの評価しか受けられない世界観です。
と、ここまで長文を読んでくれている貴方は既にNFT IDOL HOUSEに興味を持っている人でしょうから、特別なNFTに関する情報も現時点(2022年12月29日)でわかる範囲で紹介します。
<NFTに関する情報>
◎、対応チェーン:ETHチェーン
◎、購入に必要な暗号資産:ETH
◎、価格:まだ不明
◎、発行数:5000個
◎、発行時期:2023年の春~夏
◎、保有するメリット
・特別なクローズコミュニティに参加できる
・クローズコミュニティ内で意見提案、投票が行える
・その他、特典や利用方法を考え中
正直な話、既に何かしらの形でweb3に関わっている人からは
「またETHチェーンかよ!?もうそれだけで一気にガッカリだよ!」
との声が聞こえてきそうですが、ETHチェーンも以前と比べればガス代が大きく下がりましたし、何よりも初心者でも一番利用しやすいですから、そこは我慢して理解しましょう。
私も”ETHチェーン”と聞くだけで反射的にガッカリする体になってしまっていますが、何とか飲み込みました。
今回は以上になります。
まだ立ち上がったばかりのプロジェクトですが、日本テレビという大きな組織が直接向き合う、恐らく初めてのweb3アイドルプロジェクトですので、web3に興味を持っている人はチェックしておくことをオススメします。
テレビ局もweb3参入は次々としているのですが、それらは提携という形ですので、直接自分達で向き合うのは恐らく初ですからね。
なお
「ここまで見てきてなんだけど、そもそもweb3ってなんですか?」
という貴方はこちらの記事をご覧ください。
>>>初めてのweb3学習①『Web3とは何か?』わかりやすく説明します
最後に
ブログ運営費用に充てるための支援金を募集中です。
私の情報に対して少しでも
「役に立ちました!」
と思っていただけたら、少額でも支援していただけると助かります。
このブログは個人活動なので、運営費の有無で継続性に大きな影響があるため、下記より是非よろしくお願いします。